首都圏外から慶應を狙う

毎年、海外や首都圏以外から慶應を志望するご相談を受けます。

首都圏であれば、お住まいの近くに塾があるでしょうが、中学受験があまり盛んでない地域や海外では塾に行くこと自体が難しい場合もある。また塾があったとしても、慶應の受験に対応しているかといえばそういうことはあまりない。

これは東京の郊外の話ですが、その子の通っている塾では慶應湘南の受験生がいない。遠いから受けない、というのはその通りなのですが、しかし、合格すれば引っ越しも視野にいれている場合、やはり遠くでも対策ができないといけない。首都圏以外でも事情は一緒でしょう。

慶應進学館ではオンライン化したので、カバーできる地域が飛躍的に増えました。

海外のお子様の指導もやっていますし、地方からの受験にも対応しています。

オンラインの個別指導だけでなく、過去問や学校別バインダーも併用できるので、「良く出て、不得意なところ」を重点的に学習してもらえます。

毎年慶應は、首都圏以外の地域からも合格しています。ですから、対策を講じればちゃんと合格する。

遠くだから、といって諦めるのではなく、しっかり狙ってもらいたいと思います。

後期日程について

昨日で、夏期講習の配信を終了しました。

今年は、すでに秋の教材をシリーズ化してご覧いただけるようになっています。
普通部算数、理科、湘南算数、理科、中等部算数、理科は、過去問と平行して、いつでもご利用ください。

したがって今期は、2学期以降、逐次配信とさせていただきます。

9月1日から、中等部、湘南の募集要項が配布になりますので、その対応を中心にまず秋の更新を行っていく予定です。

また会員のみなさまの、志望理由や活動報告書の内容のご相談を現在も承っております。

慶應は、総合での合否判定をしておりますので、これらの書類も大事な審査対象となりますので、しっかり準備を進めていきましょう。