月別アーカイブ: 2019年7月

志望順位

慶應湘南の定員が減少して、やはり応募者も減りました。

2020年度の応募者がどれくらいになるかは不透明な部分もありますが、それほど多くなる見込みはないでしょう。それでも十分に難しいと思える数になっているので、貴重な2日を使うかどうか、はやはり考えていかないといけないところがあります。

同じ慶應であっても、どこを中心に狙っていくのかは絞り込んでいった方が良いでしょう。

特に女の子の場合は、湘南と中等部しかなく、またその定員が両校とも少ない。

それなりのレベルに達していないと一次通過も難しいという状況ですがら、自分の志望順位をある程度しっかり決めて、夏の過去問に挑んでください。

慶應だからといってすべての過去問をやらなければいけないわけではない。やはり志望順位の高いものに集中して時間を使うことが肝心です。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
伸びる兆候


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
過去問の得点を気にしない


6年生の教室から
ゾーンに入る


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


福翁自伝のすすめ

毎年この時期に福翁自伝を家族みんなでお読みになることをすすめています。

本人だけでなく、お父さんも、お母さんも、です。

塾員であれば読まれたこともあるとは思うのですが、しかし、なかなかその後読み返す機会もないでしょう。

子どもたちにも読んでもらう必要があるが、お父さん、お母さんにも読んでもらった方が後々役に立つことがあるかと思うのです。

幼稚舎の入試では保護者の課題になっていたこともありますが、まあ、そこまで必死にならずとも、せっかく慶應を受験するのであれば読まれておいた方が良いでしょう。

それに親子で同じ本を読むというのは、なかなかない機会だけにこのお休み中にお薦めです。

福翁自伝 (講談社学術文庫)
クリエーター情報なし
講談社

慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
できないこと、できなくてよいこと


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
注意を忘れる子


5年生の教室から
自分のペースで締め切りを変える


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


出席日数

慶應は今尚、在学中の小学校の調査書を必要とします。

調査書は学校長の公印が必要な公文書です。したがって、学校側もちゃんと成績や出席について責任をもって書く必要があります。

ただ、これとは別に中学に合格するとその子の記録は、別途小学校から中学校に送られます。で、調査書と違う、という場合も若干はあるかもしれません。ただ、そんな細かいことはまずお互いに言わないでしょう。

で、公文書である以上、それなりに参考にする、というところはあるわけですが、じゃあ、学校の成績があまり良くなくて、入試の成績が良い、ということになるとどういうことになるのか?

それは入試の成績が良ければまず、調査書の成績は問題にならないでしょう。ただ、出席日数についてはやはり問題になる可能性がある。

もし出席日数が大幅に不足している、ということになれば、当然、面接の段階で問われることがあり、また面接の様子如何で問題あり、と判断されれば合格できない場合も考えられます。

だから、当然のことながら受験のために学校を休んで勉強する、みたいな行為はまったく否定される。

出席日数が足りない、ということはその原因を学校側が考える要因になるので、なるべく出席日数を減らさないように注意してください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
生殖に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で考えられる子が地力を見せる


6年生の教室から
短期間に集中すべき


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


ミスが一番怖い

慶應の出題は偏差値で同じ程度の学校の出題に比べるとそれほど難しいというわけではありません。

しかし、それ故に合格の難しさがある。

一番怖いのはミスです。

後からできても何にもならない。その場で確実に得点できる力が必要なのです。だから、いかにミスを減らすか、ということに力点が置かれないといけない。

算数の場合、やはり式を書いていくことが一番です。しかし、量が多いので、式を書いていくと時間が足りなくなる、という子もいるでしょう。

でも、ミスを防ぐ方法を講じていないとまず本番はミスをするものなのです。なにせ、本番なので、普通の精神状態ではないところがある。

上がっていても、ちゃんと答えが出せる、というやり方にしないといけない。そのための方法を考えなければなりません。

それが算数でいえば、式を書く、ということなのです。普通部の場合はすべて記述式ですが、しかしスペースが十分にある、というものでもない。

したがって効率よく書いていくことが求められるのです。本番だけちゃんとやればいいなどと考えてはいけない。今からきちんとくせをつけていきましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
答えの扱いは慎重に


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
こんな問題、できるのか?


5年生の教室から
5年生、これからの難敵


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


式の横にメモを入れると

普通部にしても中等部にしても、問題の数が多い分、急いで解こうとしがちです。

その結果として式を書かない子が多いのですが、これがミスの元になりやすい。

多少面倒でも式を書いていくと、何を計算しているのか、何を出そうとしているのかが明確になります。

そして出た答えには必ずメモを。

太郎君の分速なのか、駅までの距離なのか。単位もつけてください。kmなのか、mなのか。

この小さなメモが、ミスを防ぎます。そして答えを書くときにもう一度、問題を見ることも忘れずに。

何を答えるのか、確認してから答えを書くようにしてください。

最後の計算できれいに割り切れると、うれしくなってつい、それが答えだと思いがちですが、実はもうひとつ式がいる、などということはよくあります。

特に中等部は答えだけです。部分点は一切ありません。その分、ミスを絶対にしない、ぐらいの意気込みをもって、丁寧に解いていく練習をしましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
計画が破綻したら


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
やり方を覚える、の盲点


5年生の教室から
根気を育てる方法


gakkoubetsu


慶應進学オンライン