入試問題から重要な問題を練習します。第1回 数の性質です。
月別アーカイブ: 2023年8月
普通部の社会ー傾向と対策ー
試験時間は30分。100点満点のテストです。
解答用紙は変形A3版。幅はほぼA4の縦と同じ。解答を書く欄によって長さは毎年、いろいろですが、解答を書く場所は50個以上ありますから、結構忙しい問題でしょう。
大問は5~6題。例年地理と歴史で大問2題ずつ。残りが公民と現代社会という割合で、やはり地理と歴史の比重が高い出題といえます。
地理に関しては地図に関する主題が比較的多く、また各校で最近減少しているある地方に集中した問題も出題されます。特に旅行と絡めて鉄道がらみの問題や、高速道路がらみの問題も出題されています。元から、基本問題、やや細かい知識問題が出題されてきているので、知識は多いほど良く、やはり暗記の中身が問われます。
解答形式は選択式、単語解答がほとんどです。記述は1~2題程度で、それほど長くはないので、用語解答と大きく変わりはありません。
歴史の特徴として、やはり江戸幕末から明治にかけて、慶應創立のころの問題が比較的出題されやすく、この時期を集中して勉強しておくと良いでしょう。
それともうひとつ気をつけなければいけないのが「塾では絶対に習わない」と思われる問題です。出題されて驚くことが多いかもしれませんが、これも過去問でチェックをしておきましょう。もちろん、全部できるわけはないでしょうが、しかし、いろいろ考えてみると案外日常生活で知っていることを利用すれば解けることも多いのです。
大事なことは慌てないこと。まずはじっくり問題文を読んでみてください。
そういう問題が出るということを前提に考えておけば、それなりに対応できます。
御中の書き方、とか、梅干しの付け方とか、スーパーマーケットのどこに野菜売り場があるとか、まあ生活常識を問う問題がほとんどなので、あっけにとられず、知っていることだけを答えれば良い、と考えていきましょう。
慶應義塾普通部 出願ゼミ 第3回 志願書の書き方(2)(2023年度用)
以下は2023年の出願ゼミの内容になります。2024年度については、改めて9月以降学校が出願内容を発表次第アップデートしていきますが、事前にこれまでの内容を確認されたい方のためのページとなりますので、ご承知置きください。
慶應中等部理科 第4回
中等部の入試形式で作られた理科演習問題の1回目です。
慶應湘南理科 第4回
湘南の入試形式で作られた理科演習問題の1回目です。