月別アーカイブ: 2019年2月

慶應3校を全部狙う

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


慶應3校の入試日程は
2月1日 普通部
2月2日 湘南
2月3日 中等部
2月4日 湘南二次
2月5日 中等部二次

ということになって、1日も空きません。女子の場合は2月1日が空いているので、まだ併願校を決めて対処ができたでしょうが、男子はどこかをやめないとなかなか入試日程が厳しい。

一方で慶應義塾高校、慶應志木高校の定員があるので、中学でだめなら高校でも、という考え方があるのです。

これは女子とは大分事情が違います。女子の場合は、基本的に慶應女子高校しかないし、その定員も大きいわけではないので女子で慶應を狙うというのはなかなかハードルが上がります。

しかし、男子の場合は十分に狙える枠があるので、したがって中学受験の段階で男子の3校狙いは決して無謀とも思えない。どの塾でもいろいろ言われるとは思うのですが、我が家の選択として3校狙おう、ということであれば、それはそれで十分にあり得る選択でしょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
算数記述、出題の狙い


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
夜更かしの生活になっていないか


5年生の教室から
継続は力


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


首都圏以外からの受験

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


以前から、首都圏以外から慶應普通部、中等部、湘南藤沢中等部を受験している子どもたちは多いのです。

合格したら、お母さんかお父さんのどちらかが引っ越すことを前提に受験しているのでしょうが、昔に比べれば実は受験勉強がしやすくなっているのです。

中学受験は以前は首都圏と関西圏と一部地域に限られていましたが、今は大都市圏には必ず中学受験塾がありますし、インターネットによる受験体制もとれるので、首都圏以外でも中学受験準備をスタートできるし、勉強できるのです。

過去、地方や海外から慶應を志望する子どもたちを指導しましたが、案外、首都圏で狙う子どもたちよりも、合格率が高いように思います。

首都圏に比べれば、準備はしにくいでしょうが、その分、本人がどうしても入りたいと思う気持ちが強いからでしょう。また、長い期間、テストの選別を受けない分、志望を維持できるところも少なくないからかもしれません。

慶應を卒業して地方にお住まいの保護者のみなさんも少なくないでしょう。

首都圏にいないから、というので慶應受験を諦めておられるご家庭もあるかもしれませんが、案外合格している子どもたちは多いので、受験を検討されても良いかもしれません。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
あきらめない力が大事


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
突然、中学受験したいと言い出した子


5年生の教室から
いろいろな才能を伸ばす


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


畳語に関する問題

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


2019年慶應中等部の問題です。


日本語には、畳語と呼ばれる同一の単語を重ねて一語とした言葉がある。次の各文の空らんにあてはまる畳語を〔 〕内の意味を参考にして考え、■部分に入るひらがなを後の1~5から選び番号で答えなさい。ただし、□・■・○はそれぞれひらがな一文字分を示し、同じ記号には共通したひらがなが入る。なお、濁点がつく場合にも同じひらがなと考える。必ず例を参考にすること。
 (例)□■□■な種類のスポーツをたしなむ。〔いろいろ〕
 空らんには「さまざま」が入るので、答えるべきひらがなは「ま」となる。

ア 彼が犯人だと□■□■感づいていた。〔かすかに、ほのかに〕
  1 す  2 こ  3 み  4 な  5 ま
イ 新製品であるにも関わらず、□○■□○■傷がある。〔いくつかの箇所〕
 1 ひ  2 さ  3 ろ  4 つ  5 か
ゥ □■□■心配していたことが起きてしまった。〔前もって〕
1 す  2 ね  3 つ 4 る   5 こ
エ 散歩□■□■買い物に行く。〔ついでに〕
 1 に  2 き  3 り  4 た  5 お
オ 思いがけず□■□■な目に遭うぐ〔ひどく悪いさま〕
 1 ふ  2 え  3 せ  4 ぬ  5 ん

【解説と解答】
ア うすうす →1
イ ところどころ →3
ウ つねづね →2
エ かたがた →4
オ さんざん →5

ことばがすんなり出てくれば、それほど難しくはないのですが、詰まるとなかなか苦しかったかもしれません。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
WEB学習システムとパパママ塾


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
バトルと対話


5年生の教室から
調子に乗せる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


中等部、社会の記述を出題

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


これまで記号や言葉の解答が多かった中等部の出題ですが、今年は食品ロスについて以下のような問題が出題されました。ただ、恵方巻きのような問題ではなく「家庭かた出る」と限定している点を見逃さないようにしなければなりません。今後記述対策も、しっかりやっていきましょう。


次の文章を読んで、各間に答えなさい。
近年、世界的に「食品ロス」が問題になっています。日本における「食品ロス」は年間600万トン以上で、これは世界中で飢餓に苦しむ人々への食料援助量の2倍を上回りますが、そのうちの半分近くが家庭から出されています。

問1 家庭から出る「食品ロス」とはどのような食品のことですか、資料1,2をもとに、解答欄におさまる程度で答えなさい。

問2 家庭から出る「食品ロス」を減らすためにできることを、資料1,2をもとに、解答欄におさまる程度で答えなさい。

問3 家庭以外から出る「食品ロス」の原因を、解答欄におさまる程度で1つ挙げなさい。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
高校受験の現状を知る


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で勉強しない子の対策


6年生の教室から
公立一貫と私立対策を併用する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


僅差の勝負を制すステップ

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


今年も僅差の勝負だったと思います。

慶應の場合、算数は各校ともそれほど難しい問題が出るわけではありません。したがってミスをした方が負け、という感覚が強い。

なので、ミスをどう防ぐか、ということがまず最初に対策として出てこないといけない。

特に普通部はは記述式で、解き方の説明が求められます。

すべての問題に式を書く欄が設けられている。その内容をどこまで見てもらえるかはよくわかりませんが、しかし、書くことになっている以上、答えだけでは評価されない可能性はあるのです。

したがって今から式を書き慣れておく必要があります。ところがテストの答案を見ていると、式を書かない子がどんどん増えています。

各塾のテストが答えを書くだけのことが多いせいもあるのでしょうが、実際は答えを書く問題でも式を別に書いて確認した方が良いのです。

式を書けば例えば円周率をまとめて計算することも簡単だし、あるいは、自分の考えたことをもう一度確認することもできる。

子どもたちの問題用紙の余白の使い方はまだまだ上手ではありません。

なので、まず式を書く習慣をつけましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
志望校の選び方(4)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
わからない、というのは恥ずかしいことではない


6年生の教室から
「なぜ受験するか」を解決する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


習い事をやめない

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


慶應湘南の活動報告書に書く内容は小学校4年生以降のことです。

ところが最近は、小学校4年から塾に行き始め、今まで続けてきた習い事やスポーツ活動などをやめてしまうケースが多い。実際に、4年生からの内容はほとんどない、というようなことになってしまう子が少なくありません。

もとより子どもたちの生活が受験勉強だけになってしまうことを決して良いと学校は思っていないから、こういうことになっているわけですが、やはり習い事やスポーツはなるべく続けた方が良いのです。

というのも、受験勉強はやはり出来不出来が突きつけられる。結果としてうまくいってないなあ、という時期もあるでしょう。しかし、自分にはまだこういうことができる、こういうスポーツもある、と思うと、そこから切り替えができる。しかもいろいろな経験ができる分、例えば練習についての工夫が自分の勉強に活きるということもあるのです。

活動報告書のためにやる、というのではなく、子どもたちの成長のために、なるべく習い事は続けてもらいたいと思います。まだまだ工夫の余地はあるはずですから。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
水溶液に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
志望校の出題傾向に合わせる


6年生の教室から
考える力を育てるには


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


湘南のスクールカラーは変るか

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


今年から慶應湘南にはおよそ100名の横浜初等部の生徒が進学します。

入試を経て一般枠、帰国枠の生徒もおよそ100名。

これまで生徒の多様性から相互の成長を標榜してきた慶應湘南にとって大きな変革の年になるでしょう。

同じ小学校からの100名は当然のことながら、同質性をはらんでいる。

その分、今年の一般枠、帰国枠では例年以上に多様性に注目して入試を行った可能性がありますが、実際に学校が始まらないとなかなかつかみきれないところはあるでしょう。

学校の先生もこれからどうなるか、期待と不安があるでしょうが、まずは今年1年湘南のスクールカラーがどうなっていくのか、注目していきたいと思います。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
志望校の選び方(1)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
勝ち残りシステムの罠


5年生の教室から
プリントの整理は要らない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


女子の慶應の選択肢

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


女の子の場合は、湘南と中等部が対象となります。

したがって最初から1日が空いている。この1日をどう考えるか、というのでいろいろと考えることが出てきます。

実際に女子の枠は厳しいから、湘南と中等部、どちらかをやめて、どちらかに安全校を受験し、1日は御三家を狙う、という受け方がまずひとつ。

せっかく慶應が2校あるのだから、これは両方受けて、1日は逆に安全校にしてしまう、と考え方もあるでしょう。

しかし、慶應に合格するためには、御三家に合格するくらいの力がないといけない。

なら、やはり御三家を狙い、午後入試か1月校ででどこか安全校を考えるか。ここに行っても良いと思える学校を1校確保しておけば、あとは思いきり挑戦できるわけです。

御三家を狙わなければ、慶應に絞り込んだ対策をすることができるわけですが、狙うとなるとそれなりに学校別対策が必要になるから、慶應まで手が回らない、というケースも出てきます。

実際にまずは御三家、と考えるケースが多いので、慶應の過去問まで手が回らなくなる、という場合もあります。

この辺が非常に難しい。

しかし6年生になったら、そろそろ絞り込んだ方が良いでしょう。御三家も受けるということになると、どうしても御三家中心の対策になりやすいので、早めに慶應の対策をスタートさせておく必要があります。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
転勤しても塾は変わらない


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
新学年を迎えて


6年生の教室から
長い文章を読む練習を


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


2019 湘南の作文課題

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


毎年、慶應湘南の国語では課題作文が出題されます。

今年の出題は以下の通りになりました。

次の二つのグラフを見て、「なぜ日本のプロ野球選手は四月~七月生まれが多いのか」という問いに対する答え(仮説)を考えて書きなさい。また、その答え(仮説)が正しいことは、どうすれば証明されるかを説明しなさい。
※百六十字以内で書きなさい。
※原稿用紙の使い方に従って書くこと。ただし改段落をする場合は行をかえず、一マス空けることで示しなさい。

毎年いろいろな視点で問題を作ることが知られていますが、今年はなかなか難しい問題だったと思います、

仮設をたてて、その検証法を考える、という論法はこれからの勉強でも必要な過程ですが、とにかく与えられている時間が短いので書きあげられた子は大したものだと思います。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
どうやれば正確さを身につけることができるのか?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
高校受験の塾はとっくに始まっているが


5年生の教室から
できなかった問題を復習する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


2019 慶應湘南発表数

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


2019年慶應湘南の一般枠は120名から70名に減員され、帰国と合わせて100名となりました。

応募数は
一次合格者 一般枠 186名 帰国 80名
応募人員は
一般男子 231名
一般女子 210名
帰国男子 110名
帰国女子 88名
ですから、一般は431名、帰国が198名。
倍率を計算すると、一般2.3倍、帰国2.4倍。やや帰国が厳しい状況ですが、あくまで応募数ですから実受験者では数字が若干変わるでしょう。

二次合格者 一般枠 82名 帰国 36名
補欠繰り上がり候補 一般 31名 帰国 6名

一次から二次へは単純に合格者だけでみると一般枠 2.3倍 帰国枠 2.2倍ということになりました。

おおよそ、一次から二次へ2.3倍、二次から合格も2.2倍という流れになったことになり、今後、二次試験の規模をおよそ一般枠 180名 帰国 80名程度にすると思われます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
資源ごみに関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
早めに手を打つ


6年生の教室から
学校別傾向を研究する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン