普通部」カテゴリーアーカイブ

慶應普通部学校説明会

慶應普通部の学校説明会が告知されました。

やはり労作展の一般公開が中止されて、受験生やご家族が普通部の中を見学することが不可能になったので、学校説明会を抽選制で行い、説明会のあと学校を見学できるようになっています。

説明会の内容については、9月12日以降ホームページで公開されるので、抽選に申し込むのは、学校見学をしたいという場合に限られるでしょう。

すでに昨年以前に普通部の労作展に参加されている場合は、コロナ禍もあるので説明会を回避されても良いかもしれません。

なお抽選方法はのちに発表されるそうですが、学校の募集要項は9月12日から販売が始まるようです。

慶應普通部2020学校説明会

慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
第441回 それぞれのペースで理解を進める


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ウチの子が受ける学校の特訓がない


6年生の教室から
模試のスケジュールを決める


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


平面図形に関する問題

2020年慶應普通部の問題です。

平行四辺形ABCDがあります。ABの真ん中の点はHで,AE=EF=FD=GCです。点P,QはDHとEG,FGの交わった点です。HP:PQ:QDを求めなさい。

【解説と解答】

EからABに平行に線を引きHDとの交点をRとします。

AH=【3】とするとER=【2】FQ=【1】 QG=【5】よりRP:PQ=2:5からRQ=7とすると HR=7 QD=7から

HP:PQ:QD=9:5:7

(答え)9:5:7

慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
過去問ができない?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
不景気の影響


6年生の教室から
残り半年の戦略を考える


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


場合の数の問題

2020年普通部の問題です。

図のように,数が書いてある8枚のカードがあります。

この8枚のカードを1列に並べます。

のように,となりのカードと数が異なる並べ方は,これを含めて何通りありますか。

【解説と解答】
1が4枚あり、2が3枚、3が1枚です。
最初に一番左に1が来る場合は
1 2 1 2 1 2 1 3
1 2 1 2 1 3 1 2
1 2 1 3 1 2 1 2
1 3 1 2 1 2 1 2
1 2 3 1 2 1 2 1
1 3 2 1 2 1 2 1
1 2 1 2 3 1 2 1
1 2 1 3 2 1 2 1
1 2 1 2 1 2 3 1
1 2 1 2 1 3 2 1
の10通りです。
次に1番最初に1以外の数がくるとき、その後は1と他の数の交互の並びでなければ条件を満たせません。
したがってその並び方は
3 1 2 1 2 1 2 1
2 1 3 1 2 1 2 1
2 1 2 1 3 1 2 1
2 1 2 1 2 1 3 1
の4通りになるので、
合計14通りです。

(答え)14通り


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
下位クラスですり込まれない


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
眠い子


6年生の教室から
長い問題文ヘの対処法


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


生物に興味を持つ

普通部の理科は何と言っても生物。

植物も動物も、よく出題されます。実際に入学してみるとフィールドノートもあるし、生物のレポートも多いから、結局、生物はがんばらないといけない。

ということは、普通部に入りたいと思う以上、やはり生物は強くなっていなければならない、と思うのです。

入試傾向というのは、その意味でははっきりとしたメッセージを伝えています。これができるようになって、入っておいで、ということなのだから、そこはもう妥協しない方が良い。

とはいっても、図鑑を丸暗記するような勉強は必要ない。やはり、身の回りでよく見かけるものが多いのです。

ただ、今の都会の生活で考えれば、なかなか縁遠い。だからつい、苦手意識を持ちやすいわけですが、逆にこれが得意であれば自信を持って受験することができます。

普通部を受験する以上、どこかで真剣に生物を掘り下げて勉強する必要があるのです。

夏休みはそのチャンス。まとめて時間をとってじっくり勉強してください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
敢えてstay home


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
予定が狂ったら


6年生の教室から
最後まで解ききる





プロ野球再開

コロナ禍で春の選抜、プロ野球、そして甲子園全国大会と野球は全部中止になっていましたが、ようやくプロ野球が再開します。

これはひとまず良かった、と思っています。野球を実際に見る機会がないと、野球のルールを教えられない。

入試では長文読解で物語文が必ず出題される、と言ってもいいほど出題頻度が高いのですが、その物語文が野球に関する場合があります。

昭和の時代は全国放送でプロ野球の放送があったので、野球のルールを知らない子どもたちはそう多くはなかったのですが、ここのところ野球を知らない、という子が結構増えているのです。

しかし、これは何とかした方が良い。特に慶應は慶早戦応援があるので、野球に関する物語文は出題される可能性がある。普通部は男子校だから特にそうでしょう。

別にルールを知らなくても解ける問題ではあるかもしれないが、例えば「バット」とか「ベース」とかいうことばも出てこないとは限らない。

大事な対策のひとつですから、再開したらぜひ解説してあげてください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
地方の私学、がんばれ


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
家にいたい子


6年生の教室から
つい叱ってしまいがちだが