投稿者「admin」のアーカイブ

国語の知識

中等部の国語は、読解でも選択の問題が多いので、あまりその形式ばかりになってはいけない、ということで結構文学史の問題が出たり、熟語の問題が出たりします。

漢字の書き取りも、なかなか難しいのが出ています。漢字に関して言えば中等部が一番難しいし、数も多いでしょう。したがって中等部の国語対策というと、やはり細かな知識をしっかり覚えるということになっていくわけですが、しかし、時期から考えるとあまり今から細かいことを覚えても忘れてしまう。

もちろん漢字の練習は積み重ねですから、今から少しずつやっていくのが正しい。

でも、文学史や俳句、短歌、演劇などという分野はもう少し後からでもいいでしょう。

それよりもやはり読解力をつける練習をした方が良いのです。最近は国語ばかりでなく、理科や社会の問題文も量が増える傾向にあります。

したがって正確に読み取れるようになると、理科や社会の点数も伸ばすことができるわけで、したがって今のうちはとにかく読解中心の勉強をすると良いでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

酸化の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

生活のリズム
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


解答用紙

解答用紙は、湘南が公開していませんが、普通部、中等部の解答用紙は公開されています。

で、そっくり模擬試験をつくるときに、この紙のサイズが問題になった。

横幅は例年同じなのですが、たての幅が問題によって違う。つまり、裁断さているわけです。それでも毎年概ね出題量は変わりませんから、だいたいこの長さということで、したがってその量に合わせて問題を作り、問題の量によって解答用紙を作る。

その後印刷屋さんと打ち合わせをして、裁断してもらっていました。

慶應は各校とも1教科1枚の解答用紙になりますが、A3とかB4とかいう定型にはなりません。

したがって結構長くなる年もあるので、これはそっくり模擬試験で体験しておいた方が良いでしょう。
=============================================================
今日の田中貴.com

見直す力
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

正解がひとつではない問題
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


体育実技の意味

慶應の3中学の入試においては体育実技があります。

別に体育学部の生徒を募集しているわけではないので、体育が優秀な子をとるわけではないのに、なぜ体育実技の試験をするのかといえば、それは福沢諭吉が初等教育の理想として、「まず獣身を成して而して後に人心を養う」ことを重んじたことにあります。

幼稚舎も同じような理念のもとで運営されていますが、要はまず子どもは体がしっかりしている、元気であるということが必要であって、そういう体ができあがって初めて勉強もをやるべきであると考えているのです。

ということは、中学に入る段階でその獣身ができていなければならないわけです。だから体育実技を課して、その状況を見ることが慶應義塾にとっては不可欠な要素なのです。

塾に行って勉強する、ということが当たり前になってきているのですが、しかし、一方で子どもが成長する段階では体力もしっかりついていないといけない。別に足が速いとか、俊敏であるということが大事ではないが、体が元気である、ということを確かめるために体育実技は行われています。

学校で体育の授業を受けているので、それなりに運動はしていると思うのですが、しっかりとした体躯も育てていってほしいと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

平面図形の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

個の勉強方法
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


中等部の算数の解答形式

中等部の算数は答えだけを書きますが、その答えの書き方が独特です。

例えば答えが$$\frac{1}{2}$$であるとき、問題文にはのように指定されているので、アには2を、イには1を書き込まなければいけません。

また1200が答えだとすると答えは□□□□と答えがあいているので。最初から4ケタの答えであるということはわかります。したがって自分の答えが5ケタになっていれば、どこかで間違えていることがはっきりするわけです。

なぜ、このような形式になっているかというと、「採点をなるべく簡単にできるようにする」ためです。以前中等部は2月5日に入試を行っていましたから、最後の挑戦というので、多くの受験生が集まっていました。

しかし、二次試験もあるので、スピーディーに採点を進めていかなければなりません。そのためには人手をかける必要があるので、ある意味採点しやすい形式にすることが望ましく、それでこのような形式になったわけです。

ア 2 イ 1 …

のように1つのマスに1つの数字が入っていく答えであれば、採点は比較的簡単に進むので、今はその当時ほどの受験生ではないものの、この形式の問題は続いています。

で、この答え方には早く慣れておいた方が良い。結構、ミスを起こしやすいのです。ひとマスずらしてしまうと、全部答えが違ってきます。それはすべて×となって採点されてしまうので、それを防ぐためには早くから練習を始めるのが一番。

中等部の過去問は比較的組みしやすいところがあるので、早くから始めていきましょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

記述対策(1)
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

がんばる程度
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


計算問題と一行問題

3校とも前半部分には必ず計算問題が出題されるし、中等部や湘南では一行問題も出題されています。

計算は、分数小数混合になることが多いので、やはり計算力をつけていく必要があります。

ですから、日ごろから計算問題と一行問題の練習はした方が良いのです。

朝、計算の練習をしているお子さんは多いと思いますが、毎日3題ずつでも、しっかりと練習をする。そして「必ず正解する」ように解いてください。

「絶対に間違えない、なんて不可能だ!」と子どもたちは言うかもしれません。しかし、そんなことはありません。やろうと思えばできる。

計算は確かめればいいのです。応用問題と違って考え方はシンプルだから、間違えるのは「問題の読み違い」か「計算間違い」だけ。だから、その可能性を徹底的に見直せばいい。これは練習をすれば、必ずできるようになります。

そして、「確かめる方法」を身に付ければ、「間違えているはずがない」という確信が持てるから、自信がつきます。この自信は応用問題を解くときに大変役に立つし、実際に点数の下振れを防ぎます。

速く解く必要はありません。確実に「間違いなく」正解する。ここが重要ですから、それを念頭に入れて、毎日の練習に励んでください。

=============================================================
今日の田中貴.com

ママの影響を排除する
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

能力と努力
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================