慶應義塾中等部 学校説明会

中等部の学校説明会の要項が発表されました。
慶應義塾中等部 学校説明会

事前の申し込みは必要ありません。
すべて同じ内容で4回行われますが、同日中等部の展覧会も開催されます。

以下、ホームページからの転載ですが、必ず学校のホームページを御確認ください。

日時:2025年11月8日(土)11:00~12:00 13:30~14:30 
   2025年11月9日(日)11:00~12:00 13:30~14:30 
場所:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎 ホール(本会場)
対象:受験生および保護者(5年生以下の児童および塾関係者の参加も可)

※ 各回とも同一内容です。
※ 事前の申込みは不要です
※ 座席に限りがありますので、予めご了承ください。
※ 開始時間までにご来場、ご着席下さい。
※ 上履きは不要です。
※ 駐車場の用意はございません。
※ 写真・ビデオの撮影はご遠慮ください。
※ 中等部構内には食事場所がございませんが、大学西校舎内の生協食堂が、
  以下の時間帯に営業しております。説明会の直後は混雑が予想されますが、
  必要に応じてご利用ください。
  11月8日(土)・9日(日) 11:00~14:00
  都合により営業時間が変更になる場合がありますので、予めご承知おき下さい。
※ 様々な要因により、変更が生じる場合があります。その場合は本校ホームページにてお知らせいたします。

首都圏外から慶應を狙う

毎年、海外や首都圏以外から慶應を志望するご相談を受けます。

首都圏であれば、お住まいの近くに塾があるでしょうが、中学受験があまり盛んでない地域や海外では塾に行くこと自体が難しい場合もある。また塾があったとしても、慶應の受験に対応しているかといえばそういうことはあまりない。

これは東京の郊外の話ですが、その子の通っている塾では慶應湘南の受験生がいない。遠いから受けない、というのはその通りなのですが、しかし、合格すれば引っ越しも視野にいれている場合、やはり遠くでも対策ができないといけない。首都圏以外でも事情は一緒でしょう。

慶應進学館ではオンライン化したので、カバーできる地域が飛躍的に増えました。

海外のお子様の指導もやっていますし、地方からの受験にも対応しています。

オンラインの個別指導だけでなく、過去問や学校別バインダーも併用できるので、「良く出て、不得意なところ」を重点的に学習してもらえます。

毎年慶應は、首都圏以外の地域からも合格しています。ですから、対策を講じればちゃんと合格する。

遠くだから、といって諦めるのではなく、しっかり狙ってもらいたいと思います。