月別アーカイブ: 2016年3月

普通部の算数

試験時間は40分。 大問8~9題程度。解答用紙は記述式で、普通のA3版よりもやや長い解答用紙が用意されています。

1問の解答欄の幅は13.5㎝程度。
高さは問題によって異なりますがだいたい6㎝から7㎝。
解答を書く欄は指定されていますので、その上の空白部分に式や計算を書きこむことになります。

40分で8題とする1問5分。したがって1問15分程度の男子御三家レベルの問題に比べると3分の1ですから、問題の難度はそれほど難しくはありません。
逆に8題から9題ということは、ほぼ各テーマが万遍なく出されるということなので、不得意な範囲をつくらないということがまず大事なポイントでしょう。

40分という試験時間の中で合格点は7割近くと推察されることから、確実に得点する能力が求められます。解答用紙の指示としては

1 答えは解答用紙の答えのらんに書きなさい。
2 解答用紙に、途中の計算式などを必ず書きなさい。

となっているので、単純に答えだけがあっていれば良いという問題ではないでしょう。

出題分野としては、計算問題、比と割合、速さ、場合の数、規則性、数の性質、平面図形、立体図形の分野から出題されています。

また他の慶應諸学校と違い、コンパス、定規、分度器の持ち込みが必要です。

基本的には作図の問題が出るわけですが、別に立体や平面図形の作図とは限らない。近年増えているのはグラフの作図です。ですから、定規を使ってグラフを書く練習も必要でしょう。

まずは各分野の基本をしっかりさせることです。男子御三家のような問題ではないが、どの分野でも対応できるようにすることが必要。

そして何より重要なのがていねいさでしょう。ミスをすると差をつけられてしまいます。丁寧に確実に得点をしていく技量が求められるから、日ごろから式や計算をノートにていねいに書くように心がけてください。

=============================================================
今日の田中貴.com

第233回 親が教えて当たり前
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まずたくさん書けるようにする
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

地図を見る

これから、旅行をする機会があれば、ぜひ地図を見るように心がけてください。

今いる場所がどこなのか、今通っている道路はどこを通るのか、電車は?

こういう意識を持っていることは地理の勉強に実に役に立ちます。百聞は一見にしかず、というのはこういうことで、勉強していてもあまりピンと来なかったことが、こういう場面でよくわかってくる。

そうやって地図を見れば、なるほどこの川の源流はどこか、とか、これが河岸段丘になるのか、とか海食崖はこういうところにできるのか、とか、知識が自然に増えていく。

旅行が面白いのは、こういうことも経験できるからです。勉強を忘れる、というよりはむしろ普段できない勉強をするために、大いに地図を使ってください。

=============================================================
今日の田中貴.com

知らないことばはたくさんある
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

整理をしない子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

レポートの嵐

普通部は授業が始まるとすぐに、レポートの嵐がやってきます・・・。

実験があれば、それはすべてレポートだし、フィールドノートもある。何か毎日書いてないといけないような錯覚にとらわれる。

しかし、これだけ書けばやはり当然のことながら、見る力、まとめる力、表現する力というのは確実についていくわけだから、やはり熱心にやっていく方が実りが多い。

とはいえ、部活もあるし、初めての電車通学だし、朝は早いし・・・。

ということは春休み中とはいえ、やはり覚悟しといた方が良いかと。まあ、思い切り羽を伸ばしておいてください。

=============================================================
今日の田中貴.com

複数回テスト、見送りへ
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まずはぼちぼちと
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


なぜ生物の問題を出すのか?

普通部にしろ、中等部にしろ生物の問題は割と頻出するし、結構細かい知識を求められるところがあります。

どちらかといえば受験校は割とそういう生物の細かい知識よりは、物理や化学のような問題の出題が多いわけですが、慶應の場合は別に大学受験をさせるわけではない。

ただ、10年以上の長い時間をかけて、子どもを教育する、ということを考えるとき、身近な物をとらえて、しっかり観察し、その結果を考察する、という基本的な流れを身につけるという点で考えると、やはり生物の問題が一番適当なのです。

ところが、今の子どもたちはそう生物に近しいわけではない。家で触れるのはせいぜいペットの犬やネコだけで、植物についてもあまり関心がないだろうし、取り立ててそれを勉強するということもないはずです。入試に出さなければ・・・。

だから出すわけです。

出せば勉強するだろうし、そうすると身近な物を観察する機会も出てくるだろうし、ものも考えられるようになるかもしれない。

入試の出題傾向というのは、何らかそういう意図がやはりあるのです。

=============================================================
今日の田中貴.com

のんびりした学校
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

「ウチだとできるんだけど・・・」
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


まずはやってみる

慶應は小学校、中学校、高校、大学と4回入るタイミングがあります。

定員が一番多いのは大学ですが、それ以前ということになると小学校、中学校、高校ということになるわけです。

で、中学と高校でどちらが入りやすいか、とたまに聞かれるので、一度それを考えてみたことがあります。

中学と高校、どちらが入りやすい?

女子の場合は定員もそれほど変わらないし、難しさはどちらもトップクラスという感じですが、男子は定員が大分違います。

高校600名に対して中学380名。

これはやはり大分違うかな、という感じです。

だから、最初に中学をやって、だめなら高校でもう一度、という選択が成り立つわけです。

湘南、中等部の1日化で男子は3校を受けると他の学校を受ける機会がなくなってしまいましたが、そう考えると、じゃあ3校受けてみようか、ということもあながち悪いアイデアではない。

まずは中学からやってみる、というので良いのではないか、と思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

数の性質に関する問題
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

学校別対策の考え方(社会編)
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================