湘南藤沢高等部」カテゴリーアーカイブ

慶應湘南高校への進学

本来、慶應普通部、中等部の生徒は、以下の通りに進学ができました。

男子→慶應義塾高校、。慶應義塾志木高校、慶應義塾湘南藤沢高校、慶應義塾ニューヨーク学院
女子→慶應湘南藤沢高校、慶應義塾女子高校、慶應義塾ニューヨーク学院

しかし、横浜初等部の生徒が慶應湘南藤沢に進学するようになり、また湘南の高校募集定員を変えなかったことから、内部の湘南進学については若干名ということになっています。

元々それほど多くはなかった、ということもあり、ここを調整しても良いだろうという判断が働いているものと思いますが、本人が希望すれば、ということにはなっていないようです。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
植物に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
失敗を本番に活かす工夫


5年生の教室から
それでも5年の秋に第一志望は決めよう


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


湘南、通学範囲の目安

最初に湘南キャンパスに行くと、その広々とした環境を見て、「ここで過ごせるといいなあ」と思われる方が多いでしょう。敷地は広いし、施設は新しいから、なかなか魅力的ではあるので、見に行ってしまうと「ここがいい!」と言われてしまうので、湘南は見せるな、という塾の先生もおられるそうですが、しかし最寄駅からは遠いのです。

湘南台からはバスでおよそ20分。辻堂の駅からはもう少しかかるでしょう。

ということは湘南台まで1時間でもちょうど1時間半かかるということになる。

中学から入る、ということを考えれば6年間は通うところだから、やはり充分に通学の便を考えた方が良いだろうと思います。

特に中1あたりのときは、ただでさえ電車通学で疲れやすい。そこへもってきて長い時間電車に乗ることは、結構な負担になるので、学校生活が楽しくなくなってしまってもいけない。

やはり湘南台もしくは辻堂までは1時間で行ける、というのが良いのではないだろうかと思います。

慶應進学館 夏期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
書店が再開したので


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ペースが乱れる子


6年生の教室から
しつこく考える





速さに関する問題

6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ

2019年慶應湘南の問題です。

図のように,半径が5.4kmの半円が4個つながっている形で流れている川があり,そこに橋Aから橋Eがかかったまっすぐな道がある。川の水は,AからEに向かぅて,時速1.8kmの速さで流れている。川はどの部分も一定の速さで流れているものとする。また,道と川のはばと高低差は考えないものとする。円周率を3として,次の問いに答えなさい。

(1)エンジンを停止した船をAから川に流したとき,Bに着くまでに何時間かかりまずか。
(2)静水時に同じ速さの2そうの船を,AとEから同時に出発させたとき,出発から3時間後にPで出会った。船の静水時の速さは時速何kmですか。
(3)(2)においで,慶太君が自転車で船と同時にAを出発し,Eに向かってまっすぐな道を一定の速さで走っていたところ,ちょうど2そうの船がPで出会うのを,Qで進行方向の左側に90度の向きに見ることができた。慶太君の自転車の速さは時速何kmですか。

【解説と解答】
(1)半径が5.4kmですから、半円の距離は5.4×2×3÷2=16.2 16.2÷1.8=9
(答え)9時間
(2)静水時の速さが同じ船なので流れの速さの2倍が時速の差になります。したがって3時間では1.8×2×3=10.8kmとなり、A~Eまでの距離は16.2×4=64.8kmですから、(64.8+10.8)÷2=37.8kmから、
37.8÷3=12.6kmが下りの速さになるから12.6-1.8=10.8
(答え)10.8km
(3)

CP間は37.8-16.2×2=5.4km CDの中点をFとすると角PFCは180×5.4/16.2=60度となるからFQは2.7km
AQ=5.4×5-2.7=24.3km より自転車の速さは24.3÷3=8.1km
(答え)8.1km


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
説明文や論説文の方が難しい


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
立体の切断


5年生の教室から
国語の添削


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


正確に解く

一次試験では、算数の出来が合否を左右します。

ただ、慶應の算数は量が多いが、難問は少ない。したがってしっかり正確に解き上げることが大事になります。

男子御三家のように、骨が折れる問題は出題されない。ただ、問題が多い分、ミスがでてしまうと点数がまとまらなくなる。

だからこの夏休みはとにかく正確に解き上げる習慣を身につけてください。

そのためには式を書くことが大事。

記述で答えるのは普通部だけですが、中等部や湘南でもしっかり式を書き、自分の解き方を確認して一発で正解を導く、というやり方を身につける。

特に秋以降、模擬試験を受けていく段階で、取れる問題を確実に得点できる力は、合格可能性を高めていきます。

ていねいに勉強していきましょう。

慶應3校別入試対策説明会のお知らせ


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。


慶應進学オンラインについて


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院


今日の田中貴.com
お父さんが子どもの学習を管理する


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
急がされる子


6年生の教室から
力をつけていくイメージを持つ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


戦略的に考える

2019年慶應湘南の定員が50名減少します。120名の合格であったのが70名になります。

男女半々であるのがこれまでの結果ではあるので、そうなると男子35名、女子35名ということになるから、まあ2クラス分ということでしょうか。

ということは、相当難しいでしょう。単純に考えれば半分強ぐらいになるわけですから、合格ラインも相当上がらざるを得ない。だから、慶應湘南に入るということは、それなりにはっきりと成績を上げないといけないということです。

逆に考えれば、そこまで成績が上がらないということであるならば、受験戦略を考えるべきです。貴重な一日ですから、しっかり考えないといけない。そこに甘さがあってはいけません。

それでも受験する、という子どもたちはそれなりに自信があるでしょう。特に女子は、学力的には御三家の合格ぐらいは持っているということでしょうか。

その中での競争ということになるから、これは結構僅差になる分、二次勝負のウェイトが大きくなる。

2019年は横浜初等部の生徒が入ってくる分、中学からの入学者についてはさらに多様性を求めるところが出てくるでしょう。

合格戦略はやはり相当必要になると思われるので、詳しくお話ししたいと思います。オンラインの説明会ですから、ぜひご参加ください。

慶應3校別入試対策説明会のお知らせ


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。


慶應進学オンラインについて


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院


今日の田中貴.com
中堅校の合格実績


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で勉強する仕組みを作る


6年生の教室から
計画はつねに見直す


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


部活第一志望


2018慶應進学特別 夏期講習案内


慶應を志望する生徒の中には部活第一志望、という子もいます。

野球にしろ、ラグビーにしろ、慶應が強いというスポーツはあるし、当然そこで活躍する選手たちにあこがれるところはあるわけだから、慶應を狙いたいと思うところは大きい。

しかし、実際に練習と受験勉強を両立するのは難しいと考えがちです。

確かに勉強時間はある程度削られるところはあるでしょうが、しかしスポーツをやっている子どもたちは、練習の大切さを知っている。日々の積み重ねの効果も十分わかっているから、それを地道にやりきることができるところはある。

だから、効率の良い勉強の与え方をすれば、スポーツと両立することは可能なのです。

部活と受験勉強は両立できます。両立しようという強い意志があれば、やり方はいろいろ考えられる。だから諦めず、大いに慶應を狙ってもらいたいと思います。

=============================================================
慶應進学オンラインについて
=============================================================


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園


今日の田中貴.com
勉強は家で自分でするものだ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
1ページ目に○○中学合格と書いた子


6年生の教室から
後半に向けて


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


鉄道の延伸はなるか?

SFCキャンパスの前、看護学部に隣接して230床の湘南藤沢記念病院が建設されることになったそうです。

これまで、湘南中高のテニスコートがあった場所だと記憶していますが、慶應病院ではないものの、看護学部やSFCとも連携する病院ということだそうです。

さて、そうなると次の話題は鉄道の延伸がなるかに関心が行きます。湘南台は現在、小田急、横浜市営地下鉄、相鉄の3線が乗り入れていて、そのうちどれかがSFCまで伸びるのではないか、と前々から期待されていました。その条件のひとつが病院の建設でした。

大学があり、中高もあり、では鉄道を延伸させるまでには至らない。

しかし、病院ができる、ということになると、鉄道を引く意味はあるかもしれない、ということで、鉄道が引かれれば遠藤周辺の再開発がまた話題になるところではあるわけですが、さて、どうなりますか。

まあ、鉄道延伸の話は生まれては消え、消えては生まれてきているので、今回もまた消えるかもしれませんが。

==============================================================
今日の田中貴.com

下線の効果
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

連休中ながら
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


多様性

湘南のスクールカラーはいくつかありますが、普通部や中等部にあまり見られないという意味では「多様性」があげられるでしょう。

例えば湘南の入試には帰国枠があり、4教科型と外国語+2教科型(算数と国語)に分かれます。外国語以外の問題は一般生と同じですが、たとえ4教科であったとしても一般生とは違う枠で入試が行われる分、やはり一般生とは違う資質が認められることになります。

また高校に行くと全国枠があります。これは東京、神奈川、千葉、埼玉を除く地域からの高校受験枠。つまり、これらの4都県の子どもたちは受験できないのですが、帰国生と同様違うキャリアで育った子どもたちが加わることで、さらに異質な文化を受け入れて、それを子どもたちの成長に役立てようという意図があるわけです。

もとより中等部や普通部にも帰国の子もいるし、地方から合格した子もいますが、湘南はそれを入試制度として確立しているので、その性質が顕著になる。

そして実際にいろいろなキャリアの子どもたちが個性をぶつけるから、いろいろとおもしろいことが起こる、のでこれはやはり明らかにシステムの結果と言えるでしょう。
=============================================================
今日の田中貴.com

中学受験の出題範囲
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

個別指導でのポイント
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


湘南は文化祭、中等部は展覧会です。

慶應湘南の文化祭は本日と明日が公開日です。今年のテーマは「想」
慶應湘南文化祭
公開時間は
11月8日(土)10時~16時
11月9日(日)10時~16時
になります。

また慶應中等部の展覧会も同日。
公開時間は
11月8日(土)12時~16時半
11月9日(日)9時半から16時
となります。

なお両校とも同日、説明会が行われます。

慶應湘南
11月8日(土) 9:30~10:30/12:00~13:00
湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

11月9日(日) 10:00~11:00/12:00~13:00
湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

慶應中等部
11月8日(土)11月9日(日) 両日とも11:00~,13:30~

です。両校とも本年の説明会日程はこれが最後になります。

==============================================================
今日の田中貴.com

音に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

勉強してるのに・・・
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2014神奈川全私学中高展

2014年神奈川全私学中高展が7月21日(海の日)にパシフィコ横浜展示ホールで行われます。

これに慶應普通部、湘南藤沢中・高等部、慶應義塾高校が参加します。

主催は神奈川県私立中高協会なので、神奈川の全私学が参加するイベントになりますが、学校説明会は秋なので、それに先立って学校の説明を聞くことができるイベントになります。他の神奈川の私立もすべて参加しますので、いろいろな学校の情報をまとめて聞くことができる機会でもあります。

予約は不要です。

神奈川県全私学展

=============================================================
今日の田中貴.com

電気に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

時間内に解くは、ちょっと置いておく
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================