理科テーマ別整理の第7回は星の動きです。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
慶應義塾湘南藤沢中等部 募集要項
慶應中等部、算数の入試傾向
試験時間45分 満点は100点。 出題は7題~9題。小問数20問程度の出題です。
中等部は受験人員が多いため、機械的に採点できるように解答形式が独特になっています。例えば3分の1という分数も分母ア 分子イとしてア イの数字で答えることになっているので、答えが出た後、その形式に合わせて解答用紙に記入することが求められます。これがミスを起こしやすい部分があるので、練習しておいた方が良いでしょう。
途中経過は一切関係ありません。したがって部分点採点は一切ありませんので、ていねいに解答する必要があります。
計算問題は例年2題。小問20問程度で45分ですから1問あたり2分から3分。かなり忙しい試験と言えます。
問題は全体的に平易。基本的な出題が多くなっていますが、近年6番前後から多少問題の難度を上げて、上位者の中でも差がつくように工夫しています。前半が平易な問題である分、ここでミスをするとなかなか厳しい。やさしい問題だからといって油断せず、確実に正答を出すことが求められています。
頻出する範囲としては比と割合、規則性、数の性質、グラフ、速さ、図形、場合の数。出題範囲に偏りはなく、幅広く出題されています。短時間で確実に得点を積み重ねる力が必要でしょう。
男子御三家の出題と対局にあり、問題数を多くして差が開くように工夫しています。したがって問題は平易であるが、計算は比較的面倒で、それなりに計算力は必要です。
過去問を練習するとともに、スピーディーに正確に解くという練習をしていきましょう。ただ、いたずらにあわててしまうとミスが多くなります。中等部は小さなミスが大きな差につながりやすいので、とにかくていねいに解き上げる練習を地道に続けてください。
慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン
3校受ける?
普通部が2月1日、湘南が2月2日と4日、中等部が2月3日と5日、という試験日程なので、男子は3校受験できる代わり、他の学校を受ける機会は非常に少なくなることになりました。
慶應だけ受けてしまうと、他校の入る余地があまりない。2月1日の午後は普通部の入試が午後まであるので、受けられる学校が絞られるし、2月2日の午後は湘南が遠いので、これも大変ではあります。
なので一般的に慶應3校受験はなるべく避けるように進学指導がされているでしょう。一般には神奈川の子は中等部をやめ、東京や千葉、埼玉の子は湘南をやめる、というのが流れではないでしょうか。特に湘南は今年から定員が50名減員されたので、それならば普通部と中等部で、というのが男子の一般的な考え方でしょう。
一方でそうなると、受験倍率は下がってきているわけで、そうなると合格するチャンスは増えるわけです。
だったら受けよう、というの悪い判断では実はないのです。3回も受けられるんなら、チャンスはあるだろうし、3回受けたから合格する、ということもあり得るでしょう。
男子の場合は、慶應高校も慶應志木高校もあるので、高校での受験枠は結構大きい。ならばダメだったら、高校でがんばってもいいのです。特に高校受験は3教科ですから、すでに英語で力がある子は、高校で合格するチャンスは十分にある。算数をがんばっていれば、中学2年ぐらいまでの数学はある程度はやったようなものになるからです。
なので、慶應3校受験は決して悪い選択肢ではありません。家族で考えて、本人の希望が強いのであれば良いのではないでしょうか。
慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン
テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン
今日の田中貴.com
withコロナ時代の塾とは
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
オンライン学校説明会
5年生の教室から
分数、小数の計算は見直す
自由研究は生物をテーマにする
休みの宿題に「自由研究」を出す先生は多いものです。
秋にそういう研究をまとめたコンクールみたいなものが開かれる自治体もあるので、毎年同じようにやっているということもあるでしょう。しかし、受験生にとっては、そんなに時間をかけられるものではない、とつい考えがちです。
しかし、本当はこんなに良い機会はないのです。
特に今の子どもたちは生物を扱うことに慣れていない。観察もしたことがないでしょう。だから、この機会を使って植物を育ててみたらいいのです。
以前にゴーヤの観察日記をご紹介しましたが、植物はいろいろあるし、それをしっかり観察することで、いろいろなことに気がつく能力が研ぎ澄まされていきます。
あるいは虫を飼うのも悪くないかもしれない。テキストや参考書の図ではなく、本物をしっかり見ながらスケッチすれば、本当に入試で役立つこともあるでしょう。
ですから、ここはしっかり企画を立ててください。
もし普通部に入れば来年は労作展の作品を作らなければならないので、その予行演習としても自由研究はうってつけですから、親子で楽しみながら企画を立てて、研究していきましょう。
慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン
テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン
今日の田中貴.com
粘るか、切り上げるか
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
どこに書いてある?
6年生の教室から
併願校の過去問