物質の変化に関する問題

特別開催 慶應進学館 学習相談のお知らせ

2019年慶應中等部の問題です。

次にあげるA~Dは、物質の変化が起こる実験や物質の性質を調べる実験の方法と結果を示したものです。あとの問いに答えなさい。
A うすい塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えた液、炭酸水素ナトリウム(重そう)にうすい塩酸を注いでできた液、それぞれをゆっくり加熱して水を蒸発させると、同じ形の結晶が残った。
B(ア)のつぶにうすい塩酸を注いだとき、(イ)片を水酸化ナトリウム水溶液に入れたとき、いずれも気体が発生した。それぞれの気体を試験管に集めてマッチの火を近づけると、いずれもポンッと音がして試験管がくもった。
C 火をつけたろうそくを集気ぴんに入れて、その火が消えた後、石灰水を入れて振ると白くにごった。炭酸水素ナトリウム(重そう)に塩酸を注いだときに出てきた気体を試験管に集めて石灰水を入れて振ると、同じように白くにごった。
D うすいアンモニア水にBTB液を加えておき、そこにドライアイスを入れると、白いけむりのようなものが出て、液の色が(ウ)を経て黄色になった。
(1)Aの実験で結晶として残った物質の名前を漢字2字で書きなさい。
(2)(ア)と(イ)にあてはまる物質名をそれぞれ次の中から選びなさい。ただし、(ア)と(イ)には同じ物質名は入れないものとします。
 1 アルミニウム   2 石灰石      3 炭素
 4 鉄        5 鋼        6 ミョウバン
(3)燃えたときに、Cの実験のように石灰水を白くにごらせる気体ができない物質を次の中から選びなさい。
 1 エタノール    2 紙        3 砂糖
 4 スチールウール  5 灯油       6 メタンガス
(4)Dの実験で出た白いけむりのようなものは何ですか。次の中から選びなさい。
 1 アンモニア    2 水蒸気      3 水のつぷ
 4 空気       5 二酸化炭素    6 ドライアイスのつぶ
(5)(ウ)にあてはまる色の変化を次の中から選びなさい。
 1 青から赤     2 青から緑     3 赤から青
 4 赤から緑     5 緑から青     6 線から赤
(6)次のうち、加熱して液体を蒸発させたときに固体の物質が残るものを次の中から選びなさい。
 1 アンモニア水   2 エタノール    3 塩酸
 4 オキシドール   5 石灰水      6 炭酸水
(7)BTB液を加えたときに青色になるものを(6)の選択肢から2つ選び、番号の小さいものから順に書きなさい,

【解説と解答】
(1)同じ形の結晶が残ったので、中和したと考えられます。
(答え)食塩
(2)発生する気体は水素ですから、水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウムが入るので、塩酸は鉄になります。
(答え)ア4 イ1
(3)二酸化炭素がでないのは、スチールウールで酸化鉄になります。
(答え)4
(4)ドライアイスは二酸化炭素が固体になったものです。
(答え)3
(5)アンモニアはアルカリ性。二酸化炭素が混じると最後、酸性になりますが、途中は中和するので緑。
(答え)2
(6)固体が残るのは石灰水だけです。
(答え)5
(7)アルカリ性は1と5
(答え)1・5


第3回 理科 「これでわかる水溶液」
(1)溶解度(2)金属の反応(3)中和 の3つのテーマを集中して理解するための映像教材です。

慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
第369回 下の子の受験


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
囲い込み?


6年生の教室から
基礎を固めて学校別傾向に沿って応用力を伸ばす


gakkoubetsu


慶應進学オンライン