中等部」カテゴリーアーカイブ

慶應が第一志望なのに・・・

女子の場合、慶應は2月2日と3日になります。

志望者の多くは、2月1日に女子御三家を受験することになるわけで、そうなると、どうしても冬期講習での対策は御三家中心になるでしょう。

実際にクラスは女子御三家クラスになる塾がほとんどで、慶應の対策が後手に回る可能性は十分にある。

ただ、やはり競争率のことを考えると、まずは御三家に合格しないと、というのはその通りなのです。

だから、家庭である程度上手に切り分けていかないといけない。

例えば塾で御三家の対策をするのであれば、家では慶應の対策をがんばる、ということが必要になるでしょう。

中等部の国語の知識や、湘南の作文など、御三家には出ない内容をフォローする必要がありますから、上手に切り分けてください。

2019年慶應進学館入会案内


今日の田中貴.com
なぜやった問題を間違える?!


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
挑む子


5年生の教室から
算数3コマの理由


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


細かいミスに気をつける

New
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


中等部は他の2校に比べて、選択問題が多い。

理科はすべて番号で答えることになっているし、国語や社会も選択問題が多い。算数は答えだけを独特の書き方で答えますが、すべてこれは採点をしやすくするためなのです。

昨年、中等部の受験人数が増えたが、一方で一次の結果を次の日に発表しなければならないので、2019年も傾向は変わらず、選択問題が多い状況でしょう。

しかし、そうなるとちょっとしたミスが失敗につながる。問題番号を良く確認していないと、問題を飛ばして解いたときに間違えやすい。また算数で分数の書き方も独特だから、それも注意深くやらないといけない。

そのために、とにかく解答用紙を用意して練習することです。

中等部は解答用紙を公開してくれているので、各出版社が出している過去問にも解答用紙が掲載されているでしょう。これを利用する。

そして解答の書き方を間違えないように、ていねいに解いていくくせをつけてください。

算数は(1)レベルでまとめて得点ですから、ひとつ違うだけで全部×になる。本当に細心の注意を払って練習しましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
覚えられなければ覚えるまでやるだけ


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
5年生の後半に塾を変えた子


5年生の教室から
組み分けテストを手伝ってみた


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


文化祭、展覧会の感想をまとめる

New
慶應進学館 2019 入会案内

先週、中等部では展覧会、湘南では文化祭が行われました。

子どもたちは展覧会や文化祭を見て回ったと思うのですが、楽しかった、で終わらせず、何が良かったのか、印象に残ったことは何かをメモしておいてください。

これが後で思わず役に立つことがある。

例えば二次試験の面接の前にそのメモを読んでいたので、面接で感想を聞かれたときにしっかり答えられた、というようなことがあるのです。

子どもが気に入ったことから志願書の志望理由を書き起こした、というご家庭もあります。だからまずは感想をメモして整理しておくと良いでしょう。

これは親の感想も書いておくと後で役に立ちます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策に
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
環境に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
算数を制するものが受験を制す?


5年生の教室から
動画授業のメリット


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


今年もいっしょ

11月中等部の展覧会と湘南の文化祭があります。

毎年、重なったり、重ならなかったりするのですが今年は同日。展覧会・文化祭と同時開催なので、説明会だけでなく文化祭・展覧会も見なければならない分、大変です。しかも日曜日には摸擬試験も予定されているから、スケジュールの調整は大変でしょう。

ただ両校ともこの説明会が最後ですから、忙しい時期で、連日の参加、ということになるかもしれませんが、面接の対策になる場合も多いのでしっかり見ておきましょう。

また感じたことはしっかりメモして、出願書類に役立ててください。


湘南学校説明会


第2回 学校説明会

開催日時:2016年11月10日(土) 10:00~11:10/12:30~13:40
場所:湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館
本会場定員 600人

第3回 学校説明会

開催日時:2016年11月11日(日) 10:00~11:10/12:30~13:40
場所:湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館
本会場定員 600人

電話予約は不要です。


慶應中等部学校説明会


開催日時 :
11月10日(土) 11:00~,13:30~
11月11日(日) 11:00~,13:30~

※各回とも内容は同じで、1時間程度。
開催場所 : 慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎ホール


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
あんな大変なことはしたくない


5年生の教室から
体調と相談しつつ


今日の田中貴.com
光に関する問題

志望理由のポイント

中等部の志願書には「中等部志望の理由」と書かれています。

慶應志望の理由とは書いていない。ここが大事です。3校とももちろん慶應の附属だから、合格すれば慶應義塾大学へ進学できるわけですが、この段階では中学に入ることだから、中学の志望理由でないといけない。

だから、中等部は中等部について、普通部は普通部について、湘南は湘南について、それぞれ考えていけないといけないのです。

3校とも同じ慶應の附属校ではあるものの、やはりスクールからは違います。

どちらかといえば、慶應だから、全部受ける?みたいな感覚で書いてしまいそうですが、それを求められているわけではないので、それぞれの学校についてしっかり考えて準備をしてください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
重そうに関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
摸擬試験の目標点をつくる


6年生の教室から
できないことに蓋をしない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


湘南減、中等部増か

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

慶應湘南は来年度、横浜初等部の6年生が上がってくるので、一般枠の定員が50名減ります。

50名というのは、なかなか大きいので、やはり応募者が減少する可能性が大きいでしょう。しかも湘南は遠いから、慶應を狙う場合、湘南を外して併願校に切り替える受験生が増えると予想されます。

で、そうなると増えるのはやはり慶應中等部になるだろう、というのが大方の予想で、実際に3校説明会の予約を見ていても、中等部が多い。

今年男子は久しぶりに応募者が1000名を超えました。国立大学の受験方法がまだ定まらない中、来年も附属校の応募者は増えるだろうと考えられているので、中等部はその流れを受けて倍率が上がる状況になるでしょう。

特に女子は、湘南を受験しなければ、中等部しかないから、相当力をつけて受験する層が増えるだろうと予想されます。元々女子は御三家合格者の中から50名採る、みたいなところはあるので、来年もなかなか大変な入試になるでしょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
摸擬試験、時間が足りなくなる理由


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
成績はポンと上がる


6年生の教室から
暗記ノートを作る


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


え、そんな成績でも入るの?

慶應の場合、難問がずっと並ぶ、という問題ではありません。

どちらかといえば、標準的な問題が数多く出題される出題傾向なので、やはり正解率が物を言うところがある。

ということは、実は大逆転が可能なところでもあり、実際に6年2学期の摸擬試験データが40台でも合格していくことがあります。

これは御三家に比べればやはり低い。

短期間でも力を上げやすい問題、ということが言えるでしょう。

だから、まだまだこれから、というところがある。9月の摸擬試験の結果が出てきていると思うのですが、なかなか厳しい数字が並んでいても、やるべきことをしっかりやっていれば、十分にチャンスがある。

出題傾向に沿ってやるべきことをしっかり絞り、とにかくミスを防ぐ解き方を身につけていけば十分に突破は可能です。

目線を下げずに、しっかり狙っていきましょう。

無料の学習相談、進学相談受け付けています。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
教えてもらってない先生の志望校面談


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
まずは合格可能性20%をめざせ


6年生の教室から
web学習システムだけで合格する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


慶應中等部、湘南藤沢中等部 出願書類発売開始

2019年の慶應中等部、湘南藤沢中等部の出願書類の販売が始まりました。

普通部は9月15日(土)の説明会から販売が開始されます。

湘南藤沢は2019年から慶應義塾横浜初等部の生徒が進学するために一般枠が50名減員されることになっています。それに伴い、英語の参考テストが廃止され、一般枠も「算数・国語・英語」の3科目で受験することができます。

ただし、帰国枠条件に合う生徒が一般枠で受験することはできません。

その出願書類ですが、例年と大きく変わることはなく、志願書、活動報告書ともに例年通りの形式になるようです。慶應中等部も大きな変更はありません。

慶應進学オンラインでは2学期から、出願書類についていろいろご説明していきますが、一次試験、二次試験の兼ね合いなどのところは、例年と大きな変更はなさそうです。

慶應中等部、湘南とも二次試験の選抜でも2倍近くの倍率がありますので、しっかり準備をしていきましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
志望校を下げてはいけない


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
組み分けの手伝いをしてみた


6年生の教室から
正解でも解説を読む



gakkoubetsu


慶應進学オンライン


首都圏以外から慶應を狙う

毎年、海外や首都圏以外から慶應を志望するご相談を受けます。

首都圏であれば、お住まいの近くに塾があるでしょうが、中学受験があまり盛んでない地域や海外では塾に行くこと自体が難しい場合もある。また塾があったとしても、慶應の受験に対応しているかといえばそういうことはあまりない。

これは東京の郊外の話ですが、その子の通っている塾では慶應湘南の受験生がいない。遠いから受けない、というのはその通りなのですが、しかし、合格すれば引っ越しも視野にいれている場合、やはり遠くでも対策ができないといけない。首都圏以外でも事情は一緒でしょう。

そういうお子さんはこれまで慶應進学オンラインでしか、面倒が見れなかったのですが、今年からスタディールームオンラインを始めたので、自教室と同じようなプログラムを提供できるようになりました。

毎週土曜日、慶應3校別対策を始めるのですが、その内容を生徒の状況や志望校に合わせてスタディールームオンラインで勉強することができます。

これは非常に便利になりました。

学校別バインダーも併用できるので、「良く出て、不得意なところ」を重点的に学習してもらうこともできます。

毎年慶應は、首都圏以外の地域からも合格しています。ですから、対策を講じればちゃんと合格する。遠くだから、といって諦めるのではなく、しっかり狙ってもらいたいと思います。

慶應スタディールームオンライン


慶應進学オンラインについて


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第6回 田園調布学園


今日の田中貴.com
これからの中学受験


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
試験範囲がないテストへの対応


6年生の教室から
本当に納得しているか?



gakkoubetsu


慶應進学オンライン


逆転する子(1)

その子の成績は、中等部合格にはかなり厳しいものでした。

慶應進学特別は、入室に際していろいろな資料をご提示いただきますが、成績が悪いからといって入室できない、というわけではありません。というのも、これまで多くの子どもたちが逆転で合格していったからです。最初から諦めていたのでは受験にならない。この子にも何か可能性がないか、ということを考えるために、いろいろなデータを見ながら、作戦を考えます。

で、この子は科目別傾向がはっきりしていました。できるのは算数だけ。ただし、計算用紙はぐちゃぐちゃで式を書いている様子はまったくない。

国語は惜しいところまでいくのですが、選択肢の最後で間違えるので、点数が全然上がらない。

そして致命的なのは知識を覚えるのが大嫌い、ということでした。

まあ、典型的に幼い子、ということでもあるのですが、こういう子どもは逆転できる要素を兼ね備えています。

実は算数ができる、というのはそれなりに頭の回転が速いということです。一方覚えるのが嫌いなのは、生活習慣病みたいなものなので、習慣を変えることで大分改善するし、試験で点数が良くなると本人の意欲も変わるので、結構短期間で改善できる。

問題は国語です。で、国語はある意味、最後の読解のところでひっかかるところはあるのですが、記号であれば、最終的に本文にヒントがあるからやりやすいところがあり、かつ知識で点数をとれるようにすれば、あまり差は開かない。

ということで、この子の第一志望は慶應中等部ということにして、指導を始めました。

結果として、最初に考えた対処法は妙にはまりました。特に知識については、あんなに嫌いだと言い張っていたのが、みるみるやるようになった。

これは実はやり方あったのです。つまりゲーム化する。覚える内容を一問一答形式にして、毎回ゲームで競う。正解率が高ければご褒美、というシステムも取り入れましたが、幼いのですぐ乗ってくれたところが大きい。

で、知識がどんどん増えていったのです。

あとは算数をていねいに解くようにすることで正解率が上がり、本人の偏差値は右肩上がりになる。そうなると本人も自分が合格できるのではないか、と思い始めるのでさらにがんばります。

合格可能性20%未満は、最終模試でようやく50%に届きましたが、その後1ヶ月あるので十分に間に合う、と確信できました。一次合格と平行して二次対策も行い、無事合格。おもしろいもので、1日校、2日校ともに全部合格しました。調子に乗せたところはありましたが、それがうまくいった形でしょう。

だからこの時期まだまだ諦めるものではない。しっかり対策を考えれば、まだ合格する可能性は十分あるのです。

慶應3校別対策授業のお知らせ


慶應進学オンラインについて


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第6回 田園調布学園


今日の田中貴.com
ハワイ諸島に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
中学受験、妥当なスタート時期と始め方


6年生の教室から
学習管理をする上での注意点


gakkoubetsu


慶應進学オンライン