月別アーカイブ: 2019年3月

物質の変化に関する問題

特別開催 慶應進学館 学習相談のお知らせ

2019年慶應中等部の問題です。

次にあげるA~Dは、物質の変化が起こる実験や物質の性質を調べる実験の方法と結果を示したものです。あとの問いに答えなさい。
A うすい塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えた液、炭酸水素ナトリウム(重そう)にうすい塩酸を注いでできた液、それぞれをゆっくり加熱して水を蒸発させると、同じ形の結晶が残った。
B(ア)のつぶにうすい塩酸を注いだとき、(イ)片を水酸化ナトリウム水溶液に入れたとき、いずれも気体が発生した。それぞれの気体を試験管に集めてマッチの火を近づけると、いずれもポンッと音がして試験管がくもった。
C 火をつけたろうそくを集気ぴんに入れて、その火が消えた後、石灰水を入れて振ると白くにごった。炭酸水素ナトリウム(重そう)に塩酸を注いだときに出てきた気体を試験管に集めて石灰水を入れて振ると、同じように白くにごった。
D うすいアンモニア水にBTB液を加えておき、そこにドライアイスを入れると、白いけむりのようなものが出て、液の色が(ウ)を経て黄色になった。
(1)Aの実験で結晶として残った物質の名前を漢字2字で書きなさい。
(2)(ア)と(イ)にあてはまる物質名をそれぞれ次の中から選びなさい。ただし、(ア)と(イ)には同じ物質名は入れないものとします。
 1 アルミニウム   2 石灰石      3 炭素
 4 鉄        5 鋼        6 ミョウバン
(3)燃えたときに、Cの実験のように石灰水を白くにごらせる気体ができない物質を次の中から選びなさい。
 1 エタノール    2 紙        3 砂糖
 4 スチールウール  5 灯油       6 メタンガス
(4)Dの実験で出た白いけむりのようなものは何ですか。次の中から選びなさい。
 1 アンモニア    2 水蒸気      3 水のつぷ
 4 空気       5 二酸化炭素    6 ドライアイスのつぶ
(5)(ウ)にあてはまる色の変化を次の中から選びなさい。
 1 青から赤     2 青から緑     3 赤から青
 4 赤から緑     5 緑から青     6 線から赤
(6)次のうち、加熱して液体を蒸発させたときに固体の物質が残るものを次の中から選びなさい。
 1 アンモニア水   2 エタノール    3 塩酸
 4 オキシドール   5 石灰水      6 炭酸水
(7)BTB液を加えたときに青色になるものを(6)の選択肢から2つ選び、番号の小さいものから順に書きなさい,

【解説と解答】
(1)同じ形の結晶が残ったので、中和したと考えられます。
(答え)食塩
(2)発生する気体は水素ですから、水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウムが入るので、塩酸は鉄になります。
(答え)ア4 イ1
(3)二酸化炭素がでないのは、スチールウールで酸化鉄になります。
(答え)4
(4)ドライアイスは二酸化炭素が固体になったものです。
(答え)3
(5)アンモニアはアルカリ性。二酸化炭素が混じると最後、酸性になりますが、途中は中和するので緑。
(答え)2
(6)固体が残るのは石灰水だけです。
(答え)5
(7)アルカリ性は1と5
(答え)1・5


第3回 理科 「これでわかる水溶液」
(1)溶解度(2)金属の反応(3)中和 の3つのテーマを集中して理解するための映像教材です。

慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
第369回 下の子の受験


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
囲い込み?


6年生の教室から
基礎を固めて学校別傾向に沿って応用力を伸ばす


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


なぜ生物の問題が多いのか

特別開催 慶應進学館 学習相談のお知らせ

普通部にしろ、中等部にしろ生物の問題は割と頻出するし、結構細かい知識を求められるところがあります。

どちらかといえば受験校は割とそういう生物の細かい知識よりは、物理や化学のような問題の出題が多いわけですが、慶應の場合は別に大学受験をさせるわけではない。

ただ、10年以上の長い時間をかけて、子どもを教育する、ということを考えるとき、身近な物をとらえて、しっかり観察し、その結果を考察する、という基本的な流れを身につけるという点で考えると、やはり生物の問題が一番適当なのです。

ところが、今の子どもたちはそう生物に近しいわけではない。家で触れるのはせいぜいペットの犬やネコだけで、植物についてもあまり関心がないだろうし、取り立ててそれを勉強するということもないはずです。入試に出さなければ・・・。

だから出すわけです。

出せば勉強するだろうし、そうすると身近な物を観察する機会も出てくるだろうし、ものも考えられるようになるかもしれない。

入試の出題傾向というのは、何らかそういう意図がやはりあるのです。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
まず量を書けるようにする


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で勉強することを習慣化するには


6年生の教室から
4種類の問題分類


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


男子の3校受験

特別開催 慶應進学館 学習相談のお知らせ

普通部が2月1日、湘南が2月2日と4日、中等部が2月3日と5日となり、男子は3校受験できる代わり、他の学校を受ける機会があまり多くはなくなります。

なので、一般的に慶應3校受験はなるべく避けるように進学指導がされています。

が、男の子の場合、高校での枠も結構あるので、中学でダメだったら高校で、という選択はあり得ます。

中学受験をすれば、数学や国語ではアドバンテージがあるので、あとは英語、ということになるわけですが、すでに英語もある程度できる(例えば帰国子女だとか)ということであるならば、敢えて中学受験で志望校を下げる必要はないかもしれません。

慶應3校を受験すると決めれば、学校別対策はやはり絞られてくるところがあり、決してあり得ない選択ではありません。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
第一志望の学校別傾向から受験準備を考える


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
子どもの志望校が思わず高かったとき


6年生の教室から
目標を細分化する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


学校からの呼び出し

特別開催 慶應進学館 学習相談のお知らせ

慶應は中1から留年があります。

この時期、ある1日、学校から呼び出しがある。

まあ、全部が全部そうなるとは限らないが、留年の危機であることに間違いはない。

本来、中学から行った子はそれなりに勉強の準備ができているのだから、大丈夫、と思いがちですが、まあ、入学した後の話だから、ちゃんとやらない子もたまに出てくる。

特にこの時期、すなわち受験が終わってから入学までの間、完全に遊び惚けてしまうと、そのまま締まりがない状態になっていく。

親も「今までがんばったのだから」とつい甘い気持ちになってしまって、後から大変になることがあるものです。

進級に関しては、大学推薦の問題があるので、付属校の方が厳しい。受験校は割とぽんぽん上げますが、付属校は留年させる学校の方が多いでしょう。

慶應の場合、同じ学年には2年間しかとどまれないので、次の年に進級できないと学校をやめなければならなくなります。

だから、合格した後もほどほどに緊張感を保った方が良い。そろそろ方向転換をした方が良い時期でしょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
画像効果


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
終わらない!?


6年生の教室から
志望校が決まらない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


特別開催 慶應進学館 学習相談

慶應進学館では、3月15日~3月24日までの期間、無料の学習相談会を実施します。

期間内、テレビ電話ZOOMを使っての相談会ですので、教室にお越しいただかずとも、学習相談をご利用いただけます。

慶應受験に関する疑問や対策の方法、面接や二次試験対策、湘南の英語テストなどについて、専任のスタッフとお話しいただけます。

以下のフォームからご希望の日程と時間を複数明記の上、お申込ください。

担当よりご返信申し上げます。

    以下の日程で慶應進学館の学習相談を申し込みます。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    郵便番号 (必須)

    住所 (必須)

    電話番号 (必須)

    面談希望日

    通信欄

    ご質問、ご連絡等がございましたらご記入ください。