志望理由を考える中で、外してはいけないポイントがあります。
「2026年入試について」カテゴリーアーカイブ
秋の準備
今週で1学期が終了するところが多いでしょう。
お盆って何?
慶應は、「学校で習うこと」「塾で習うこと」「学校でも塾でも習わないこと」を出題します。
知識の暗記
ある程度、この夏休みに知識の暗記を進めなければなりません。
募集要項
例年、慶應義塾中等部と慶應義塾湘南藤沢中等部の募集要項発表は9月1日です。今のところ例年通りの予定でしょう。
ちゃんと考えているか
子どもたちの授業中の様子や勉強している姿を見て、「考えているな」と思う時間がどれだけあるでしょうか?
夏の課題を考える(1)
夏休みの課題を書きならべると以下のようになります。
摸擬試験の合格可能性をどう考えるか
これから模擬試験を受験する機会が増えるでしょう。
慶應義塾中等部 2026年度入試について
慶應義塾中等部が、2026年の入試について、その概要を発表しました。
https://www.kgc.keio.ac.jp/nyusi.html
出願書類は例年通り2025年9月1日にホームページから公開されます。
概要を見てみますと、大きな変更はなく、一次試験、二次試験の流れも同じです。
ですので、出願書類等についても大きな変更はないものと予想されます。
会員の皆さんは、昨年の出願の内容をぜひ御確認ください。
算数重要マスター問題5
算数重要マスター問題5です。