慶應進学館は、以下の日程で春期講習を行います。新6年生(現5年生)はいよいよ受験学年に向けて慶應3校の入試傾向に合わせた学習を開始していきます。新5年生(現4年生)は2月からの授業を復習しながら、基礎力の徹底を図ります。お子様に最適な学習スタイル、時間割の中からご都合のよい時間帯をお選びください。慶應進学館はすべてオンライン個別指導のみの授業となりますので、ご承知おきください。
詳しくは以下のパンフレットをご覧ください。
2025慶應進学館 春期講習案内
慶應進学館は、以下の日程で春期講習を行います。新6年生(現5年生)はいよいよ受験学年に向けて慶應3校の入試傾向に合わせた学習を開始していきます。新5年生(現4年生)は2月からの授業を復習しながら、基礎力の徹底を図ります。お子様に最適な学習スタイル、時間割の中からご都合のよい時間帯をお選びください。慶應進学館はすべてオンライン個別指導のみの授業となりますので、ご承知おきください。
詳しくは以下のパンフレットをご覧ください。
2025慶應進学館 春期講習案内
これまで、毎年3月にオンラインで本年の入試を振り返る入試説明会を行って参りました。
しかし、近年ご説明しなければならない内容が増え、またデータも多くなってきましたが、限られた時間でご説明するのが段々困難になってきました。
そこで、本年からは入試説明会は行わず、2月末からの慶應進学館メールマガジンにて、順時、その内容をご説明していくこととします。
慶應進学館のメールマガジンは毎月2回、慶應3校の入試に関して情報をお送りしてきましたが、その内容をさらに充実させてまいりたいという思いもあり、入試説明会を行わないこととさせていただきます。
メールマガジンは以下のフォームよりお申し込みいただけます。費用はかかりませんので、ぜひご登録ください。
慶應進学館メールマガジンご登録フォーム
今後とも慶應進学館をよろしくお願いします。
WEB会員の詳細は以下のページをご覧ください。
https://keiosg.com/archives/13420
以下のフォームより、お申し込みください。この募集の期限は2026年2月15日までとなります。
2023年8月より、慶應進学館はWEB会員制度をスタートさせました。
慶應進学館では慶應3校受験のためのさまざまな情報や教材を掲載していますが、この中から会員専用のコンテンツを用意し、慶應3校の受験準備にお役立ていただくものです。
【主な会員限定コンテンツ】
・慶應3校の出願に関する情報
・慶應義塾湘南藤沢中等部・慶應義塾中等部の二次試験対策に関する情報
・慶應3校の算数の対策教材
・慶應3校の理科の対策教材
・慶應3校の特徴的な出題に関する対策教材
などが含まれます。
WEB会員は、年会費制度となります。コンテンツは過去のものを含めてすべてご覧いただけますが、その利用期間が翌年の2月15日までとなります。年会費制度ですので、なるべく早めに入会されてフルに活用していただくことをお勧めします。
【年会費】
52800円(消費税込)
2026年の2月15日まで、慶應進学館のコンテンツに関してすべてご覧、ご利用いただけます。
各校の出願書類や面接などの内容は毎年、少しずつ変更される場合がございますが、それについても毎年対応して内容をアップデートしております。
2年分の内容がすでに掲載されておりますので、今すぐ二次試験の対策等をご覧いただけます。
慶應3校は、筆記試験、志願書、調査書、面接を総合的に判断して合否を決めています。
したがって、一体どのような試験が行われているのか、提出する書類には何を書くべきかを知ることが大切です。
さらに、WEB会員の皆様には、塾員でもある専任講師がさまざまなご質問にお答えしています。
これからの学習方法や過去問の進め方、併願の考え方、各校の出願時の志願書や活動報告書の書き方、面接の対応などについて、入会されたその日から、いつでもご相談いただけます。また御希望の方の添削も承っております。
また、算数、理科の教材はPDFで配布されていきます。
普通部第1回の算数は公開しております。
慶應普通部算数第1回
パスワードがかかっておりますので、ページに掲載されているパスワードを入力してご覧ください。
なお、PDFやパスワードについて、お申込になる前にごのページにて利用できるかどうか、御確認ください。
コンテンツはほぼ毎日、アップデートされてまいりますので、ぜひご利用いただき、慶應3校の合格を確実なものにしてください。
以下のフォームに必要事項を記入の上、送信してください。
入会をご希望の方はフォームに記入いただいたメールアドレスに、お手続きの詳細をお送りします。
なお、ユーザーネームは半角英数で入力してください。
すでに使われているユーザーネームは、使用できません。
慶應進学館では、2012年3月から、月2回、慶應3校の進学情報などを中心にメールマガジンを配信しています。
特に受験後半、慶應進学館の情報は主にメールマガジンにて配信しておりますので、ぜひご利用ください。
以下のフォームから登録はいつでも解除できます。
解除フォーム
湘南の入試形式で作られた演習問題の11回目です。
中等部の入試形式で作られた演習問題の11回目です。
普通部の入試形式で作られた演習問題の11回目です。
続きを読む
合格後の取り扱いについても、各校で違いがあります。合格後の対応は、充分注意が必要です。
中等部の入試形式で作られた理科演習問題の9回目です。