普通部の算数の出題は例年8題から9題。
投稿者「edit-master」のアーカイブ
これで受験勉強は最後だ!!
中学で慶應に入ると、これが最後の受験ということになります。
保護者面接は片方だけでは駄目?
募集要項で見ると、中等部と湘南ではちょっとニュアンスに違いがあります。
自分のミスを見つける
算数ができる子どもたちでもミスはします。
地図と鉄道
中等部でも普通部でも、社会はいろいろな問題が出ます。
湘南の活動報告書は4年生以降
すでに湘南を受験したいと考えて、受験勉強を続けている家庭もおられると思います。
湘南は、3校の中で唯一、活動報告書を提出する学校です。その内容については会員向けの記事で詳細にご説明していますが、これは4年生以降の内容になります。
番号と難度
算数の出題数は、普通部が大問レベルで8~9問、中等部、湘南はここのところおおむね6問です。
身につけるべき所作
中等部の答えはおしなべて、数字を書く欄が多いようにできています。
医学部に行きたい(慶應義塾大学 内部推薦のしくみ)
慶應には医学部があります。
練習は不可能を可能にする
慶應の部活は、初心者が多いのです。