中等部」カテゴリーアーカイブ

2023 慶應義塾中等部 入試結果

2023年の慶應義塾中等部の入試結果がまとまりました。

【応募者数】男子856名 女子 448名
【一次試験受験者数】男子 697名 女子352名
【一次試験合格者】男子 289名 女子 110名
【二次試験受験者数】男子 250名 女子104名
【二次試験合格者】男子 135名 女子 58名
【補欠繰り上がり候補】 男子38名 女子29名

今年は男子定員が140名から120名に減少し、普通部の発表が中等部の一次試験の前に行われたので男子一次の受験者数が891名→697名と22%減少しました。
来年の普通部発表日程によってはまた揺り戻しがあるかもしれません。

慶應普通部、慶應湘南藤沢中等部 合格者発表数ならびに繰り上げ候補者数

今年は慶應普通部の発表が2月2日19時〜でした。

WEBで発表されると同時に構内に掲示されました。
合格者数は195
繰り上げ候補者数 68

昨年に比べて若干減少していますが、繰り上げ候補の68名はやはり多すぎかもしれません。

一方慶應湘南の一次発表が2月3日13時〜WEBで行われました。
合格者数は
一般 191名
帰国  71名
一般のうち、英語選択者の合格は29名でした。

また同校の二次試験の結果は2月5日13時からWEBで行われました。
合格者数は
一般 86名
帰国 40名
一般のうち、英語選択者の合格は16名でした。

繰り上げ候補者数
一般 22名
帰国 16名

なお、普通部も湘南も繰り上げ候補にはすでに順番がついており、その順番にしたがって繰り上げ事務が行われます。

慶應義塾中等部の一次発表も行われていますが、現在のところ、まだ全体の数字は判明しておりません。

慶應中等部出願数

慶應中等部の出願数が公表されました。

2023年は 男子856名、   女子448名
男子の出願数がおよそ15%減少していますが、これは定員減の影響が出ているものと推察されます。ただ倍率は男子が昨年7.2倍、今年が7.1倍ということなので、ほとんど変わっていません。
ですから、僅差の勝負は今年も続きます。
普通部の発表が中等部の1次前なので、受験者も若干は減少すると思いますが、難度的にはあまり変わりなし、と考えて、受験に臨んでください。

年度 男子 女子
2023年 856名 448名
2022年 1012名 475名
2021年 1026名 496名
2020年 956名 458名
2019年 991名 511名
2018年 1016名 492名
2017年 851名 420名
2016年 912名 397名
2015年 821名 404名
2014年 784名 366名

まずは一次、というのはその通りだが

中等部や湘南の場合、一次試験に合格した後、二次試験を受験してそこで合格しないと最終的な合格にはなりません。

受験生の中には一次試験で合格し、二次試験は棄権する場合もあるでしょうし、実際に一次試験も結構な倍率ではあるので、まずは一次試験の突破を考えていかないといけない、というのはその通りなのですが、しかし一次のことばかりをやっていて、一次合格した後あわててもいけないところはあります。

「まさか、入るとは思わなかったから」みたいな話をたまに聞くこともあるのですが、やはり一次、二次両方の対策や準備をしておかないといけない。

あわててお父さんに中等部の二次の面接の日に仕事を休んでもらう、みたいなことはやはりまずいでしょう。

一次も、二次も確かにそれなりの倍率がある両校ですが、やはりそれなりにしっかり準備をしておかないといけない。たとえば体操服や靴はどうするのか、面接のときの服装はどうするのか。そういうことを早めに決めておかれると良いでしょう。

一次合格の後にあわててやる、ということのないようにしておかれると良いと思います。