月別アーカイブ: 2020年11月

時事問題対策は必要

2020年慶應普通部の問題です。

次の文を読んで,あとの問いに答えなさい。

昨年の5月には,天皇の退位による改元が行われました。退位された天皇の皇太子時代に,かつて慶應義塾長であった小泉信三は,その教育を任されていました。その際に,小泉による講義で使用されたのが,福澤諭吉の『帝室論』でした。『帝室論』は,1882(明治15)年に新聞『時事新報』に連載され,日本の皇室のあり方について福澤の考えを著したものです。福澤はこの中で,「帝室は独り万年の春にして,人民これを仰(あお)げば悠然(ゆうぜん)として和気を催(もよお)すべし」(注1)と説きました。①皇室は政治から独立して日本国民の心を和らげ通じ合わせたり,学問芸術を奨励したりするべきであるという福澤の考えは,終戦後の新しい時代の天皇の姿に通じるものであり,小泉は皇太子の教育にふさわしいと思ってこれを活用したのです。

新旧の憲法の間で,天皇の地位は大きく変化しました。旧憲法の(ア)憲法は1889年2月11日に発布されました。翌年の10月には,国家主義の理念から忠君愛国を主旨とする「教育に関する(イ)」も発布されました。旧憲法下では天皇は神のように尊いとされ,国の政治の(ウ)者であり,(エ)を統帥(すい)(注2)しました。一方新憲法下では,政治への権限をもたずに,(オ)の助言と承認に基づき②国事行為を行う存在となりました。
(注1)「国民が皇室を仰ぎ見る時に,皇室は国民の心の中に春の穏(おだ)やかで暖かな風を感じる万年の春のような存在であるべきである」ということ。
(注2)支配下に置いて指揮をとること。

1.(ア)~(オ)に当てはまることばをそれぞれ漢字で書きなさい。(イ)はひらがなでもかまいません。

2.下線部①のような考えは,新憲法の中で天皇の地位として何ということばで表されているか書きなさい。

3・下線部②について,憲法で定められた国事行為に当たらないものを次のア~オから二つ選んで記号で答えなさい。

ア.諸外国を訪問すること。
イ.外国の大使などをもてなすこと。
ウ.国会を召集すること。
エ.衆議院を解散すること。
オ.震災などの被災地を見舞うこと。

【解説と解答】
慶應3校の出題にはそれぞれ時事問題が出題されることがよくあります。決して細かい情報を求めているわけではありませんが、小学生としてこのくらいは知っておいてもらいたい、というようなことと、社会の知識を混合した問題が多いようです。

1
(答え)ア 大日本帝国 イ 勅語 ウ 主権 エ 陸海軍 オ 内閣
2
(答え)象徴
3
憲法によって定められている、という項目です。
内閣総理大事の任命、最高裁判所長官の任免、憲法改正、法律、政令及び条約の公布、国会の召集、衆議院の解散、総選挙の施行の公示などがあります。
この問題では「あてはまらない」と指定していますので、アとオが答えになります。
イがひっかかりやすいかと思いますが、憲法第7条第9号に外国の大使及び公使を接受すること。とあるので、これはあてはまります。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
自分で学ぶ力


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
本人の意識を上げる


6年生の教室から
急いでいるから間違える


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

身近な生物に気をつける

普通部の生物はなかなか細かい出題が多いのですが、だからといって子どもたちが全く知らないような生物は出題しません。

日本で暮していて目にすることのできる植物や昆虫、あるいは動物園で人気の動物が出てくるだけなのです。だから図鑑を見ていても、あまりマニアックな動植物に気をとられる必要はありません。

とはいえ、それが身近なのか、そうでないのか、は子どもたちに判断がつかない場合もあるでしょう。

なので、日本で目にするようなものにしっかりマークをつけてあげてください。

その意味では、使うのは小学生用に作られたポケット図鑑で良いと思うのです。この図鑑は普通、野山を歩いていてこの植物は何だろう、この昆虫は何だろう、というのを調べるために作られている。

その視線でまとまっているので、やはり身近な植物をしっかり認識することが必要です。

例えば、普通部の校庭の周りにある木などが問題になっているわけだから、その視点をしっかり持って勉強してください。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
物質に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
加湿器の季節


6年生の教室から
正確に解く


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

スケッチ対策

普通部の理科では、生物に関するスケッチを描かせる問題が毎年出題されています。

パンダの顔だったり、花の絵だったり、昆虫の触角だったり、まあ、いろいろですが、なかなかこれは予想がつかない。

なので、図鑑を見て実際の植物や動物の写真を見ておくのは大事なのですが、さらにそれを写す、というのをたまにやっておいた方が良いのです。

実際に描く、と言っても練習をしておかないとなかなかうまくいかない。普通部がこのような問題を出題するのは、入学後フィールドノートをやらせるので、そういう力量を試す狙いがあるからですが、それと同時に入試に出すことによって、そういう練習をしてもらいたい、と考えているからです。

こういう問題は他校ではなかなか出ませんから、やはり特別に対策をしないといけない。

と言って、子どもたちにあまり馴染みのない生物が出ることもあまりないので、日々少しずつ練習をしておきましょう。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
第454回 受験勉強も本来教育的であるべき


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

気持ちを引き締めよう


6年生の教室から
しっかり勉強しなさい、ただし疲れてはいけない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

湘南、作文の注意点

湘南は国語の問題の中に作文があります。

その作文の内容は、本当にいろいろあって予想するのはなかなか難しいが、過去問を中心に練習をしていくことが大事です。特に以下の点に注意してください。

1 時間配分
国語の1問として、出題されるので、他の問題と合わせて45分間で仕上げなければなりません。作文の他に読解が2題、知識の問題が1題加わっているので、上手に時間を使っていかないと間に合わない。したがって要点をつかんで、ある程度ポイントを箇条書きにしてから書いていきましょう。

2 条件を落とさない
最近はいろいろと条件がついています。自分の考えとその理由をまとめる、とか。何が重要であり、それを改善する方法を2つ、とか。その条件がすべて入っていなければ当然減点の対象になる。だから、ポイントを箇条書きにまとめるときに、その要素を落としていないか確認しましょう。

3 原稿用紙の使い方を確認する。
原稿用紙の使い方に準じて作文を書きますが、改行は一字空けて表すことになっています。したがってこの点も踏まえて練習する必要がある。句点、読点、カギ括弧などの使い方もちゃんと確認しておきましょう。

過去問をやるときに、作文は後回しになりやすいので、ちゃんと最後までやりきる練習をしてください。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
勝負すべきは勝負で良い


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

君の本気を見せてみろ


6年生の教室から
科目バランスを整える


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

3校受験は悪い選択ではない

男子は、慶應3校とも受験できます。

ただし、二次試験の日程を考えると2月1日~2月5日まですべて慶應で埋まってしまう。もちろん午後入試の学校は受験できますが、それでも結構学校は絞られてしまう。

それで1校は諦める、という場合もあるだろうし、同じチャンスがあるのならと3校受験するご家庭もあるでしょう。

慶應は高校でも受験が可能ですし、志木はやはり高校から入ってくる子どもたちの比率が高いので、高校受験でもいい、と考えてももちろん構わない。実際に、中学入試が残念で、その後高校で合格した子どもたちは結構多いのです。慶應進学館でも、高校受験を目指して勉強している生徒がいます。

必ず滑り止めを受けなければいけない、という話ではありません。それぞれの家庭でしっかり考えた結果であれば、それで良い。

ここに来て、やはりチャンスは多い方が良い、と考えるのは当然のこと。3校受験は決して悪い選択ではありません。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
負担は減らさないと大変なことになる


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

熱を出す子


6年生の教室から
何がでているのか、もう一度確認する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン