月別アーカイブ: 2018年1月

2018出願数

慶應3校の応募が締め切られ、出願数がまとまりました。

慶應中等部

年度 男子 女子
2018年 1016 492
2017年 851 420
2016年 912 397
2015年 821 404
2014年 784 366

慶應湘南

年度 一般男子 一般女子 帰国男子 帰国女子 男子合計 女子合計
2018年 332名 360名 108名 94名 440名 454名
2017年 319名 320名 116名 95名 435名 415名
2016年 365名 301名 92名 76名 457名 377名
2015年 279名 261名 93名 69名 372名 323名
2014年 351名 304名 91名 80名 442名 384名
2013年 373名 340名 90名 71名 463名 411名

慶應普通部

年度 応募者数
2018年 615名
2017年 566名
2016年 604名
2015年 537名
2014年 596名

 

慶應中等部の増加が目立ちますが、事前情報では願書の売れ行きが例年の1.7倍ということで、どこまで増えるか注目されていました。

3日ですので、ダブル出願も多いかと思われますが、芦田愛菜効果という話もあり、実受験者数はそこまで伸びないのではなかろうかと思われます。

湘南、普通部も増加傾向にありますが、これはやはり2020年の大学入試改革に向けての動きとも言えそうです。

ただ倍率はあまり気にしても仕方がないので、受験に向けてしっかり準備を続けていきましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
合格の仕方はいろいろある


6年生の教室から
自らを頼め


今日の田中貴.com
最も注意すべきこと



慶應進学オンライン



2019年湘南入学試験選抜方法の変更について

2019年は、横浜初等部の生徒が湘南に進学する初めての年度にあたり、一般枠が50名減員される厳しい年になりますが、新たに選抜方法の変更が湘南で発表されました。

以下発表内容を抜粋すると
一次試験
一般入試,帰国生入試とも本人の選択により(1)または(2)のいずれかの方法で受験ができます。
(1) 国語・社会・理科・算数の4科目による受験
(2) 国語・英語・算数の3科目による受験
※一般入試と帰国生入試は、(1), (2)いずれの方法でも各教科同一の試験問題です。
※(1), (2)について、国語と算数は同一の試験問題です。
※帰国生入試の受験資格がある者は、一般入試での受験は出来ません

一般枠でも国語、算数、英語のテストが受験できることになります。ただし。帰国枠の条件に合致する生徒は一般枠での受験はできません。

ただし、すべての各科目の試験はすべて同じであることから、一般枠の英語試験は帰国の英語試験と同じになります。
帰国の試験は、これまで外国語作文とされていました。この内容、実は大変難しかったのですが、この作文が廃止され、英検2級~準1級程度の筆記試験(リスニングを含む)に変更されます。

英語の内容が緩和されるのではないか、という見方があり、サンプルとなる試験内容を見る限り、外国語作文に比べれば受験する生徒が増える可能性があります。

なお学校が発表した英語の試験内容は以下の通りになります。


<2019年度入試英語試験について>
試験内容は、リスニング・リーディング・ボキャブラリー・グラマー・エッセイ
です。
試験のレベルは、英検2級から準1級程度です。
試験時間は60分で、内訳は、リスニング・リーディング・ボキャブラリ・グラマーで40分、エッセイが20分です。

なお、2019年度英語試験のレベルを確認頂くために、以下のリーディングの例題をご参照ください。
問題サンプル


昨今、英語の入学試験が増える中、湘南もその流れに沿った試験内容に変更されたと言えるでしょう。

本変更について、慶應進学特別でも、今後、英語の対策を考えていきたいと思います。入試変更内容の対策の検討は、これから慶應進学オンラインでも進めて参ります。

慶應進学オンライン2019年度生の受付を開始しました。

慶應進学特別 入会案内


今日の田中貴.com
雪の対策を


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
上り調子な子


6年生の教室から
毎日算数


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


湘南の会場到着時刻について

湘南はキャンパスが広い。バスを降りてから中高の校門までしばらくありますが、そこがずっと上り坂になっているので、塾の先生も一列に並びやすい。

まあ、その分列はかなり長くなりますが、しかし、まあ、混雑する、と言う風でもない。

で、中高の入り口まで来たところで、そこですでに受付ができています。つまりそこで子どもたちだけが中に入ることができる。保護者は中に入れません。

当日、大学の食堂が控室になると思いますが、それは校門からしばらくある。ので、多くの方がそこで子どもと分かれて一旦お帰りになるようです。

なので、あまり早く行っても子どもたちが長く教室で待たなければいけない、ということがおきます。上手な時間を選びたいところではありますが、やはりバス便が混雑するのも事実。

遅れるよりは早く入った方が良いと思いますが、ただ早すぎないようにはした方が良いでしょう。

集合時間は8時50分、開場は8時となっています、

慶應進学オンライン2019年度生の受付を開始しました。

慶應進学特別 入会案内


今日の田中貴.com
普段通りの週末を


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
持ち物の準備


6年生の教室から
倍率は気にしない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


二十四節気

暦の上では春、みたいな言い方をしますが、二十四節気から来ています。

二十四節気というのは太陰暦ではなかなか季節感が出なかったので、太陽の黄道位置から1年を24等分してそれぞれの季節に合うことばを付けていったものです。月の前半を節(せつ)といい、月の後半を中(ちゅう)といいます。
ただ、ことばの由来として中国から出ているので、日本と多少季節感がずれることもあるわけですが、一覧にすると以下のようになります。

各季節は立春、立夏、立秋、立冬で始まり、春分、夏至、秋分、冬至がそれぞれの真ん中になります。

季節感という意味では、こういうことばの由来も知っておいて良いでしょう。

十干十二支と同じで、たまに中等部の国語に出題されることがあるので、確認しておくと良いと思います。

慶應進学オンライン2019年度生の受付を開始しました。

慶應進学特別 入会案内


今日の田中貴.com
第309回 いずれにしてもよく頑張った


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
確認、国語のルーティン


6年生の教室から
スケジュールは試験実施要項を見て


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


慶應進学オンライン2019年度受付開始

慶應オンラインは、2012年1月にリリースして、今期で7期目を迎えます。

慶應普通部、湘南藤沢中等部、中等部の入試対策をオンラインで行えるように有料ブログのシステムを使っています。

教材は著作権の関係から、算数、理科、社会に重点を置いています。

前期は重要範囲のテーマ学習、後期は各校の入試傾向に沿った問題演習形式です。

すでにすべてのコンテンツを公開しておりますので、システムとしては年間一括申し込み制度になっています。

新年度は2月16日から翌年の2月15日までで、その間リリースされているコンテンツはすべてお使いいただけますが、本日から2019年2月15日までの利用ができる2019年度会員の受付を開始しました。

動画教材に関しては

これでわかる電気
これでわかる水溶液
これでわかる力のつりあい

これでわかる比と速さ
これでわかる比と図形
これでわかる数の性質
これでわかる場合の数

の全編をごらんいただけます。(動画は帯域保守のため細分化されています。)

また保護者向けに中等部、湘南の面接対策、湘南の活動報告書の書き方などが盛り込まれています。

費用は年間一括48000円です。年間一括ですので、早くからご購読いただく方がメリットがあります。

遅く申し込まれても費用が下がることはありません。本年は2019年2月15日までの購読権をお買い求めいただく、ということになります。

購読手続については以下のサイトをご参照ください。

慶應進学オンラインについて

多くのみなさまのご購読をお待ちしています。

習いごとを続けるために

習い事やスポーツは塾が始まってくると、なかなか続けられなくなる子が増えていきます。

小学校4年生で、すでに1つか2つに絞られて、せいぜい続けられるのが小学5年生の夏まで、という感じが一般的ではないかと思うのですが、湘南の活動報告書の範囲は小学校4年生からになります。

小学校生活で過去3年間何をしてきたか、ということを問われて「塾だけだったなあ」ということになるケースも少なくありません。

で、別に活動報告書のために続ける必要はないでしょうが、それでもひとつぐらいはなるべく長く続けていきたいところではあるのです。

習い事やスポーツの意味は、別にプロになるということではなく、勉強以外に自分で成長していく場所やカテゴリーがあることにあります。

勉強して成長することは多々ありますが、一方で他の子どもたちや上級生とのコミュニケーションやチームをまとめたり、あるいは裏でチームを支えることに従事すれば、また身につく能力があるはずです。

本人が好きで競技が続けられるのであれば、たとえ試合に出られなくとも練習を続けていくことで体験したり得られるものは少なくないはず。

なので、あまりたくさんはできないかもしれませんが、数を絞ってなるべく長く続けられるように工夫する方法をぜひ考えてください。

やがて学校に入れば部活と勉強の両立は必須なので、早くからなれておくことも大事ではないでしょうか。

スタディールームオンラインで習いごとを続けている子どもたちもいますので、こちらもご検討ください。

慶應進学特別 入会案内

スタディールームのご案内


今日の田中貴.com
筆記用具は余裕を持って用意する


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
かぜと怪我に注意


5年生の教室から
5年生からスタートする理由


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


学校別特訓を単独で塾にする

普通、学校別特訓というのは6年生の夏休みか秋にスタートします。

ところが慶應進学特別は学校別特訓を塾にしたようなもので、5年生から慶應に向けて勉強する。学校別特訓を単独で塾にする、というのは、なかなか大胆な発想だったかも知れません。しかし、受講する生徒にとってすれば、他の学校に出ることはどうでも良い。

今自分の前に出てくる勉強は、慶應の受験に必要なことだけであってほしい。それだけでも結構大変だからです。

慶應は男子も女子も複数慶應を受けることができます。男子にいたっては3校受けられる。

そしてその1つに合格できればいいわけだから、もっと勉強をシンプルにやることができるのです。

慶應は二次試験もあり、独自にやらなければいけないことが多い分、やはり単独で塾にした方が指導する側も重点を置きやすくなるのです。

だから、シンプルに狙って欲しいと思います。

慶應進学特別 入会案内


今日の田中貴.com
君たちの番だよ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
仕上げの時期だからていねいに


5年生の教室から
塾で完結するために


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


展覧会の印象を整理しておく

その学校を志望すれば、当然、文化祭にはきているだろうということで、それに関する質問が面接でも良く行われます。

ちなみに
普通部→労作展
中等部→展覧会
湘南→文化祭

と呼び方が違いますから、注意してください。

それぞれ見学した内容は覚えているとは思いますが、結構いろいろな学校に行っているので、それが混乱してもいけません。

慶應を複数受験する場合は、それぞれの学校の印象をまとめておくと良いでしょう。

面接の前日、一応そのメモを読んでおくと、安心して面接を受けられるでしょう。


今日の田中貴.com
学習のイノベーション


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
早くから塾に行くと


5年生の教室から
映像授業って、集中できるんですね


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


補欠繰り上がりについて

試験前にお話しておいた方がよいかなと思うので、補欠繰上りについて簡単に説明しておきます。

合格発表段階で、補欠繰り上げ候補者というのが決まっています。
すでに番号もついています。補欠繰り上げ候補者になれば、その番号を教えてくれます。

湘南は以前、定員きっちり発表して、当日から補欠の繰り上げをやりましたが、今は少し余裕を持って合格者を出すことにしているので、補欠の繰上りはすぐには始まらないでしょう。

慶應はどこかに合格すると、一度支払った金額を振り替えることができるので、中等部の発表が終わってから動きが始まります。

例年3月1日ごろ、手続き終了の告知が各校から配送されますが、それまで約1か月。慶應の入試は長丁場ですが、これもまた長い。

ただ、連絡がつかないと飛ばす、ということはありません。繰り上がった以上、連絡を確実にとってくれますから、じっと家で待っている必要はありません。

どのくらいの番号まで回ってくるか、というのは年によって違うので何ともいえません。何人繰り上がったのか正式な発表をしているのは湘南だけです。

昨年は一般が30名、帰国2名の繰上りでした。

2017年慶應湘南試験結果
一般の場合募集定員120名 合格者が138名、補欠繰上り30名 計168名
帰国の場合募集定員30名 合格者48名、補欠繰上り2名。 計50名

最初の合格者数によって、多少の前後がありますが、例年合格者数がこのくらいになるイメージはあります。

なお補欠繰上りの場合も発表時書類の受け取りが必要ですから、忘れないようにしてください。


今日の田中貴.com
溶解度に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
70キロ先の生徒


5年生の教室から
お問い合わせ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


2018年度2月12日開講

慶應進学特別は2018年2月より、新たな時間割をスタートさせます。

2名の専任が新たに加わり、充実した2年一貫の指導体制で、慶應普通部、中等部、湘南藤沢中等部の合格指導にあたります。
—————–
慶應進学特別新6年
—————–
算数 火曜日 17時から20時05分 担当 加藤
国語 木曜日 17時から18時30分 担当 山口
社会 木曜日 18時35分~20時05分 担当 山口
理科 土曜日 13時~14時30分 担当 加藤 田中
算数演習 土曜日 14時35分~16時5分 担当 加藤 田中
慶應土曜完成 9時~12時5分 担当 加藤

—————–
慶應進学特別新5年
—————–
算数 月曜日 17時から20時05分 担当 加藤
国語 金曜日 17時から18時30分 担当 山口
社会 金曜日 18時35分~20時05分 担当 山口
理科 水曜日 17時から18時30分 担当 加藤
算数演習 水曜日 18時35分~20時05分 担当 加藤

2019年の受験では慶應湘南藤沢中等部の募集枠が減少しますので、さらに狭き門となるので、より一層学校別対策に重点を置きながら、効率よく指導していきます。

今、お通いのクラスでは、慶應に届かない、という場合、ぜひご相談ください。
慶應に特化することで、負担を減らすとともに、早めに学校別対策を組むことで、入試に対応できる学力をつけることが可能です。それでも新6年生は早めにスタートした方がより効果が高くなります。

詳しくは以下の入会案内をご覧ください。

慶應進学特別 入会案内


今日の田中貴.com
確認を繰り返す


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
不合格でも成功する子


5年生の教室から
一人で置いておくと勉強しない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン