伝統的農業に関する問題

2020年慶應中等部の問題です。

福沢くんのグループは「いま世界で起こっている環境問題」について調査することにしました。

問1 次のあ~えは、小泉くんのグループが調べた日本の伝統的農業に関して説明した文章です。あ~えのような農業が行われている地域を地図中の1~6からそれぞれ選び、数字で答えなさい。なお、文中の(   )には、下の語群のいずれかの語句が当てはまります。また、同じ文章内の(   )には同じ語句が入ります。

あ 特別天然記念物の( )との共生を目指して、餌となるドジョウなど多様な生きものが生息できる水田の環境を、年間を通じて保つ「生きものを育む農法」に取り組んでいる。

い 周りの草地からススキなどを刈り取って( )畑に敷く「(  )草場農法」とよばれる伝統的な農法を行っている。畑の土を良好に保ちつつ、草地に生息する生きものの環境を守っている。

う 一年を通して降水量が少なく、農業用水の確保がむずかしいことから、昔からクヌギを植林・伐採して原木にし、特産の(  )栽培を行っている。切り株から約15年で再生するクヌギは、周辺のため池の水を保つ働きをしている。
  
え 山地の斜面に( )や薪炭用の木を数多く植えて、質の高い( )の実や備長炭を生産している。木々は土砂くずれを防止し、薪炭用の木々に生息するミツバチが( )の花粉を運ぶ役割を果たしている。

語群  うめ 桑 しいたけ タンチョウ 茶 トキ りんご

【解説と解答】
問1 あはときですから、佐渡 いは茶草場農法。世界的農業遺産に指定されている地域ですから、静岡で3。
うはしいたけの原木栽培で、国東半島から大分。えはうめで、和歌山県。備長炭がキーワード。
(答え)あ 2 い 3 う 5 え 4


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
学校に対する思い込みは大事


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で図を描けるようになるには


5年生の教室から
たくさん練習しない