中等部」カテゴリーアーカイブ

自己紹介欄

中等部はWEB出願になりましたが、本人の自己紹介と保護者の志望理由は残り、WEBでの出願後に学校に送らなければなりません。これが完了しないと、WEB出願だけでは出願が終わったことになりませんから、注意してください。

で、これは結構早めに準備をしていた方が良いでしょう。忙しい時間になればなるほど、こういうのは時間がかかるようになります。

でも何を書くの?

そう、結構自分のことを紹介するというのは、難しい。「ボクはどんな子か?」「私はどんな子?」

すぐ書き始めるのではなく、やはりちょっとずつ考えをまとめてみるといいのです。悪いことを書くことはないので、良いことを書けばいいわけだけれど、でも自分の良いこと、なんてなかなかわからない。

だからお父さん、お母さんも少しずつヒントを出す。こういう事はいいところだよ、こういうのは長所じゃない?

これらは結局本人を褒めていることにつながるから、親子関係にもプラスです。

ぜひいろいろなアイデアを出してあげてください。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
力のつりあいに関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

受験生はエラくない


6年生の教室から
弱気にならない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

慶應中等部、出願方法を公開

先に公表されていた、インターネット出願方法を慶應中等部が公開しました。

例年通り、学校からの調査書を求める他、本人の自己紹介欄、家族の志願理由の説明も求められることになります。

慶應中等部 出願要項

事前にお通いの小学校に調査書を依頼しますが。その用紙はホームページからダウンロードできますので、それを印刷して用意します。また封筒が必要になります。

インターネット出願は慶應中等部のホームページに12月20日~1月12日まで公開される出願ページより必要事項を入力します。
出願サイトはmiraicompassですので、他校と同じように写真データをここで登録します。

検定料を支払後、受験証と宛名票を印刷することができます。この宛名票を使って調査書と志願書を郵送することになりますが、この宛名票を印刷できる期間が1月10日~1月12日の3日間ですので、ここで注意が必要になります。また郵送の受付も簡易書留郵便および速達で1月10日~1月12日の消印有効のみとなりますので、注意してください。

今回が初めての手続きとなりますので、良く手続き方法を御確認ください。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
天体に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

範囲が広くなり、問題は難しくなり


6年生の教室から
確認あるのみ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


中等部、国語の知識の対策

3校の中で、国語の知識の問題は出題数、難度とも中等部が一番高くなっています。

過去問をやってみると、「え、そんなの知らないよ」と思えることが多いかもしれません。暗記テキストを振り返っても、別に書いてない、ということもある。

漢字の書き取りも、漢字自体はそれほど難しくはないが、しかし、熟語としては難度が高いものがたくさんあります。

なので、その知識をどこで得るか、ということを具体的に考えておかないといけない。

ネタ本があればいいのだけれど、残念ながらそんな本は存在しないので、いろいろなテキストから集めてくる以外にはない。

やはりその意味では、まずどんな問題が出ているのか、早く知ることが大事です。だからどんどん過去問をやってみる。そしてできない知識を整理してみてください。

この問題ができるのに、あと何を勉強すればいいのか。具体的に考えていかなければならない時期です。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
物語文が難しい時


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
目の色が変わる子


6年生の教室から
本人があきらめていないか?


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


慶應中等部、募集要項発表は10月10日から

2021年入試について、WEB出願を始める慶應中等部。

慶應湘南、慶應普通部とも従来通りの郵送出願ですが、慶應中等部のみが変更されています。

その詳細が10月10日に発表されることがわかりました。

慶應進学オンラインは、10月から慶應中等部の出願を特集する予定でしたが、その変更に伴い、先に、慶應普通部の特集を始めます。

出願手続きの準備にお役立てください。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
第449回 東京入試


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
計画や学習方法の修正は当然


5年生の教室から
まずは算数と理科を


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


中等部の算数対策

中等部の算数は大問7題。小問で20問。1問5点の配点になっています。

算数の解答形式に独特の書き方があり、その答えのケタ数がわかるようになっています。また問題はそれほど難しい問題が並ぶわけではありません。

たまに難問と呼ばれる問題が含まれることがありますが、標準的な問題が多く、どちらかといえばミスなく解きあげる必要があります。

試験時間は45分で小問20問ですから、1問平均2分ちょっとで仕上げなければなりません。

偏差値の割に問題がやさしいと思われがちですが、しかし、試験がやさしいわけではありません。それだけ高得点をとらなければいけない部分があり、ちょっとしたミスが問題になります。

したがって過去問を中心に、確実に得点をとる練習を続けてください。特に解答の書き方については、解答用紙を使って確実に記入することも練習が必要です。

出題範囲は広く、ほぼすべての分野から出題されると考えて良いでしょう。したがって、不得意な分野を残さないことも大事な対策です。

逆にあまり難しい問題には手を出さなくて済むので、中等部の出題レベルに合わせて確実に解き上げる練習をしてください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
模擬試験を見送らない


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
イタチごっこ?


6年生の教室から
算数の正解率を上げる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン