月別アーカイブ: 2014年12月

義塾創立の頃

社会の歴史の出題範囲は広いわけですが、やはり出題頻度が高いのは「義塾創立の頃」になるでしょう。

したがって幕末から明治時代初期は比較的しっかり勉強しておいた方が良いのです。特に各中学のパンフレットに「福沢諭吉と慶應義塾」の部分はお父さん、お母さんだけではなく、受験生がしっかり読んでおいた方が良いでしょう。

学校としてはこういうことを知っている生徒が増えることが当然、望ましい。

ということは、やはり過去問を見ても出てるなあ、と受験生に感じてもらうことが大事である。

だから繰り返し、この時代のことが問題になる、ということなのです。

同じ問題は出ないから、という話は良く聞くのですが、しかし似た問題は出るし、その理由もこのようなことから明確な部分はあるのです。

==============================================================
今日の田中貴.com

力のつりあいの問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

入試は模擬試験ほど忙しくはない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


あとやることは?

だいぶ、入試が近づいてきました。最後に整理することは?

1 知識の確認

 これまで覚えてきた暗記テキストの確認は、継続的に続けていくといいでしょう。とはいっても、覚えるそばから忘れる、というのがあるので、これはタイミングを決めて繰り返していく、ことが大事です。いろいろなテキストをやるのではなく、これ1冊と決めてやりましょう。

2 時事問題

 時事問題集が出てきています。先日数えたらずいぶんありましたが、これも1冊で充分。最初から読んでいってください。問題がついているものはやってもかまいませんが、読むことの方が大事。塾の行き帰りや、ちょっとした休憩の間に読み進んでください。大事なことは地図です。出てきた地名がどこにあるのか、地図で確認しておきましょう。世界地図も出題の範囲になります。

3 過去問

 2回目、3回目に入ってきていると思いますが、とにかくミスを減らす、ということが大事です。そのためのルーティンができているか。問題文を見直すタイミングや計算の確認など自分なりの進め方で良いのでミスなく解き上げることをテーマにしてください。

4 出る授業を絞る

 ある程度自分の勉強も必要なので、出る授業はしぼって良いでしょう。その代わり、出た授業の復習はしっかりやって、無駄な時間にしないようにしてください。プリントなどの演習も「できなかった問題」をどう復習するかが大事です。その時間がとれず、ただやりっぱなしになっているのであれば、それは時間のムダです。

5 作文の練習

 湘南は作文が出題されます。これは書きなれていることが大事。週に1回や2回は、テーマを決めて作文を書いてください。

6 図鑑を見る

 普通部を受験するみなさんはなるべく手元に植物、動物、などの図鑑を置いて開くように心がけましょう。何がでるかはわかりませんが、そんな突拍子もないものは出ません。一番あり得るのは普通部の校内にありそうなものです。

そんなに時間的余裕はないかもしれませんから、あくまで参考ということで・・・。

==============================================================
今日の田中貴.com

模擬試験から本番までの間
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

おまじない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


選挙の問題

今回の衆議院選挙。

ちょうど2年前も12月に衆議院選挙があって、「さすがにこれは出ないだろう」という予想を立てました。

各校見てみるとやはり、ほとんど出題はなかったと思います。実際に入試問題の印刷などを考えると、すでにこの時期は問題ができていないといけないので、新たに問題が加わるということは考えにくいのですが、逆に訂正しなければいけない問題が出てくる場合はあり得ます。

例えば、2012年の選挙が最新だった、というような表現をしていたとすれば、試験の段階ですでに今回の選挙が最新になるわけですから、この表現は直さないといけない。

また2012年の衆議院選挙では定員は480名でした。しかし、0増5減が法律として成立して、現在の衆議院の定員は475名。(小選挙区が295名、比例代表180名)つまり、この選挙があるまで、定数と議員数は違っていたわけです。で、今回の選挙で定員通りになった、ということですが、まあ、そういう話をもし問題にしていたとすれば、慌てて見直さないといけない、ということになったかもしれません。

とはいえ、この選挙とは全く関係なく、選挙制度の問題が出題される場合もあり得るでしょう。定員や小選挙区比例代表並立制、惜敗率、死票などはやはりよく出題されることですから、一応念のため確認しておきましょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

容積の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

校章バッチ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


微妙に違う

慶應3校は3校とも郵送出願になります。で、受験票とか形式が同じなので、つい同じような締め切りなのか、というとそこがちょっと違います。

結構、中身はいろいろ変わっていますから、しっかり試験実施要項を確かめてください。ちなみに出願の締め切りは・・・

湘南
1月9日(金)~15日(木)の間に到着するように簡易書留で郵送。

普通部
1月9日(金)~17日(土)の間に到着するように簡易書留で郵送。

中等部
1月20日(火)、21日(水)のいずれかの日に日本国内の郵便局に差し出し、
中等部内「入学願書受付係」宛に簡易書留および速達で郵送してください。

とあります。

湘南と普通部は、9日からですから、9日か10日に出せばいいわけですが、中等部は郵便局に差し出すのは2日しかありません。

日程的に中等部の受験票が来るのが一番遅いわけですが、それでも26日発送ですから、かなりギリギリの日程ですので、中等部は速達が指定されていますので、これもあわせて注意してください。

==============================================================
今日の田中貴.com

5年の2学期に第一志望を決める
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

飛び級
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


なわとび

ここ数年、体育の実技試験になわとびが出題されるようになりました。

なわとび、ねえ・・・。

最近やったことあります? まあ、体育の授業とかでやっていれば、何の問題もない話ですが。

慶應の体育実技はどちらかといえば、指示行動と学校生活を送るに問題がないかの確認がメインですから、あまり激しい動きはさせないし、狭い場所でもすぐできるものを考える。

したがってなわとびは最適な競技のひとつなのです。

最近、ちょっとやったことがない、というのであれば、まあ、少し練習しておきましょうか。

なに、ちょっとやればいいだけですから。

==============================================================
今日の田中貴.com

補欠繰り上げ事務
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

校章バッチ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================