月別アーカイブ: 2014年7月

角度に関する問題

2014年 普通部の4番です。


図1の長方形ABCDの紙を、PQ、RSで折り曲げました。次に図2のQT、SUで折り曲げ、QBとSCが直線EFに重なるようにしました。すると図3のようにBAとCDがちょうど重なり、六角形PQTUSRができました。

図1
図2
図3

(1)図1のあの角度が32度のとき、図2のいの角度は何度ですか。
(2)図3で印をつけた4つの角度の大きさの和は何度ですか。


(1)
図4

図4であの角度と角SRFは同じですから、いはあの2倍になります。
32×2=64度
【答え】64度

(2)
図5

図5で角FSU=(180-64)÷2=58度 したがって角RSU=58+32=90度

したがって合計は6角形の内角の和から90×2=180度引けばよいので、180×4-180=540度

【答え】540度

=============================================================
今日の田中貴.com

何が出るか、わからないのだから
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

6年生で海外転勤!?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


まず200点

慶應中等部や湘南は満点が300点です。で、どの辺が合格点なのか、ということは全く発表されていない。

で、8割取らないと受からない、とか一次の合格点は7割、とかまあいろいろな話があるわけです。で、確かにそんなに難しくはない、という面もあるにはあるのですが、だからといってそう高い点数ばかりが並ぶというわけでもないのです。

模擬試験のデータとか見ていると、やはりそれなりに差がついてくるのです。特に学校別の模擬試験で同じ傾向の問題を作ってやってみると、案外そんなに高い点数ばかりは並ばないもの。

したがって、まずは200点をめざしましょう。

それで受かるの?と言われると、「まだまだ」というところではあるのですが、まず200点取れるようになると、自分の得点パターンやミスの形が見えてくる。

国語は比較的安定しているが、算数は波が大きいとか。理科はあまりできないが、社会はほぼ満点に近い、とか。

200点とっても、100点は失っているわけですから、そこにはっきりとした自分の失点の傾向があるわけで、あとはそれをできる限りつぶしていけば、やがて「とれる最高点」になっていく。

それが自然と合格点を突破してくれればいいのです。

=============================================================
今日の田中貴.com

第143回 レベルに合わせる
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

過去問の記録は点数よりもミスの内容
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


夏休みの旅行はアリ

6年生の夏休み、受験生の夏休みだし、講習は忙しいから・・・、ということで旅行はナシになるケースが多いとは思うのです。

確かにお盆休みはどこに行っても混むし、その間に過去問もやらなければいけないし・・・ということですが、でもその子にとっては「小学生最後の夏休み」なのです。

これは、これで大事な要素だと思います。

だから、どこでもいいし、別にお盆でなくてもいいから、夏休み、家族で楽しい時間を過ごしてください。

実際に中学に入ると、部活だ、練習だ、ということになってなかなか家族旅行にならない。また子どもが大きくなるにつれて、親についてくることもなくなり、友達と遊びに行くのが中心になる。

これは至極当然、当たり前のことです。

だから6年生の夏休みの旅行は充分にアリなのです。

=============================================================
今日の田中貴.com

鴎友2015年募集要項
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

がんばり始める子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2014神奈川全私学中高展

2014年神奈川全私学中高展が7月21日(海の日)にパシフィコ横浜展示ホールで行われます。

これに慶應普通部、湘南藤沢中・高等部、慶應義塾高校が参加します。

主催は神奈川県私立中高協会なので、神奈川の全私学が参加するイベントになりますが、学校説明会は秋なので、それに先立って学校の説明を聞くことができるイベントになります。他の神奈川の私立もすべて参加しますので、いろいろな学校の情報をまとめて聞くことができる機会でもあります。

予約は不要です。

神奈川県全私学展

=============================================================
今日の田中貴.com

電気に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

時間内に解くは、ちょっと置いておく
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


何が違うのかを考える

慶應の国語の読解問題は3校とも選択肢の問題が多くなります。

子どもたちがこれらの問題を解くのによくやる考え方は「これが一番正しい」というものを選ぶ、ということなのですが、その正しさは何を根拠にしているのか?と聞いてみると、結構曖昧であることが多いものです。

国語の読解問題は慶應に限らず、出題者は作者ではないので、その文章を根拠として問題を作るわけですから、選択肢もその文章を根拠に「これは正しい」「これは間違っている」ということでなければいけない。したがってそういう論理で選択肢を作ります。

ですから、むしろ「これが一番正しい」というよりは「これはここが違う」と考えた方が、わかりやすい。

問題文で聞かれていることに関して、こんなことは本文には書かれていない、というのもハズレの根拠になります。したがって何が違うのかを考えることの方が絞りやすいことが多い。

例えば2つに絞った時にアかイか、という選択を迫られるとき、「何が違うところはないか?」を考えていけば答えが見つかりやすいので、この考え方を実際に過去問などで試してみると良いと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

学校別対策を家庭で考える
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

小さな目標の積み重ね
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================