普通部」カテゴリーアーカイブ

4教科の点数だけでは決まりません。

普通部の受験心得の中に、合否の判定、という説明があります。

いわく

合否は、出願書類、筆記試験、面接試問、体育実技の総合的な評価で判定を行います。

となっている。

4教科の点数だけでは決まりません、ということなのですが、だからといって4教科の点数がだめでも入れる、というわけではありません。

やはり4教科の点数が基礎になっている。それにいくつかの要因を考えて決定する。

それが4教科の成績順に決められているわけではない、ということです。だからどれも侮ってはいけない。

出願書類にしても、面接の準備にしても、体育実技にしても当然、しっかり準備し、また当日はまじめにやる。

これが一番必要な態度です。


今日の田中貴.com

我が道を行け


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

お弁当



慶應進学オンライン





志望理由

慶應は3校とも出願理由を書かなければなりません。

ただ、これは親の作文であるので、つい、親が慶應を選んだ理由になりやすい。卒業生になると、自分が慶應で良かったと思ったことをつい並べて書いてしまうかもしれません。

まあ、それを書いてはいけないというわけではないのですが、この受験はお父さん、お母さんが受けるわけではない。やはり子どもが受験するわけで、その子どもの気持ちをやはり書いておく必要があるだろうと思うのです。

しかし、毛戸もが慶應をえらぶ理由は難しい。

「これで受験勉強とオサラバできるから。」というのは偽らざる気持ちではあるものの、しかし、じゃあ、大学付属校ならどこでもいいのか、と突っ込まれても困るし。

ぜひ子どもたちの気持ちも反映した志望理由をしっかり考えてください。

これも大事なステップです。
=============================================================
今日の田中貴.com

徒労感
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

再生ボタンと早送りボタン
==============================================================

==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


やりとりに関する問題

2013年の普通部です。

順に条件を追っていけば良いだけですが、案外ミスがでやすい問題です。


A、B、Cの箱におはじきがそれぞれ何個か入っています。まずAからCへ8個移すと、AとBの個数の和がCの個数と等しくなりました。次にBからCへ6個移すと、Aの個数はCの個数の4割となりました。最後にAからBへ8個移すと、Bの個数はCの個数の半分となりました。はじめAに何個のおはじきが入っていましたか。


全体の個数は変わっていないので最初AからCに8個移動したとき、全体を【2】とするとCは【1】、A+B=【1】です。

次にBからCに6個移したとき、Cは【1】+6ですから最後にBは【0.5】+3

A+B=【1】のときにBは【0.5】+3-8+6=【0.5】+1 

するとAは【0.5】-1 になるので

【1】+6:【0.5】-1=5:2 となります。内項の積=外項の積より

【2.5】-5=【2】+12 【0.5】=17

【1】=34 と求められるので、

Aは34×0.5-1+8=17+7=24

(答え)24個

こういう問題は確実に得点したいところです。

=============================================================
今日の田中貴.com

第237回 カリキュラムの罠
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

式が書ける子は伸びる
==============================================================

==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應普通部 学校説明会

今週末、普通部の学校説明会です。

平成28年9月10日(土)・11日(日)

9月10日(土)
第1回目 14:00
第2回目 14:40
第3回目 15:20
第4回目 16:00
第5回目 14:00

9月11日(日)
第1回目 10:00
第2回目 11:00
第3回目 12:00
第4回目 13:00

会 場:慶應義塾大学日吉キャンパス 独立館
東急東横線・目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅徒歩3分
内 容:普通部教員による学校紹介 (学校生活、入学試験について)
募集要項頒布(1部700円)

説明会はすべて同じ内容ですが、10日の初回はやはり混みますので、多少後の回に
参加されると良いかと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

親の腕の見せ所
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

親が思う努力のレベル、子が思う努力のレベル
==============================================================

==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


コンパスと定規

普通部はコンパスと定規、分度器を持ってくるように指示されます。で、どう使うのか、例えば理科や社会でもグラフを描くのに使ったりするのですが、これは2015年普通部の8番です。


下の図のように、同じ半径の3つの円が一列に並んでいます。アの円が矢印の向きにイの円、ウの円に沿って移動します。

 ① アの円が一周して元の位置にもどるまでに、アの円の中心が動いたあとの曲線を解答用紙にかきなさい。
 ② 円の半径が6cmのとき、①の曲線の長さを求めなさい。円周率は3.14とします。


【解説と解答】
普通部はコンパス、定規、分度器を持参しますので、作図の問題は出題される可能性があるわけですが、今年はこれが作図問題になりました。

正三角形をしっかりコンパスで作図した上で、青い線を描きます。

で、あとはこの青い線の長さを出します。

半径が12cmになることに気をつけましょう。12×2×3.14×$$\frac{240}{360}$$×2=32×3.14=100.48

(答え)100.48cm

そろそろ、筆箱に常備しておきましょうか。

=============================================================
今日の田中貴.com

夏休み明け、ヒトの話はどうでもいい
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

復習、復習と言われるが・・・
==============================================================

==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================