月別アーカイブ: 2020年1月

普通部、中等部は昨年並み

すでに慶應進学情報メールマガジンでは既報ですが、普通部、中等部の出願数は以下の通りになりました。

慶應中等部
年度 男子 女子
2020年 956 458
2019年 991 511
2018年 1016 492
2017年 851 420
2016年 912 397
2015年 821 404
2014年 784 366

慶應普通部
年度 応募者数
2020年 634名
2019年 614名
2018年 615名
2017年 566名
2016年 604名
2015年 537名
2014年 596名

中等部は、若干減、普通部は若干増ですが、これくらいだとあまり難度は変わらないでしょう。

湘南は女子が大きく動きましたが、あとは大きな変化はありません。湘南は今年が減員2年目なので、この数字にまた少し変化が起きるでしょうが、少しずつ安定的な数字になってくるでしょう。

しかし競争率は、受ける立場からすれば何もできないわけだから、気にすることではない。目の前の試験に集中して、確実に1点でも多く取るという姿勢で取り組んでください。

【NEW!】慶應進学館からのお知らせ
2020年3月慶應入試説明会のお知らせ


今日の田中貴.com
1点でも多く取る


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
算数のミスを防ぐ最も効果のあるルーティン


親のご褒美


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)




慶應湘南、女子志願者大幅増加

早期入会特典が始まりました。
今入会されると2021年2月15日までご利用いただけます。

慶應進学オンライン

慶應湘南の出願数が公表されました。

一般男子 260名
一般女子 286名
帰国男子 94名
帰国女子 91名
男子合計 354名
女子合計 377名
一般合計 546名
帰国合計 185名 

昨年で比べると男子は、合計が341名に対して今年は354名なので、やや増加ですが、女子は298名から388名と大幅に増加しました。
帰国は昨年並みですので、一般枠が大幅に増えていることになります。
やはり大学受験の不透明感から優秀層が湘南へ振り替えたという見方ができるかもしれません。
以下は推移ですが、2019年hから定員が50名減員されているので、男女合計639名でしたが、今年は731名とおよそ100名増加しています。そのうち女子の一般枠が76名増になっています。

慶應湘南
年度 般男 般女 帰男 帰女 男計 女計
2020年 260名 286名 94名 91名 354名 377名
2019年 231名 210名 110名 88名 341名 298名
2018年 332名 360名 108名 94名 440名 454名
2017年 319名 320名 116名 95名 435名 415名
2016年 365名 301名 92名 76名 457名 377名
2015年 279名 261名 93名 69名 372名 323名
2014年 351名 304名 91名 80名 442名 384名
2013年 373名 340名 90名 71名 463名 411名

【NEW!】慶應進学館からのお知らせ
2020年3月慶應入試説明会のお知らせ


今日の田中貴.com
1点でも多く取る


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
油断しない


6年生の教室から
ただいま移動中


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)




2020年3月慶應入試説明会のお知らせ

慶應進学館では、以下の日程で慶應入試説明会を開催します。

説明会では、2020年の慶應3校(慶應普通部、慶應中等部、慶應湘南藤沢中等部)の入試を振り返りながら、2021年度の入試に向けた対策を各校に分けて詳しくご説明します。
定員になり次第締め切らせていただきますので、早めにお申し込みください。今般は、テレビ電話での開催ではございません。ご来場いただきますので、お間違えないようにご注意ください。</del

【2020年2月20日変更】

2020年3月7日、14日に実施予定としておりました慶應入試説明会は、諸般の事情を考慮してオンライン説明会に切替えさせていただきます。

当日、説明会は予定通り行いますが、すべてオンライン配信として、当日お越しいただけませんのでよろしくお願いします。
すでにお申込のみなさまには大変申し訳ございまぜんが、後ほど改めて実施予定を御連絡させていただきます。
続きを読む

慶應湘南、保護者は校舎に入れません。

早期入会特典が始まりました。
今入会されると2021年2月15日までご利用いただけます。

慶應進学オンライン

慶應湘南は入試期間中、バスは湘南台駅からと辻堂駅からのバスは、全て慶応大学本館前が終点・始発となります。

その他、注意点が学校からすでに発表されていますが、例年、保護者の方は中高の校舎には入れません。したがって、バス停から坂を上がって校舎への入り口のところでの見送りになります。

なので、あまり早く行っても子どもたちが長く教室で待たなければいけない、ということがおきます。上手な時間を選びたいところではありますが、やはりバス便が混雑するのも事実。

遅れるよりは早く入った方が良いと思いますが、ただ早すぎないようにはした方が良いでしょう。

保護者控え室は大学厚生棟の地下1階ノース館と大学Ω(オメガ)館1階を、試験開場時間~試験終了時間まで使えます。湘南は遠方のため、もう一度迎えに出るのが大変な場合もありますから、利用されると良いと思います。

いよいよ入試が近づいてきましたが、もう一度しっかりスケジュールの方を確認してください。

【NEW!】慶應進学館からのお知らせ
2020年3月慶應入試説明会のお知らせ


今日の田中貴.com
普通に受験する


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
成長した子


5年生の教室から
5年生からトップ校を狙う


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)




一生懸命にやるー体育実技ー

早期入会特典が始まりました。
今入会されると2021年2月15日までご利用いただけます。

慶應進学オンライン

体育実技では、「とにかく一生懸命やることが大事です。」と説明しています。

でも一生懸命やるってどういうことだろうか?

別にできる、できないにとらわれず挑戦する、ということが大事なのです。

最近は逆上がりは出題されなくなりましたが、今の受験生がどの位の割合で逆上がりができるだろうか?と思うのです。

で、できない場合、1回か2回やって、「あ、だめだあな」で立ち尽くしてはいけないのです。

少なくも「終わりです。」と言われるまではやること。

そういうことができるかどうか、が問われているのです。

別に体育学部のテストではないし、競技のためのセレクションでもない。

しかし、まじめに一生懸命取り組む、ということはどういうことなのか。体現できることは大事でしょう。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


今日の田中貴.com
あと1週間


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
難しい問題は逆転が起きやすい


5年生の教室から
まずは勉強を楽しくする


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)




書いたことを聞かれるから

早期入会特典が始まりました。
今入会されると2021年2月15日までご利用いただけます。

慶應進学オンライン

慶應は3校とも面接がありますが、書いたことが聞かれること、なのです。

つまり出願の理由や活動報告書はすべて面接で話を聞く材料になる。

だから書いたことをしっかり覚えておかないといけない。

出願が終わったら、後は何を聞かれるか想定しておくことです。特に親子で話が揃っていた方が良い部分はあるので、子どもたちにもそれぞれちゃんと出した内容を読ませておくことは大事なポイントになります。

親が書いたこととは、全く違うことを話されてしまうかもしれませんが、それでも知っておく、ということは大事なこと。

特に湘南の活動報告書は今回テーマがひとつに絞られていますので、その内容を詳しく聞かれることが予想されます。

ですから、その内容を子どもたちが十分に理解している必要があるので、必ずコピーを読ませておいてください。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


今日の田中貴.com
第413回 子どものすることだから


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
手応えと合否


5年生の教室から
家だと勉強しない!?


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)




2020春期講習のお知らせ

慶應進学館では、以下の日程で春期講習を行います。新6年生(現5年生)はいよいよ受験学年に向けて慶應受験に向けた難易度の高い問題に取り組んでいきます。新5年生(現4年生)は2月からの授業を復習しながら、基礎力の徹底を図ります。以下の内容は集合授業になります。日程等が合わない場合は、フリーダム進学教室のスタディールーム、スタディールームオンラインをご利用ください。

2020 慶應進学館 春期講習のお知らせ

過去問をやり込む

早期入会特典が始まりました。
今入会されると2021年2月15日までご利用いただけます。

慶應進学オンライン

同じ問題は出ないから、というので、予想問題や過去の模擬試験の類題を勉強している子どもたちも多いでしょう。

しかし、過去問を残しているのはやはりもったいない。予想問題もさることながら、その元になっているのはやはり過去問なのです。だから、少なくとも受ける学校については過去10年分はやっておいた方が良い、と思われます。

だからといって、もうすでに時間がない、という場合もあるでしょうから、そこはできるだけやる、という気持ちを持っていた方が良い。

ていねいに練習をすることが大事で、すべてやらなければいけない、ということはないのです。ただ、残すのはもったいない。

何を優先するか、ということで考えれば、やはり過去問をやり込むことは最優先して良いことだと思いますから、時間の許す限りやり込んでください。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


今日の田中貴.com
貪欲にとる


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
それぞれの不得手をふさぐ


5年生の教室から
受験学年を迎えるときの親の心構え


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)




地図に気をつける

早期入会特典が始まりました。
今入会されると2021年2月15日までご利用いただけます。

慶應進学オンライン

地図の見方に関する問題は、割を良く出題されます。

しかし、地図の見方というのは、随分昔に勉強した範囲なので、何となく覚えてはいるものの、正確ではないかもしれません。

特に等高線、地図記号などの知識はもう一度確認しておきましょう。

さらに、地図からいろいろなことを読み取ることが求められるのは、別に社会に限ることではありません。

例えば2019年の普通部の理科で出題された火山の問題は、地形から火山灰が降る場所をある程度絞り込んで結論を予想する必要がありました。ただ覚えたことを答えるのではなく、それを利用してどう読むか。

分水嶺の問題も過去、出題されているので、ただ知識を覚えるだけではなく、地図をしっかり見ておきましょう。

緯度、経度の位置も確認してください。またその緯線、経線が世界のどの辺と繋がっているのかも確認しておきましょう。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


今日の田中貴.com
水溶液に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
力を発揮するコツ


5年生の教室から
算数ができるようになるコツ


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)