月別アーカイブ: 2014年10月

中等部の一次合格点

中等部はこれまで、一次の合格点を発表したことはありません。

男子と女子で募集定員が違うし、また一次試験の合格者も違うので、当然点数は男子の方が低くなるでしょうが、それでもおよそ何点ぐらいだろうか、というのは予想したいところです。

以前、中等部の合格ラインについて、2年前、こんな記事を書きました。

中等部の一次合格ライン

結論として300点満点で、男子は185〜190 女子は205〜210ぐらいを目安としていますが、概ねこんな感じではなかろうかと思います。もちろん年度によって多少のずれはあるでしょうが、よく8割取らないと、というのはさすがにちょっと高すぎだろうと思います。

もちろん二次試験を考慮してそのくらいとれれば文句はないですが。家で過去問をやるときは、結構できたりするのでやはりそのくらい取らないと、という気になるかもしれません。でもそういう話を聞いてがっかりする子どもたちも多いはず。

まず7割を目標にがんばってみると良いのではないかと思います。
==============================================================
今日の田中貴.com

どちらかが受験から引くのも大事
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まあまあ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


ゆるめ、きつめ

慶應には再修制度というのがあります。

進級時に次の学年に進める成績であるかを判断し、進級にふさわしくなければもう1年留年する。他の学校の場合は、中学で留年させることはあまり聞きませんが、慶應の場合は中1から留年があります。

で、3校ともあるのだけれど、しかし進級についてはやはりそれぞれの学校の試験の成績によるのだから、「ゆるめ」「きつめ」という感覚があり、例えば湘南は「きつめ」で中等部は「ゆるめ」みたいな言われ方をします。

ただ基本的に中学からの進学者がそれにひっかかることはあまりないでしょう。

だからあまり入る前から「きつめ」「ゆるめ」を気にする必要はありません。それぞれの学校でそれぞれの教育方針にしたがって授業や教育が進められるわけだから、それに多少の差はあったとしても、子どもたちの可能性はしっかり広がっています。

大学受験が必要ない分、いろいろな寄り道ができるところはあるし、それが教育の余裕につながっていくのがやはり大きな魅力のひとつと言えるでしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

第159回 公立一貫校の併願
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

詩の出題
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


面接で最も重要なこと

面接特訓とか、模擬面接という言い方をしますが、塾でも面接の練習をします。

ノックの仕方とか、教室の入り方、お辞儀の仕方などを練習することが多いのですが、面接で大事なことはこういうマナーでは本当はありません。

教員が注目していることは、「聞かれたことにちゃんと答えられるか?」という点です。その内容もさることながら、聞かれたことにちゃんと答えられる、という応答力は学校がこれから子どもたちを指導していくにあたって最も必要な能力のひとつです。

したがって何を練習すべきか、と聞かれれば「ちゃんと聞けること」「質問の意図に沿って答えること」の2点になります。

かつて模擬面接の面接官をやってみて、この点で外れている子が少なくありませんでした。

確かに上がることはあるのでしょうが、それでもやはりちゃんと聞かれたことを理解しているか?ということは教員の最も関心の高い部分です。

まずはしっかり聞いて、自分の答えをはっきりいえる、という練習をしてください。ドアの開け閉めはその後で、十分です。
==============================================================
今日の田中貴.com

やさしい問題に気を付ける
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

コツをつかむ子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


高校受験と中学受験

慶應は中学で募集するのが普通部180名、中等部男子140名女子50名、湘南150名(内帰国30名)の合計520名。

高校で募集するのは慶應義塾370名(内40名推薦枠)、慶應志木高校230名(内40名推薦枠)、慶應女子高校80名の合計680名。これに湘南の全国枠、慶應ニューヨーク学院が入りますがそれは特別な入試でもあるので除外しましょう。

で、男女別に考えると、中学は400名が男子、120名が女子。 高校は600名が男子、80名が女子なのです。

ということは男子は高校受験の方が若干多い。女子は中学受験の方が多い。多いといっても女子は両方とも厳しい数であることには違いないでしょう。

だから女子の場合は中学で受けて、残念な場合は次は大学を考えた方が良いだろうし、男子は高校受験もありかもしれない、ということになるのです。

2015年中等部が二次試験を1日だけにしたので、男子の場合慶應3校受けようと思うと、2月5日まで全部慶應になります。(一次試験に全部合格した場合。)

でも一次に合格してもまだ2倍近い倍率が残っているので、これはなかなか厳しいところではあるのです。一般にはどれか1校やめる、というのが無難な選択だと思います。が、どうしても、というのであれば、高校受験も視野に入れて、という選択はあり得るわけです。

ただ数は多くなるが、高校受験は3教科。英語、数学、国語です。しかも英語に関しては今度は帰国子女が強くなりますから、楽とは決していえない部分はあります。

非常に悩ましい決断ではあるが、確かに慶應10年は長い、と思える部分もあるので一応考慮に入れても良いかもしれません。

==============================================================
今日の田中貴.com

ふりこに関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

根拠のない自信
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


大学付属校だから

慶應は3校とも志望理由を書かなければいけません。

志望理由? 大学付属だと大学受験しなくていいからね。

これは理由になるか?

まあ、ならないわけではないでしょうが、あまりお薦めはしません。

じゃあ、早稲田も立教もあるじゃないか。ということになるわけで・・・。

でも、1日に早稲田実業を受けて2日に慶應湘南、3日に慶應中等部、というプランニングはあり得るし、実際そういう受け方をしている受験生も少なからずいます。

でもそこは、やはりそれぞれの日程でその学校が一番だ、と思う理由があったはずですから、そこにスポットライトをあてて考えてください。

ちなみに早稲田と慶應を両方受けること自体は何の問題もありません。

==============================================================
今日の田中貴.com

ダブル出願は考えものかも
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

あと100日
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================