投稿者「admin」のアーカイブ

弓道場

学校にはいろいろな施設が必要です。

プール、体育館、理科実験室、美術室、音楽室などなど。

体育の施設もいろいろで、ある学校ではアメリカンフットボールのグラウンドがありました。卓球場が広い学校もあれば、体育館がバスケットとバレーボール両方できるところもあります。

で、普通部に弓道場があります。

和弓場。

袴をつけて、部員たちが矢を射ます。

弓道場がある学校はそう多くはありませんが、これもまた子どもたちの可能性を開く大事な施設のひとつです。

=============================================================
今日の田中貴.com

数の性質ー素因数分解
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

第一志望を早く決める理由
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


水を入れる問題

平成21年度普通部算数の問題。


図1の直方体の水そうの中に図2のような立体を斜線の面を下にして4つ置きます。その後、この水そうに毎秒10㎝3ずつ水を入れていきます。

(1)水の深さが2㎝になったとき、水面の面積は何㎝2ですか。

(2)(1)のあと水そうがいっぱいになるまで何秒かかりますか。

 図2の立体の体積は底面積×高さ÷3になります。

図1

図2

【解説と解答】

(1)は図3のように、三角すいの下から2㎝のところに、1辺が4.5㎝の直角二等辺三角形が4枚できることになります。

図3

したがって12×12-4.5×4.5÷2×4=144-40.5=103.5

(答え)103.5㎝2

(2)高さ2㎝より上の部分については全体の容積が
12×12×6=864㎝3
あるわけですが、4.5×4.5×6÷3の三角すいが4つあるので、
81㎝3になりますから、
864-81=783㎝3の容積になります。

したがって毎秒10㎝3ですから
783÷10=78.3秒かかることになります。

(答え)78.3秒

仕切り板を入れて底面積を変えたり、中に立体を入れて水を入れる問題が増えていますので、しっかり練習しましょう。

============================================================
今日の田中貴.com

速さの問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

やる気が出るコツ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


湘南台からの時間

最初に湘南キャンパスに行ったとき、「これは大変だ」と思いました。

キャンパスに入ってしまえば、敷地は広いし、施設は新しいから、なかなか魅力的ではあるのですが、最寄駅からは遠い。湘南台の駅からはバスを使って20分程度。辻堂の駅からも30分はかかるので、身体の小さいうちは無理だなと思い、我が家は引っ越しました。

いざとなればキャンパスから自転車、あるいは徒歩でも帰ってこれるというところに居を構えたわけですが、ということはやはり新しい住まいも最寄駅からは遠いわけで、とてもじゃないが歩けない。

一度、キャンパスから湘南台駅まで歩いてみたことがあるのですが、これはなかなかの距離でした。

中学から入る、ということを考えれば6年間は通うところだから、やはり充分に通学の便を考えた方が良いだろうと思います。あまりに遠いということであるならば、考え直した方が良い、と思うのです。特に中1あたりのときは、ただでさえ電車通学で疲れやすい。そこへもってきて長い時間電車に乗ることは、結構な負担になるので、学校生活が楽しくなくなってしまってもいけない。

やはり最寄駅までは1時間ぐらいで行ける、というのが良いのではないだろうかと思います。
=============================================================
今日の田中貴.com

数の性質ー素因数分解
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ギリギリよりは余裕のある合格の方が良いか?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


第二外国語

諸学校の高校では、第二外国語の選択授業が行われます。

慶應湘南の場合、5年生(高校2年)までは英語だけですが、6年生(高校3年)になると第二外国語の選択授業が行われます。選択できる言語はドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、朝鮮語の5つ。英語をさらに伸ばしたいという場合の発展英語もおありますが、第二外国語を選択する生徒が少なくありません。

湘南では第二外国語の授業は原則として日本人の教員のほか、ネィティブスピーカーの教員が組んで授業を行います。一般に進学校の場合は、どうしても高3は大学受験の勉強を中心に組み立てられるので、第二外国語を履修する機会がある学校はそれほど多くはありませんが、ここはやはり付属校の利点と言えるかもしれません。

大学に進んだ後、教養課程で第二外国語を選択しますが、これは既習と未習でクラスが分かれます。したがって、諸学校の高校で第二外国語の学習を選択した生徒は大学でのクラスは既習クラスになります。大学教養2年間+高校1年で3年間の第二外国語の勉強があるので、中にはかなり上達する生徒もいるようです。
=============================================================
今日の田中貴.com

傾斜配点
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

解き方にこだわらない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


計算力

慶應3校とも計算問題は出題されるし、算数の問題を解いていくのにどうしても計算力は必要です。しかし、計算の練習は面倒ですし、あまりやりたくない勉強のひとつでしょう。

こればかりは、やはり継続していかないとなかなか身についていかない。例えば1週間に1度、20題練習するくらいなら、毎日3題やった方がよほど力がつきます。これは筋肉トレーニングとあまり変わらない。休んでしまえば、それだけまた衰える。しかし、毎日続けることで、つねにその部分が活性化されるから、力が落ちず、むしろ伸長していくのです。

で、計算をやるときには、「絶対に間違えない」というルールでやるべきだと繰り返しお話しています。これも筋肉トレーニングと同じ。例えば腕立て伏せを30回やるとして、腕や腹筋に負荷がちゃんとかかっていなければ、やっても力がつかない。同じようにミスばかりの計算をしていても、これは計算力がつくわけではないのです。

計算は間違えてはいけないものです。

算数や理科の問題を解いていくとき、計算が間違っていれば正答にはたどりつかない。つまり、合格の基礎となるものだから、必ず正解でなければならないのです。

そのくせを今から少しずつつけていく必要があります。これは入試まで一貫して続ける。決して終わりはないと思ってください。

夏までがんばればよい、というものではない。やめたら、また力が落ちていくからです。だから朝起きたら計算、というやり方が昔から推奨されているわけです。朝でなくてもいいが、とにかく一日3問。必ず間違えずに計算する、という練習を続けていく。こういう蓄積が最後には力を発揮するのですから。

=============================================================
今日の田中貴.com

第85回 入塾テスト
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

日本のすがた 2013
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================