月別アーカイブ: 2020年2月

オンライン塾

慶應進学オンライン

慶應進学オンラインは、震災の翌年からスタートしてこれで9年目になります。慶應を受験するための保護者の対策をメインにかかげたコンテンツでしたが、学校別対策の教材も秋を中心に配布できるようにしました。当初DVDで配布していた動画教材も紙のテキストも全部WEBで見られるように変更して、自由に使っていただけるようにしました。

しかし、やはり塾の補完的な要素が強く、実際に参加していただいたみなさんもどちらかの塾に参加しながら利用されていることがほとんどだったと思います。

で、その後フリーダム進学教室を始め、2018年の1月にコンテンツがすべてそろいました。フリーダムは2年間のカリキュラムで受験を完成させますが、効率化の一環として学校別バインダーが装備されています。これは子どもたちの学習履歴と学校別の出題傾向データべースを合わせて優先すべき演習問題を出してくる機能で、何ができていないかを把握しながら勉強を進めることができ、特に6年生の秋の勉強には役に立ちました。

さらに2019年は、スタディールームオンラインを加えて、テレビ会議システムを使ってフリーダムの中身を先生と一緒に勉強できる仕組みを加えました。ここまでくると、もう遠くのみなさんにも、慶應受験に必要な学習内容をいろいろと提供できるようになりました。

昨年から慶應入試説明会をオンラインにしましたが、今年も結局オンラインで行うことになりました。しかし、今回のような事態になるとオンラインでできるようになっていて良かったなと思います。

慶應の入試は二次試験の対策を含めて、踏むべき石をちゃんと踏んで行かなければいけません。逆にその石をちゃんと踏んで行けば力の通りに入っていきます。今回もその内容を詳しくお話ししたいと思います。ぜひご参加ください。

オンライン説明会に変更しました。


今日の田中貴.com
第418回 解説を読む力


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で勉強する力をつけるチャンス


5年生の教室から
フリーダムの月例テスト





過去問をいつ始めるか

慶應進学オンライン

最近過去問の出版が早くなったなあ、という気がしますが、これもやはり塾のカリキュラムの前倒しが影響しているのかもしれません。3月中には新しい過去問が出てくるでしょうが、すでに昨年までの過去問は中古市場にもたくさん登場しています。

で、いつ始めるべきか?は、いつ始めても良い、というのが結論。

「過去問をやってできないと自信をなくすから」という話がありますが、もっとあとになってできなかったら、どうするんだろう?と思います。むしろ早めにできないところをできるようにしていくことの方が必要ではないか?

「過去問は直前にやって力試しをしましょう」という話もありますが、力試しは模擬試験でやるもの。家でやるときは、試験みたいな緊張感が出るわけはないので、むしろ塾のテキストと同じように勉強していくべきものです。

まず、国語はすぐにでも始められるでしょう。

塾でやる国語の問題も大方、過去の入試問題であることが多いので、だったら受験する学校の過去問をやって早く傾向に慣れた方が良いでしょう。

ただ、理科や社会は知識をしっかり覚えてからやった方が、問題の本質がわかっていいので、これは夏休みぐらいからでもいいでしょう。

算数は、すでのカリキュラムは全部やっている、ということであるならば、一応勉強はしたわけだから、もう始めても何の問題もないのです。

ただ、できなかった問題はしっかり復習してください。これが一番の勉強ですから。


今日の田中貴.com
カリキュラムが速い!


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
本当にわかった?


5年生の教室から
就寝時間に注意する





慶應3校狙い

慶應進学オンライン

男子の場合、慶應3校を狙うと、以下のような日程になります。

慶應3校の入試日程は
2月1日 普通部
2月2日 湘南
2月3日 中等部
2月4日 湘南二次
2月5日 中等部二次

1日の普通部は午後まで入試がかかるため、なかなか午後入試を受けに行くのは厳しい、2日の湘南は午前中で試験が終わりますが、湘南なので次の場所に移動するのが大変。だから、中等部の3日の午後に何とか他の学校を受ける、ということが可能かもしれません。

が、それでも慶應3校を受ける、という男の子は少なくないと思います。ひとつにはやはり高校がある。慶應義塾高校、慶應志木高校の定員は高校受験の学校としてはそれなりに多いし、慶應志木高校の場合は高校からの進学者が多いので、あまり気にならない。

実際に中学は上手くいかなかったが、その後、高校で合格して無事進学した子はかなりの数になります。

ある子も中学ではうまくいかず、そのまま残って無事、慶應義塾高校に進学しましたが、先日大学院を卒業して就職することが決まりました、と保護者の方に知らせていただきました。

確かに慶應3校に絞ると、それはそれでいろいろ覚悟が決まって良い部分もありますし、中学受験の経験は間違いなく高校受験にも役立つところはあるので、慶應3校受験は別に悪い選択ではない。

ご家庭がそれで行こうと決めたのであれば、あとはその路線でしっかりがんばることが大事でしょう。


今日の田中貴.com
過熱期の注意点


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
寮のある学校に行きたい子


6年生の教室から
気持ちを立て直すことも大事





塾だけにしない

慶應進学オンライン

慶應湘南の活動報告書に書く内容は小学校4年生以降のことです。

ところが最近は、小学校4年から塾に行き始め、今まで続けてきた習い事やスポーツ活動などをやめてしまうケースが多い。実際に、4年生からの内容はほとんどない、というようなことになってしまう子が少なくありません。

もとより子どもたちの生活が受験勉強だけになってしまうことを決して良いと学校は思っていないから、こういうことになっているわけですが、やはり習い事やスポーツはなるべく続けた方が良いのです。

というのも、受験勉強はやはり出来不出来が突きつけられる。結果としてうまくいってないなあ、という時期もあるでしょう。しかし、自分にはまだこういうことができる、こういうスポーツもある、と思うと、そこから切り替えができる。しかもいろいろな経験ができる分、例えば練習についての工夫が自分の勉強に活きるということもあるのです。

活動報告書のためにやる、というのではなく、子どもたちの成長のために、なるべく習い事は続けてもらいたいと思います。まだまだ工夫の余地はあるはずですから。


今日の田中貴.com
5年からでも十分


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
雑な勉強を克服する


5年生の教室から
締め切りの自由





2020年3月7日、14日の説明会はオンライン説明会に切り替えます。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

慶應進学館では、3月7日、14日に本年の慶應入試を振り返っての入試説明会を実施する予定でございましたが、諸般の事情を踏まえ、この説明会をご来場いただくのではなく、オンラインの説明会に切り替えて実施させていただくことにいたしましたので、お知らせします。

すでにお申込いただきました皆様には後ほど、開催についての変更内容をお知らせさせていただきますが、当日は逆に「会場にお越しいただくことはできません、」。ので、よろしくお願い申し上げます。

なお説明会の詳しい内容は以下のページよりご覧ください。
2020年慶應入試説明会のお知らせ

慶應進学館 主宰 田中 貴