月別アーカイブ: 2021年1月

普通部注意事項

普通部から発表された注意事項です。

必ず事前に普通部のホームページを確認してください。

「出願予定の方に」のページをご覧ください。

1 入学試験当日2月1日(月)は、午前8時20分集合です。受験生は午前7時頃から朝の待機場所である普通部体育館に入場することが可能です。ただし午後試験準備のため、体育館には椅子等の用意はなく、お掛けいただく場所はありません。できるだけ試験会場への入場がはじまる7時30分以降のご来校をお願いいたします。

2 保護者の付き添いは1名まででお願いします。保護者の方が、慶應義塾大学日吉キャンパス内にある日吉記念館を控室としてご利用になる場合、必ずマスクを着用し、検温にご協力ください。
また、控室での飲食はできません。日吉記念館内は換気のため室温が低く、防寒着等が必要です。この点ご注意ください。
3 「健康観察票」のダウンロード・印刷・必要事項の記入を行い、受付時に提出をお願いします。

4 受験生は一度入場すると、原則として試験終了まで退場できません。

5 受験生の体調急変などがあった場合、ご記入頂いた緊急連絡先に連絡することがあります。試験終了まで連絡が取れるようご協力お願いいたします。

6 2月1日(月)の終了時刻はおよそ下記の予定です。

受験番号 終了予定時刻
1~60・301~390 14:30~15:00
61~180・391~510 15:00~15:30
181~300・511~603 15:30~16:00

7 合格発表は、2月3日(水)13:00~15:00に、普通部で行います。ウェブ発表も同じ時間帯です。
■ 合格者は受験証を提示の上、入学手続き書類をお受け取りください。
■ ウェブ発表は、普通部ホームページで行います。「受験生の方へ」→「合格発表」の順にクリックし、IDとパスワードを入力してください。
IDとパスワードは入学試験当日ご子息の受験証裏面に貼付するシールをご確認ください。

健康観察票の準備を忘れないようにしてください。

また試験実施要項に加えて、持ち物に
⑦防寒着(コート・ジャケットなど。試験中はマフラー、手袋等の着用は認められません)
⑧健康観察票

が加わっていますので、確認してください。

今日中にもう一度すべての事項をもう一度確認しましょう。


New慶應進学館からのお知らせ

2021年慶應入試説明会のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
ふりこに関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
入試心得


6年生の教室から
スケジュールを確認する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

慶應中等部 出願数

慶應中等部の出願数が公表されました。

年度 男子 女子
2021年 1026   496
2020年 956 458
2019年 991 511
2018年 1016 492
2017年 851 420
2016年 912 397
2015年 821 404
2014年 784 366

男子の3ケタは2回目ですが、ここ8年で最多。女子も2番目の多さになっています。
今年からWEB出願に変わりましたが、調査書や志願書の提出は従来通りですので、それほど煩雑さは変わっていないので、やはり附属校人気の現れということでしょうか。出願数が減少している学校もありますが、増加した例になりました。
ただ、ここのところずっと慶應中等部は男女合計1500名規模になっているので、それほど大きな変化ということではなく、また出願数ですので、実際の受験者数はまた変わるでしょう。

これで慶應各校の出願数が出そろい、いよいよ来週月曜日から入試がスタートします。


New慶應進学館からのお知らせ

2021年慶應入試説明会のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
勉強に飽きてないか?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
どんな問題が出るか、楽しみなんだよね。


5年生の教室から
パパママ塾のすすめ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

慶應湘南出願数

慶應湘南の出願数が公表されました。

一般男子 231名
一般女子 290名
帰国男子 110名
帰国女子 74名
男子合計 341名
女子合計 364名
一般合計 521名
帰国合計 184名 

昨年に比べて一般男子が29名減少しましたが、帰国男子が若干増え、女子は帰国女子が若干減少しました。
概ね昨年と同じ数字になったかと思います。2019年に横浜初等部からの進学により定員変更が行われて3年目。
100名の募集に対して705名の応募ですから、相変わらず高倍率になっています。

慶應湘南
年度 般男 般女 帰男 帰女 男計 女計
2021年 231名 290名 110名 74名 341名 364名
2020年 260名 286名 94名 91名 354名 377名
2019年 231名 210名 110名 88名 341名 298名
2018年 332名 360名 108名 94名 440名 454名
2017年 319名 320名 116名 95名 435名 415名
2016年 365名 301名 92名 76名 457名 377名
2015年 279名 261名 93名 69名 372名 323名
2014年 351名 304名 91名 80名 442名 384名
2013年 373名 340名 90名 71名 463名 411名


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
東京・神奈川出願動向


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
目の前の試験に集中しなさい


6年生の教室から
マイペースを貫け


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

慶應入試説明会のお知らせ

慶應進学館では、以下の日程で慶應入試説明会を開催します。

説明会では、2021年の慶應3校(慶應普通部、慶應中等部、慶應湘南藤沢中等部)の入試を振り返りながら、2022年度の入試に向けた対策を各校に分けて詳しくご説明します。
定員になり次第締め切らせていただきますので、早めにお申し込みください。

お申込を終了しました。

【日時】
2020年3月6日(土)午前10時30分~正午

今回の説明会はすべてテレビ会議システム(ZOOM)を用いたオンラインで行いますので、同時間帯にパソコン・タブレット端末でオンライン説明会にアクセスしていただくことになります。(ライブ説明会になりますので、同時間帯以外の視聴はできません。)

説明会参加お申し込みの方にはアクセス方法を後ほどメールにてお送りいたします。

【定員】
20名

【費用】
無料

【お申込フォーム】

詳しいお問い合わせは
電話 045【530】5480
お問い合わせフォーム

補欠について

合格発表段階で、補欠繰り上げ候補者というのが決まっています。

すでに番号もついています。補欠繰り上げ候補者になれば、その番号を教えてくれます。

湘南は以前、定員きっちり発表して、当日から補欠の繰り上げをやりましたが、今は少し余裕を持って合格者を出すことにしているので、補欠の繰上りはすぐには始まらないでしょう。

慶應はどこかに合格すると、一度支払った金額を振り替えることができるので、中等部の発表が終わってから動きが始まります。

例年3月1日ごろ、手続き終了の告知が各校から配送されますが、それまで約1か月。慶應の入試は長丁場ですが、これもまた長い。

ただ、連絡がつかないと飛ばす、ということはありません。繰り上がった以上、連絡を確実にとってくれますから、じっと家で待っている必要はありません。

どのくらいの番号まで回ってくるか、というのは年によって違うので何ともいえません。何人繰り上がったのか正式な発表をしているのは湘南だけです。

年によって、繰り上がりが多い年もあれば、そうでない年もあるので、これはもう待つしかないですが、しかし、概ね2週間待って連絡がなければ、次に動き出すしかない、と思います。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
子どもは同じところにいない


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
考え続ける子


6年生の教室から
最後まで努力を続ける


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

2021慶應普通部出願数

2021年度の慶應普通部の出願数は603名という情報が来ました。

慶應普通部
年度 応募者数
2021年 603名
2020年 634名
2019年 614名
2018年 615名
2017年 566名
2016年 604名
2015年 537名
2014年 596名

ほぼ例年並という数字になったようです。定員180名ですと、競争率は3.35倍になります。およそ3倍ということで、今年もまた僅差の勝負になると予想されます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
惑星に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
5年生は志望校を決めて学校別対策へ


6年生の教室から
できることを正確にやりきる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

新幹線に注意

慶應の入試問題で度々登場する新幹線。

新幹線の開業順に並べていくと次のようになります。

東海道新幹線 1964年 東京ー新大阪
山陽新幹線  1972年 新大阪ー岡山
山陽新幹線  1975年 岡山ー博多
東北新幹線  1982年 大宮ー盛岡
上越新幹線  1982年 大宮ー新潟
東北・上越新幹線 1985年 上野ー大宮
東北・上越新幹線 1991年 東京ー上野
山形新幹線  1992年 福島ー山形
秋田新幹線  1997年 盛岡ー秋田
長野新幹線  1997年 高崎ー長野
山形新幹線  1999年 山形ー新庄
東北新幹線  2002年 盛岡ー八戸
九州新幹線  2004年 新八代ー鹿児島中央
東北新幹線  2010年 八戸ー新青森
九州新幹線  2011年 新八代ー博多
北陸新幹線  2015年 長野ー金沢
北海道新幹線 2016年 新青森ー新函館北斗

長野新幹線は当時、長野までだったので通称長野新幹線と呼ばれていましたが、正式には北陸新幹線。
現在は金沢まで開業したので、長野新幹線という呼称はなくなり、北陸新幹線になりました。軽井沢に停車する新幹線は北陸新幹線になります。

1987年日本国有鉄道(国鉄)からJRに民営化された後、JR各社のうち、現在新幹線を営業しているのは
JR東海、JR東日本、JR西日本、JR九州、JR北海道。

四国にはまだ新幹線がありません。それから日本の政令都市の中で新幹線が止まらない、という市は
札幌市、千葉市、川崎市、相模原市、堺市、の5つ。

新幹線の列車名を並べてみると
東海道・山陽新幹線 のぞみ・ひかり・こだま
九州・山陽新幹線 みずほ・さくら・つばめ
東北新幹線 はやぶさ・はやて・やまびこ・なすの
山形新幹線 つばさ
秋田新幹線 こまち
上越新幹線 とき たにがわ
北陸新幹線 かがやき・はくたか・あさま・つるぎ
北海道新幹線ははやぶさとはやてになります。

ここから発展するといろいろな地理の問題が生まれそうですが、まずは地図で確認してみましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
10%減


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
好きなバッグで


6年生の教室から
問題文を読んで考えさせる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

防寒対策

3校とも当日の入試の注意事項をホームページで発表しています。

で、今回は、コロナ対策でいろいろなことが変更されていますが、その中に換気の問題があります。

当日、窓が開いている、ということはあり得ませんでしたが、今年は試験中に換気を行うため、窓がずっと開いていることになりそうです。

当然暖房はいれていますが、寒いでしょう。

したがって、防寒の対策を進めていますが、ただし、手袋と耳当ての着用はできないと湘南では指示されています。また普通部ではマフラーの着用はできないことになっています。

防寒の方法として一番良いのは重ね着です。

なるべく着脱の簡単な、軽い衣服をいくつか重ね着して準備してください。

ただし、普通部は午後に体育実技試験があるので、それにも対応できるように心かげてください。

試験中に寒い状況にならないように、今から着る物について準備を進めた方が良いでしょう。湘南と中等部は面接と体育実技が二次試験ですので、一次試験は筆記のことだけ考えて準備を進めましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
疲れに注意


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
マスクをして勉強を


6年生の教室から
早く行きすぎない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

2021 春期講習のお知らせ

慶應進学館では、以下の日程で春期講習を行います。新6年生(現5年生)はいよいよ受験学年に向けて慶應受験に向けた難易度の高い問題に取り組んでいきます。
新5年生(現4年生)は2月からの授業を復習しながら、基礎力の徹底を図ります。以下の内容は集合授業になります。

本年の春期講習はコロナ禍を鑑み、すべてスタディールームオンライン(テレビ電話とWEB学習システムを併用した個別指導)に限らせていただきます。

詳しくは以下の案内をご覧ください。

2021慶應進学館 春期講習のお知らせ