月別アーカイブ: 2020年7月

生物に興味を持つ

普通部の理科は何と言っても生物。

植物も動物も、よく出題されます。実際に入学してみるとフィールドノートもあるし、生物のレポートも多いから、結局、生物はがんばらないといけない。

ということは、普通部に入りたいと思う以上、やはり生物は強くなっていなければならない、と思うのです。

入試傾向というのは、その意味でははっきりとしたメッセージを伝えています。これができるようになって、入っておいで、ということなのだから、そこはもう妥協しない方が良い。

とはいっても、図鑑を丸暗記するような勉強は必要ない。やはり、身の回りでよく見かけるものが多いのです。

ただ、今の都会の生活で考えれば、なかなか縁遠い。だからつい、苦手意識を持ちやすいわけですが、逆にこれが得意であれば自信を持って受験することができます。

普通部を受験する以上、どこかで真剣に生物を掘り下げて勉強する必要があるのです。

夏休みはそのチャンス。まとめて時間をとってじっくり勉強してください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
敢えてstay home


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
予定が狂ったら


6年生の教室から
最後まで解ききる





考える子が伸びる

子どもたちの授業中の様子や勉強している姿を見て、「考えているな」と思う時間がどれだけあるでしょうか?

実際に受験勉強をしているのだから、当然頭を使って考えているだろう、と思われるかもしれませんが、現実はそうではない子もいるのです。

ただ机の前に座っている。問題を前に、一応読んでいるのだろうが、実は頭が動いていない。

これは勉強時間が長くなれば長くなるほど、その傾向が強くなります。つまり、とっくに飽きてしまっている。あるいは疲れてしまっているのです。で、こうなると、まったく勉強の効果は上がりません。

ただ机の前に座っているだけです。

勉強する、というのは頭を使う、自分で考えるということです。

知識を覚えるときだって、当然頭を使うから覚えるわけです。

この夏、力がつくかどうかは、考える時間がどれだけできるかにかかっています。授業に行こうが、過去問を何問解こうが、自分で考えていなければ意味のない時間になってしまうので、十分に注意してください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
化石に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
オンラインで完結する


6年生の教室から
すべてのパターンを網羅する、は幻想に過ぎない





調査書

慶應は今尚、在学中の小学校の調査書を必要とします。

調査書は学校長の公印が必要な公文書です。したがって、学校側もちゃんと成績や出席について責任をもって書く必要があります。

ただ、これとは別に中学に合格するとその子の記録は、別途小学校から中学校に送られます。で、調査書と違う、という場合も若干はあるかもしれません。ただ、そんな細かいことはまずお互いに言わないでしょう。

で、公文書である以上、それなりに参考にする、というところはあるわけですが、じゃあ、学校の成績があまり良くなくて、入試の成績が良い、ということになるとどういうことになるのか?

それは入試の成績が良ければまず、調査書の成績は問題にならないでしょう。ただ、出席日数についてはやはり問題になる可能性がある。

もし出席日数が大幅に不足している、ということになれば、当然、面接の段階で問われることがあり、また面接の様子如何で問題あり、と判断されれば合格できない場合も考えられます。

コロナ禍で学校の出席については、いろいろと考えさせられるところがあるのですが、あまり欠席が多くならないようにすることはやはり必要かもしれません。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
わかりやすい文章ばかりとは限らない


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
オンライン文化祭


5年生の教室から
その場で見直すくせをつける





伝統的農業に関する問題

2020年慶應中等部の問題です。

福沢くんのグループは「いま世界で起こっている環境問題」について調査することにしました。

問1 次のあ~えは、小泉くんのグループが調べた日本の伝統的農業に関して説明した文章です。あ~えのような農業が行われている地域を地図中の1~6からそれぞれ選び、数字で答えなさい。なお、文中の(   )には、下の語群のいずれかの語句が当てはまります。また、同じ文章内の(   )には同じ語句が入ります。

あ 特別天然記念物の( )との共生を目指して、餌となるドジョウなど多様な生きものが生息できる水田の環境を、年間を通じて保つ「生きものを育む農法」に取り組んでいる。

い 周りの草地からススキなどを刈り取って( )畑に敷く「(  )草場農法」とよばれる伝統的な農法を行っている。畑の土を良好に保ちつつ、草地に生息する生きものの環境を守っている。

う 一年を通して降水量が少なく、農業用水の確保がむずかしいことから、昔からクヌギを植林・伐採して原木にし、特産の(  )栽培を行っている。切り株から約15年で再生するクヌギは、周辺のため池の水を保つ働きをしている。
  
え 山地の斜面に( )や薪炭用の木を数多く植えて、質の高い( )の実や備長炭を生産している。木々は土砂くずれを防止し、薪炭用の木々に生息するミツバチが( )の花粉を運ぶ役割を果たしている。

語群  うめ 桑 しいたけ タンチョウ 茶 トキ りんご

【解説と解答】
問1 あはときですから、佐渡 いは茶草場農法。世界的農業遺産に指定されている地域ですから、静岡で3。
うはしいたけの原木栽培で、国東半島から大分。えはうめで、和歌山県。備長炭がキーワード。
(答え)あ 2 い 3 う 5 え 4


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
学校に対する思い込みは大事


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で図を描けるようになるには


5年生の教室から
たくさん練習しない





国語は選択肢と書き抜き中心

湘南の問題に100字作文が出てくるので、どうしても記述対策に目が奪われがちなのですが、3校を通して見ると、やはり選択肢と書き抜きの問題の方が多いのです。

したがって、ここを訓練する必要がある。

中等部の場合はさらに国語の知識問題が出てくるわけですが、それはもう少し後でも良いでしょう。今はとにかく文章読解で、選択と書き抜きの問題を徹底的に練習しましょう。

何を練習すれば良いか?

過去問です。

出題するのはそれぞれの学校の先生ですから、出題する流れというか、論理的な組み立てがある。ここにこう書いてあるから、この答えになる、というような倫理をしっかり見届ける必要があります。

国語については、やはり先生に習うのが一番でしょうが、しかし、お父さん、お母さんがその分析をしてもそれなりに役に立ちます。

ぜひ過去問を一緒に解いてみてください。その流れがわかってくると、実は国語の得点はかなり安定してきます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
オンラインで教えてみると


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
脱線する子


5年生の教室から
解法を覚える、は危ない