月別アーカイブ: 2020年3月

中学と高校、どちらが入りやすい?

慶應は小学校、中学校、高校、大学と4回入るタイミングがあります。

で、そのうち中学校と高校、どちらが入りやすいでしょうか?

まず定員。女子は中等部が約50名。湘南が約35名。合計85名。慶應女子高校の定員は約100名であまり変わらない。そして偏差値的にもやはり両方ともトップランクでしょう。

男子の方は普通部が180名、中等部が140名、湘南が35名で合計355名。 高校は慶應義塾高校が約370名、慶應志木高校が約230名合計600名。そう、男子は高校の定員がかなり大きくなるのです。

ただし、湘南は一貫校になるので、東京、神奈川、千葉、埼玉からは受験できません。(全国枠ならびに帰国枠はあります。)さらに慶應ニューヨーク学院も募集はあるわけですが、まあ、これは特殊な試験なので別枠に考えておきましょう。

男子に関して言えば、やはり定員が多い分高校の方が入りやすいとは言えるでしょう。また、中学受験は4教科であるのに対して、高校受験は英数国の3教科になります。英語圏からの帰国はやはり有利だろうし、逆に中学受験生は数学でアドバンテージがあるでしょう。

だから、中学を受けて、だめなら高校、という層も確実にいます。

慶應に入れたい、と思うのであればやはり中学からまず挑戦する、というのが一般的な考え方でしょうが、中学受験で上手くいかなければ高校で再挑戦というのは男女ともに十分かんがえて良い選択だと思います。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン



今日の田中貴.com
溶解度に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
わからないことはその場で


5年生の教室から
どこでも授業が受けられる





学校別特訓は普通部だけ?

各塾の学校別特訓を見ていると、慶應普通部は良くでてくるが、湘南や中等部の学校別特訓というのは見かけないし、同様に、栄光や聖光のように2月2日の学校の学校別特訓もこれまではあまりありませんでした。

理由はやはり1日校で決めることが多いから、なのです。ところが例えば神奈川県では普通部、聖光、筑駒という受け方をする子どもたちもいます。

こういう子どもたちはいったいどういう学校別特訓を受ければ良いのだろうか、やはり普通部?いえいえ、そんなことはなく、多分麻布特訓になるのではないかと思います。

麻布を受けないのに、麻布特訓?

でも、多分受験層を考えると、要は神奈川の男子トップ層を集めるということで、本来は麻布、聖光、筑駒のところを、そこまで強気にいけないから1日を普通部にしようというだけの話になるのです。

ですから、本当に学校別特訓になっているか、といえばそうではないところもたくさんあるでしょう。

実際に女の子で、御三家を受けずに2日湘南、3日中等部を受ける子はどうするのか?

これは実際にはやはり女子御三家のクラスに配置されるか、1日早稲田実業を受けるグループと一緒にするか、どちらかでしょう。

そうなると、やはり女子御三家の問題を解かされるから、何となく気持ちが悪い。もっとダイレクトに慶應のことをやれないのか、という気持ちになるのです。

もちろんすべての学校に対して学校別特訓を作ることはできませんが、やはり対策を慶應に絞りたいというご希望は多いので、今年も今後、「普通部特別」「湘南特別」「中等部特別」を集合ないし個別で用意しいて行こうと思っています。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン



今日の田中貴.com
解説を読んで考えているのか、ただ写しているだけなのか


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
勉強するしかないけど・・・


5年生の教室から
覚えられないわけがない





知識から思考力へ

近年、慶應は細かな知識がなくとも考える力がなければ解けない問題が増えてきました。

これは慶應ばかりの問題ではない。全体的に今はそちらの方向に入試問題の舵が切られています。細かいことをたくさん覚える必要はない。しかし、小学生として知っている知識をフル動員して、この問題はどう考えるのか、この問題はどう解くのか、というようなことに視点が移ってきている。

ある意味では言えば、最後の一夜漬けが利かない、ということなのです。

長い文章を読み、図やグラフ、表からデータを読み取って、それで解答を導き出す。これは地道に問題を解いていかないといけない。

つまり問答を繰り返すことで、力が付く、ということなのです。

だからこそ、早めに過去問に取り組んでいくべきなのです。今年の問題を収録した過去問も間もなく出版されるでしょう。最初から何点とらないと、などと力試しをしてはいけません。むしろ1問ずつ切り分けて解いていくのが良いでしょう。その1問、1問をていねいに練習することで考える力が身についていくのです。

少しずつ考える練習を積み重ねていきましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン



今日の田中貴.com
毎日塾?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
学校のイベントの中止


5年生の教室から
自分で勉強する力をつけるには





A4 上下2段 8ページ

今年の慶應湘南の物語文は(水野瑠見)「十四歳日和」)でした。

A4の2段組のページにして8ページ分。小問は12問ですから、それほど多くはないものの、昨年も物語文は8ページありました。

試験時間は45分。言葉の問題と作文、長文読解2題という形がほぼ決まっているものの、2問目の読解はかなり長い。実際に読んでみて、どのくらいの時間がかかるか、がポイントだと思います。

これは今後も同じような出題傾向になると思われますから、どんどんそういう長い文章を読み取ることになれていかないといけない。

国語の過去問の勉強をはじめてみると、最初は間に合わないことがほとんどです。ただ、それを練習していくことによって課題が解決されていく。ですから、どんどん練習を始めていきましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン



今日の田中貴.com
比重に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
生活のリズムを夜型にしない


6年生の教室から
理解してから進む





横浜初等部の男女比

横浜初等部の男女比はおよそ3:2です。

したがって100名の構成で考えると、男子60名、女子40名になるから女子が20名少ない。

ここを一般枠で調整するとなれば、当然、女子の合格者の方が多くなる、ということになります。

男女のレベル差で考えてもきっと女子の方ができるので、自然とこの差がついているとも考えられますが、いずれにしても2年連続して湘南は湘南は女子が多い分、女子の受験者数は今後も男子に比べて多くなるでしょう。

2020年慶應義塾湘南藤沢中等部 一般枠
入学予定者数 男子26名 女子43名 計69名


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


オンライン説明会に変更しました。



今日の田中貴.com
就職時の壁


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
最終模試の偏差値と合格校の偏差値の差


5年生の教室から
基本に集中