中等部」カテゴリーアーカイブ

物質の変化に関する問題

特別開催 慶應進学館 学習相談のお知らせ

2019年慶應中等部の問題です。

次にあげるA~Dは、物質の変化が起こる実験や物質の性質を調べる実験の方法と結果を示したものです。あとの問いに答えなさい。
A うすい塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えた液、炭酸水素ナトリウム(重そう)にうすい塩酸を注いでできた液、それぞれをゆっくり加熱して水を蒸発させると、同じ形の結晶が残った。
B(ア)のつぶにうすい塩酸を注いだとき、(イ)片を水酸化ナトリウム水溶液に入れたとき、いずれも気体が発生した。それぞれの気体を試験管に集めてマッチの火を近づけると、いずれもポンッと音がして試験管がくもった。
C 火をつけたろうそくを集気ぴんに入れて、その火が消えた後、石灰水を入れて振ると白くにごった。炭酸水素ナトリウム(重そう)に塩酸を注いだときに出てきた気体を試験管に集めて石灰水を入れて振ると、同じように白くにごった。
D うすいアンモニア水にBTB液を加えておき、そこにドライアイスを入れると、白いけむりのようなものが出て、液の色が(ウ)を経て黄色になった。
(1)Aの実験で結晶として残った物質の名前を漢字2字で書きなさい。
(2)(ア)と(イ)にあてはまる物質名をそれぞれ次の中から選びなさい。ただし、(ア)と(イ)には同じ物質名は入れないものとします。
 1 アルミニウム   2 石灰石      3 炭素
 4 鉄        5 鋼        6 ミョウバン
(3)燃えたときに、Cの実験のように石灰水を白くにごらせる気体ができない物質を次の中から選びなさい。
 1 エタノール    2 紙        3 砂糖
 4 スチールウール  5 灯油       6 メタンガス
(4)Dの実験で出た白いけむりのようなものは何ですか。次の中から選びなさい。
 1 アンモニア    2 水蒸気      3 水のつぷ
 4 空気       5 二酸化炭素    6 ドライアイスのつぶ
(5)(ウ)にあてはまる色の変化を次の中から選びなさい。
 1 青から赤     2 青から緑     3 赤から青
 4 赤から緑     5 緑から青     6 線から赤
(6)次のうち、加熱して液体を蒸発させたときに固体の物質が残るものを次の中から選びなさい。
 1 アンモニア水   2 エタノール    3 塩酸
 4 オキシドール   5 石灰水      6 炭酸水
(7)BTB液を加えたときに青色になるものを(6)の選択肢から2つ選び、番号の小さいものから順に書きなさい,

【解説と解答】
(1)同じ形の結晶が残ったので、中和したと考えられます。
(答え)食塩
(2)発生する気体は水素ですから、水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウムが入るので、塩酸は鉄になります。
(答え)ア4 イ1
(3)二酸化炭素がでないのは、スチールウールで酸化鉄になります。
(答え)4
(4)ドライアイスは二酸化炭素が固体になったものです。
(答え)3
(5)アンモニアはアルカリ性。二酸化炭素が混じると最後、酸性になりますが、途中は中和するので緑。
(答え)2
(6)固体が残るのは石灰水だけです。
(答え)5
(7)アルカリ性は1と5
(答え)1・5


第3回 理科 「これでわかる水溶液」
(1)溶解度(2)金属の反応(3)中和 の3つのテーマを集中して理解するための映像教材です。

慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
第369回 下の子の受験


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
囲い込み?


6年生の教室から
基礎を固めて学校別傾向に沿って応用力を伸ばす


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


なぜ生物の問題が多いのか

特別開催 慶應進学館 学習相談のお知らせ

普通部にしろ、中等部にしろ生物の問題は割と頻出するし、結構細かい知識を求められるところがあります。

どちらかといえば受験校は割とそういう生物の細かい知識よりは、物理や化学のような問題の出題が多いわけですが、慶應の場合は別に大学受験をさせるわけではない。

ただ、10年以上の長い時間をかけて、子どもを教育する、ということを考えるとき、身近な物をとらえて、しっかり観察し、その結果を考察する、という基本的な流れを身につけるという点で考えると、やはり生物の問題が一番適当なのです。

ところが、今の子どもたちはそう生物に近しいわけではない。家で触れるのはせいぜいペットの犬やネコだけで、植物についてもあまり関心がないだろうし、取り立ててそれを勉強するということもないはずです。入試に出さなければ・・・。

だから出すわけです。

出せば勉強するだろうし、そうすると身近な物を観察する機会も出てくるだろうし、ものも考えられるようになるかもしれない。

入試の出題傾向というのは、何らかそういう意図がやはりあるのです。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
まず量を書けるようにする


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で勉強することを習慣化するには


6年生の教室から
4種類の問題分類


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


時事問題

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


2019年慶應中等部の問題です。

次の先生と諭吉くん、信三くんとの会話を読んで、各問に答えなさい。

先生「2018年は様々な国際競技大会が開催された年でした〔皆さんはどの大会が興味深かったですか?」

諭吉「僕は2月に韓国の( ア )で行われた冬季オリンピックが面白かったです。特にフィギュアスケートの羽生結弦選手の演技に感動しました〔将棋棋士の羽生善治さんと囲碁棋士の井山裕太さんに続いて( A )を受賞しました。」
先生「そうでしたね。冬季オリンピックの第1回大会は1924年にフランスのシャモニーで行われましたが、当時の参加国はわずか16カ国でした。( ア )大会では90カ国を超えたので、とても盛り上がっていました。」
信三「中国の首都(イ)で行われる予定の2022年大会では、100カ国を突破するかもしれませんよ!」
先生「楽しみですね。ちなみに、日本では1972年と1998年の2回、冬季オリンピックが開催されました。1998年の( ウ )大会は、新たに運行を開始した『あさま』に乗って現地まで観戦Lに行きましたよ。」
諭吉「( ウ )大会は( B )世紀最後のオリンピックでした。」
先生「2018年6月には、サッカーのワールドカップがロシアで開かれましたが、決勝戦は首都の( エ )で行われ、フランスが2度目の優勝を果たしましたね。テレビで観た人はいますか?」
諭吉「1)日本時間の7月16日午前0時にキックオフということだったので、がんばって起きていようと思ったのですが、次の日が学校だったので寝てしまいました。」
先生「6時間の時差があるのでしかたがなかったですね。先日、2)テニスの四大大会のひとつである全米オープンで、大坂なおみさんが日本選手としてシングルスで初めて優勝しましたが、この試合をテレビで観た人は?」
信三「はい!決勝は3)日本時間の9月9日午前5時に始まるとのことでしたので、早起きして応援しました。」
諭吉「(サマータイムで)13時間の時差があるので、今度は早朝の観戦でした。」
先生「今年はラグビーのワールドカップ、そして来年にはオリンピック・パラリンピックが日本で開催される予定です。日本の文化を世界に発信するよい機会でもあります。『4)おもてなしの精神』で、今度は海外からのお客さんに喜んでもらいましょう!」

問1(ア)~(エ)に入る地名を選びなさい。
1 札幌  2 サンクトペテルブルク   3 シャンハイ   4 長野 5 ピョンチャン    6 ピョンヤン 7 ペキン     8 モスクワ

問2 ( A )に入る語句を選びなさい。
1 敢闘賞   2 国民栄誉賞 3 殊勲賞 4 文化勲章

問3( B )に入る数字を答えなさい。

問4 下線部1)について、ワールドカップの決勝は現地時間で何日の何時に始まりましたか。
1 7月15日午前6時   2 7月15日午後6時
3 7月16日午前6時   4 7月16日午後6時

問5 下線部2)について、南半球で開催される大会を選びなさい。
1 全豪オープン 2 全仏オープン   3 全英オープン   4 全米オープン

問6 下線部③について、全米オーフンの決勝は現地時間で何日の何時に始まりましたか。
1 9月8日午後4時   2 9月8日午後6時
3 9月9日午後4時   4 9月9日午後6時

間7 下線部④について、日本を訪れる外国人観光客に対して、あなたができる「おもてなし」を、具体的に1つ答えなさい、

【解答】
時差の計算は、今後も出題が予想されるのでしっかり練習しておきましょう。ニュースを見慣れていれば特に問題はなかったかと思います。最後の記述を含め、今年の社会は記述の多い年でした。
問l ア 5  イ 7  ウ 4  エ 8
問2 2
問3 20
問4 2
問5 1
問6 1
問7 略


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
手が回らない教材は無視する


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
不安にかられる


6年生の教室から
目標を小分けにする


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


畳語に関する問題

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


2019年慶應中等部の問題です。


日本語には、畳語と呼ばれる同一の単語を重ねて一語とした言葉がある。次の各文の空らんにあてはまる畳語を〔 〕内の意味を参考にして考え、■部分に入るひらがなを後の1~5から選び番号で答えなさい。ただし、□・■・○はそれぞれひらがな一文字分を示し、同じ記号には共通したひらがなが入る。なお、濁点がつく場合にも同じひらがなと考える。必ず例を参考にすること。
 (例)□■□■な種類のスポーツをたしなむ。〔いろいろ〕
 空らんには「さまざま」が入るので、答えるべきひらがなは「ま」となる。

ア 彼が犯人だと□■□■感づいていた。〔かすかに、ほのかに〕
  1 す  2 こ  3 み  4 な  5 ま
イ 新製品であるにも関わらず、□○■□○■傷がある。〔いくつかの箇所〕
 1 ひ  2 さ  3 ろ  4 つ  5 か
ゥ □■□■心配していたことが起きてしまった。〔前もって〕
1 す  2 ね  3 つ 4 る   5 こ
エ 散歩□■□■買い物に行く。〔ついでに〕
 1 に  2 き  3 り  4 た  5 お
オ 思いがけず□■□■な目に遭うぐ〔ひどく悪いさま〕
 1 ふ  2 え  3 せ  4 ぬ  5 ん

【解説と解答】
ア うすうす →1
イ ところどころ →3
ウ つねづね →2
エ かたがた →4
オ さんざん →5

ことばがすんなり出てくれば、それほど難しくはないのですが、詰まるとなかなか苦しかったかもしれません。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
WEB学習システムとパパママ塾


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
バトルと対話


5年生の教室から
調子に乗せる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


中等部、社会の記述を出題

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


これまで記号や言葉の解答が多かった中等部の出題ですが、今年は食品ロスについて以下のような問題が出題されました。ただ、恵方巻きのような問題ではなく「家庭かた出る」と限定している点を見逃さないようにしなければなりません。今後記述対策も、しっかりやっていきましょう。


次の文章を読んで、各間に答えなさい。
近年、世界的に「食品ロス」が問題になっています。日本における「食品ロス」は年間600万トン以上で、これは世界中で飢餓に苦しむ人々への食料援助量の2倍を上回りますが、そのうちの半分近くが家庭から出されています。

問1 家庭から出る「食品ロス」とはどのような食品のことですか、資料1,2をもとに、解答欄におさまる程度で答えなさい。

問2 家庭から出る「食品ロス」を減らすためにできることを、資料1,2をもとに、解答欄におさまる程度で答えなさい。

問3 家庭以外から出る「食品ロス」の原因を、解答欄におさまる程度で1つ挙げなさい。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
高校受験の現状を知る


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で勉強しない子の対策


6年生の教室から
公立一貫と私立対策を併用する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン