普通部」カテゴリーアーカイブ

何が出てもへこたれない

早期入会特典が始まりました。
今入会されると2021年2月15日までご利用いただけます。

慶應進学オンライン

出題を見た瞬間に「そんなの知らない」と心の中で叫びたいような問題が出ることがあります。

例えば、普通部で塩の値段が出たこともあるし、中等部で和食の膳の並び方が出たこともある。まあ、よく考えるものだ、と思うものの、実はそこから本人を力を見たい部分があるのです。

当然、そんなことを教えてもらったわけでもないだろうし、塾のテキストに載っているはずもない。

つまり手がかりは自分の中にしかないのです。そこを引き出す力があるかどうか。

いろいろな情報を引っ張り出した上で、塩はそんなに高いはずはない、とか、この演劇の主人公がこんなセリフをいうはずがない、などなど、いろいろ詰めていくことで、だんだん結論が見えてくる。

そこを見たいのです。

だから何が出てもへこたれてはいけない。何かないか、答えを出すヒントはないか、思いを巡らしてみてください。

そういう力を持っている子どもたちに、ぜひ義塾に入ってもらいたいと思っているのです。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


今日の田中貴.com
語彙を増やすには


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
まず結論を書く


5年生の教室から
個の勉強を充実させる


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)




この国はどこにある?

早期入会特典が始まりました。
今入会されると2021年2月15日までご利用いただけます。

慶應進学オンライン

例えば、今話題のレバノンは、どこにある?

ということを知っている子どもたちは少ないでしょう。しかし、話題になったので、じゃあ、地図を見ておこうか、という作業をするか、しないか。

この忙しいときに、そんなことはしてられない、ではなく、「そういう疑問を持ってもらいたい」と思うから出題される、と想定しておかないといけないのです。

本来、世界地理は中学校で履修する範囲です。しかし、小学生として日本と世界のつながりはある程度知っているべきである、という視点から多くの学校で世界地理の問題が出題されています。

これは慶應も例外ではありません。

ただ、例えばアパラチア山脈がどこにあるか、という問題はやはり出ないのです。一番確率が高い問題は、地図上でその国がどこにあるか、ということを答える問題。

例えば輸出入で上位にくる国は地図上、どれにあたるのか、というような問題は頻出しています。

なので、もう一度、世界地図で確認しておきましょう。

特に中東、東南アジア、ヨーロッパは大事です。オランダとベルギーの位置は大人でも間違える。だから狙われる、とも言えるのです。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


今日の田中貴.com
問題文の意味を正確に理解する


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
まず結論を書く


5年生の教室から
個の勉強を充実させる


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)




スケッチの練習

普通部の生物では、スケッチを描かせる問題が割と良く出ます。

花の絵だったり、昆虫の触角だったり、動物の模様だったり、まあ、いろいろですが、なかなかこれは予想がつかない。

なので、図鑑を見て実際の植物や動物の写真を見ておくのは大事なのですが、さらにそれを写す、というのをたまにやっておいた方が良いのです。

実際に描く、と言っても練習をしておかないとなかなかうまくいかない。普通部がこのような問題を出題するのは、入学後フィールドノートをやらせるので、そういう力量を試す狙いがあるからですが、それと同時に入試に出すことによって、そういう練習をしてもらいたい、と考えているからです。

こういう問題は他校ではなかなか出ませんから、やはり特別に対策をしないといけない。と言って、子どもたちにあまり馴染みのない生物が出ることもあまりないので、日々少しずつ練習をしておきましょう。

テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み


今日の田中貴.com
偏差値と問題の相性


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
子どもの勉強を管理するコツ


6年生の教室から
ウチの子のことがわかっている先生がいるか?


慶應進学オンライン


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

普通部、国語のポイント

普通部の国語はオーソドックスに、物語文、説明文の読解2題と漢字という出題が多いようです。文章の長さによって、もう1題加わる場合もありますが、中等部のような知識の問題はあまり出題されません。

概ね本文は文庫本10ページ程度になっていますが、試験時間40分ですから、ある程度のスピードで読んでいかなければなりません。

で、良く言葉の言い換えが出題されます。この言葉を文中他の言葉で置き換えている場合、それを探させることが割と多い。

また、登場人物の気持ちについても良く出題されます。
特に問われるのは、その気持ちの原因。
Aなので、Bと思っている。
Aが理由に相当する部分ですが、ここがしっかり抑えられていれば自然、Bを選ぶのも難しくはなくなるでしょう。
だから常に理由を意識するようにしてください。

例年、大きく崩れにくい出題だと思いますが、その分差がつかないところはあるので、確実に得点する練習をしていきましょう。

テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


2019-2020 6年生用合格手帳入試直前号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み


今日の田中貴.com
学校の魅力を再確認する


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
この時期、親がすべきこと


5年生の教室から
読解力を身につける


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


普通部の生物はなぜ難しいのか

最近はそこまで難しくはなくなりましたが、それでも普通部の生物は難しい。

今の子どもたちが生物を観察したり、育てたリすることが本当に少なくなった分、生物の問題はどんどん難しくなっているのです。

土台、植物にしろ、昆虫にしろ、関心のない子どもたちにとってはただ覚えるだけの対象でしかない。

ということは、それを見て何か気づいたり、ああ、そうだったのか、と納得したりすることはないわけです。

で、それではいけない、と普通部は考えているのです。

例えば普通部の校内の試験で以前「日吉の駅から普通部までの間で、ツバメの巣はどこにあったか」という問題が出たほどです。ちょっと関心があれば、目にとまるし、それをしばらく見ていると、またいろいろなことに気が付く。

案外ツバメって小さいな、とか。ツバメの色はこうなっていたのか、とか。

それを大事にすることが科学の源になるのです。

受験生は当然点数をとるために勉強をしている。しかし、入学後は発見すること、気づくことに重点が移るわけで、その意味で視野を広く持っている子が欲しい、というのが普通部の出題の狙いなのです。

テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


今日の田中貴.com
ウチの子の力はどのくらいか


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
パパ奮闘中


5年生の教室から
組み分けの試験対策をしない工夫


gakkoubetsu


慶應進学オンライン