普通部」カテゴリーアーカイブ

図鑑

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

普通部は、生物の出題に特徴があります。

必ずといっていいほどスケッチの問題は出ているし、今の子どもたちがなかなか認識していないであろう植物や動物、昆虫の問題は多いのです。

で、その対策のひとつが図鑑です。ポケット図鑑を用意して、時々それを眺めるというのは悪い方法ではない。

なかなか、本物を見る機会がない以上、少しでも見る経験を増やしておく必要があります。

パンダの顔を描く、とか、スズメバチの腹の様子を描く、とか、過去問を見ていると、「え?」という問題があるでしょう。でも、出題されている以上、対策はしっかり考えておくべきなのです。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
何事も右肩上がり


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
初日で決める


6年生の教室から
落ち着いて読む


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


定規、コンパス、分度器

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

普通部は、定規、コンパス、分度器を持参します。

で、そうなると何となく作図をさせられそうな感じがしますから、ここのところ、グラフを描く問題が多い。

グラフを簡単に書く練習はしておいた方が良いでしょう。

特に算数で速さの問題や容積の問題(水を入れていったり、おもりを入れたりする問題)は、グラフと関係することが多い。

多くの問題の場合、グラフが提示されていますが、自分で描いて題意を理解するのも大事な勉強です。

普通部を志望するならまず筆箱にしっかり道具をそろえてください。

そして、問題に出ているグラフをたまには、自分で写してさらに問題の条件を入れてみる。

そういう作業をしていくことで、考え方が整理されることは多いので、図は大いに使ってください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
第345回 子どもの勉強を管理するコツ


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
高望みせよ


6年生の教室から
摸擬試験はどんどん受ける


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


生物を得意にする

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

慶應は生物の問題が良く出る。

今の子どもたちは塾に通っていろいろと難しいことを習うが、身の周りの植物や昆虫、動物に目を向けていないので、生物は得意でない子が多いのです。

しかし、動物が好きな子、植物が好きな子というのはいる。

テストを受けても、生物の問題は良くできる。これは好きだから良く覚えているからです。

ということは、なるだけ小さい頃からなるべく本物を見せたり、実際に飼ったり、育てたりすると生物に関心が出てきて得意になることはあるのですが、受験直前にそういうわけにもいかない。

だから、なるべく写真や図鑑を見て、覚えていくことです。

ある塾は慶應を受ける生徒全員にポケット図鑑を持たせて、暇があれば見るようにしていますが、こういうことがやはり効いてくる。

例えばびわの葉はどんな形をしているのか、というのは難しい問題ではありますが、そういう問題が出るとわかっていれば、対策の仕方はあるでしょう。

そういう地道な努力がやがて実を結んできます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
偏差値はどのくらい上がるものなのか


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
幼い子が受験に向かないわけ


6年生の教室から
算数のミスを減らすルーティン


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


グラフを書く練習をする

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

普通部は、定規、コンパス、分度器を持参します。

で、そうなると何となく作図をさせられそうな感じがしますから、ここのところ、グラフを描く問題が多い。

グラフを簡単に書く練習はしておいた方が良いでしょう。

特に算数で速さの問題や容積の問題(水を入れていったり、おもりを入れたりする問題)は、グラフと関係することが多い。

多くの問題の場合、グラフが提示されていますが、自分で描いて題意を理解するのも大事な勉強です。

普通部を志望するなら筆箱にしっかり道具をそろえ、グラフを自在に書けるように練習してください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
学校別摸擬試験


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
選択肢を増やしたい


6年生の教室から
計算用紙が乱雑な子はできるようにならない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


普通部の社会、3種類の出題

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

普通部の問題は大きく分けると3つに分類できるそうです。

1つは学校の指導要領に合わせた問題。これはできるだろう、というような問題で、まあ落とす子はあまりいない問題。

もう一つはやや細かい知識。一応塾のテキストも見た上で、このくらいは出してもいいかな、という水準の問題。

そしてもうひとつが世の中の問題。

これは塾でも対応しないだろう、という問題。例えば2009年度で出題された米やもやし、とうふなどの一般的な小売価格の問題。これはいい問題だと思っていましたが、やはり普通部の方も「してやったり」と思っていたようです。やはり出来は大変悪かったそうですが。

また売り手に直接現金やカードで支払うことが一般的でない価格を選ぶ問題(答えは家庭の電気料金でした。)とか、まあ、どちらかといえば生活体験を大事にしている問題ともいえるかもしれません。

世の中の問題で、もうひとつ大事なのが統計を考える問題。単にぶどうの生産第一がどこ、というのではなく、統計資料からいろいろなことを考えさせる問題で、これも自分で考える、ということをテーマにした問題ともいえるかもしれません。

時事問題については、やはりこの統計と合わせて出題されることが多い分、統計は単に覚えるだけではなく、読み物として考えていってもいいかもしれません。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
過去問を止められる


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
考えるようになった子


6年生の教室から
ねばって考える


gakkoubetsu


慶應進学オンライン