月別アーカイブ: 2013年4月

英語テスト

慶應湘南には希望者に英語のテストが行われます。

本来このテストは二次試験の加点ということで実施されるべきものですが、日程の都合上2月2日の午後に行われます。

レベルは英検2級から準2級程度の問題で、「英語に地震にある人はなるべく受験してください」と学校では説明しています。

一次試験の合否には関係ありません。二次試験の加点要因として考えられるものですから、できなかったからといって別にマイナスになる要素はありません。土台、受けていない人がいるわけだから、プラスの要因にしか働きません。

この試験にはリスニングの試験も含まれます。帰国、国内関係なく同じ問題の試験になりますが、学校が説明されている通り、自信があれば受けた方が良いでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

体力が続かないケース
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

新中学1年生諸君!
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


湘南 活動報告書の内容を考える

慶應湘南は一次試験合格者に対して面接と体育実技による二次試験を行います。その際、これまでの生活、学習などの面について質問をします。活動報告書は、その資料として使用するとともに、学習面以外の点を選考の対象にしています。

来年の入試用の願書は、この秋に用意されますが、ここまでずっとこの報告書は続いていますので、来年度も同じように行われるでしょう。

2013年の募集要項から活動報告書について抜粋してみましょう。

(1)小学校4年生以降のことを中心にA、B、Cのすべての項目について、最も大きな成果をあげたことを一つずつ書いてください。ただし、継続性がある場合はその前の年令の部分を含んでもかまいません。

(2)それぞれに取り組んだ動機、取り組んだ期間、自己実現の達成度(成果を含む)、家庭の関わり方などが明確にわかるように書いてください。

となっていてテーマは3つあります。

A 家庭での活動 B 学校での活動 C 家庭・学校以外での活動

Aは家庭で続けているお手伝いや、長年自分が中心に育てたり世話をした動植物のこと、夏休みの自由研究など、家族も一緒に取り組んだ成果の発表歴。家庭学習の中で得た資格や検定よびコンクールなどでの成果など。

Bは国語・図画工作などの授業を通して出品したコンクールなどでの成果。学校やクラスの役員として頑張ったこと。学校で取り組んでいる課外活動(ボランティアを含む)での成果など。

Cは一般には習い事で、スポーツクラブ(野球、サッカー、水泳、剣道、体操など)での活躍。ピアノ、ヴァイオリン、フルート、お琴、演劇、バレエなどレッスンに通って得た成果など。

しかし、4年生以降は塾をはじめてしまったので、例えば習い事は中止してしまったし、受験勉強で忙しいから特に何かをさせてないし、みたいなことになりがちなのです。

しかも、この活動に関する資料を貼付することになっています。例えばサッカー大会で優勝したら、その賞状とか。珠算なんかだと免状。あるいは発表会のプログラムとか。

でも一番悩むのは実はAだったりするのです。

「お手伝い、してないわなあ」

だから、今から考えておいた方が良いです。何を書くのか?

少しはお手伝いも考えておきましょう。入試に出るんだから。

=============================================================
今日の田中貴.com

第79回 学習のバランス
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

説明不足
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


高校受験をしたい

中学受験をして、第一志望ではなかったが私学に進学した子が、たまに高校受験をしたいと相談に来ることがあります。

慶應を高校からもう一度狙う、ということは考えうる方法ではあるので、そういう子には専門の塾に一度行ってみるべきだ、という話をします。もうそろそろお父さん、お母さんがどうする、と決めるよりは本人がこうしたい、ということを考えるべきなので、調べさせる。

私立専門の高校受験の塾の先生を紹介して、話してもらうこともあります。

私立高校を狙う塾の生徒は別に、公立の子どもたちばかりではありません。例えば国立の子どもたちは高校受験の準備をします。

学芸大の付属中学は、高校は学芸大付属高校に一元化されるわけですが、これには内部入試を受けないといけない。しかし定員の関係から全員が進めないから必然、他校も受験しなければいけないわけで、中学受験をして入った子が安心、というわけではありません。

筑波大付属・お茶の水大付属も高校進学のためのセレクションがあるのでやはり準備しておかないといけない。筑波大駒場はセレクションがありません。

だから、これらの子どもたちは国立に通いながら、また塾に行くことになるのです。また私立に通いながらもう一度高校受験をしたい、と考える生徒もいるので、結局いろいろな子どもたちが私立専門の塾に通うことになります。

高校受験の塾は大きく分けて2つあって、地元の公立高校をメインにしている塾と、私立・国立をメインとする塾に分かれます。その両方をコースとして持っている塾もありますが、やはり実績でみると明確に「私立・国立」をメインとしている塾がわかるはずですから、そういう塾を選んで、まずは体験してみることです。

勉強すること自体は悪くはないし、学校生活を続けていく中で、「6年後にしようか」と思う場合もあるでしょう。あるいは「絶対に高校で出る」と気持ちを固める場合もあるかもしれませんが、いずれにしても準備をするために塾に通うのは悪いことではない。

自分で勉強する方法ももちろんありますが、私立・国立の受験内容は公立高校とはだいぶかけ離れているので、今の中学受験と似たようなところがあるから、専門の塾で勉強した方が比較的勉強方法がわかりやすいでしょう。

ただ、クラブもやり、私学の勉強もやり、高校受験の準備もする、というのはなかなか大変です。自分でやる、と決めないとなかなか課題を克服できない。だからあくまで本人が「高校受験をしたい」と思って動き出す方が良いでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

東京私立中学合同説明会
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

アメリカに行く子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


図形を折り返す問題

2013年普通部の出題です。


面積が24cm2の三角形ABCの紙があります。下の図のように、辺AC上にAD:DC=1:2となる点Dをとり、BDを折り目として折りました。点Eは頂点Aが移った点です。DCとBEが点Fで交わっています。三角形DFEの面積が1.5cm2のとき、AF:FCを最も簡単な整数の比で求めなさい。

図1


全体の面積が24㎝2、AD:DC=1:2ですから、三角形ADB=24×1/3=8cm2 三角形DEF=1.5ccm2 より三角形DBF=6.5cm2

三角形BFCは三角形BDCから三角形BDFを引けば良いので、

三角形BFC=24-8-6.5=9.5cm2 とわかるから

DF:FC=6.5:9.5=13:19 が出ます。

AD:DC=1:2から、AD:DF:FC=16:13:19と出るので、AF:FC=29:19

となります。

(答え)29:19

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)

=============================================================
今日の田中貴.com

てこに関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

レギュラーになれずとも
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


慶應普通部 学校別対策の考え方(4)

普通部の社会は、理科と同じで試験時間は30分。100点満点。解答用紙は変形A3版。幅はほぼA4の縦と同じですが、問題の長さによってたての長さが変わります。

大問は5~6題。例年地理と歴史で大問2題ずつ。残りが公民と現代社会という割合で、やはり地理と歴史の比重が高い出題といえます。

2013年は大問は全部で6問。それぞれに資料や問題文があり、読みでがありました。

1 日本の工業について
戦後の日本の工業の変遷や各工業の生産規模や世界順位、輸出問題、工場の海外移転問題など。

2 経済の問題 
売り手に直接現金やカードで支払わない価格、需要と供給のバランスで決まらない価格、など現代社会の経済に関する問題。

3 地図と震災
東日本大震災で被害にあった地域の地図と、昔の地図から情報を読み取る問題。液状化の原因は何かを考えさせています。
地図を読み取り、そこから情報を得て、どのように結論づけるか。また読み取れた情報をどう整理するか、などが問われました。2番同様、かなり考えさせる問題だったと思います。

4 水田の歴史
テーマが水田で各時代で水田がどうであったのかを考えさせる問題です。税の仕組みも併せて聞いているので、これも歴史の問題としては結構細かい問題だったと思います。

5 歴史上の人物
歴史上の人物を選択肢から選ぶ問題。これは比較的点数がとれた問題でしょう。

6 現代社会の問題

2011年7月4日の天声人語が出題されました。
日本の家族構成は一人暮らしが31%に達し、夫婦と子供は29%、夫婦のみが20%、など数字をある程度推定して答えなければなりません。

全体として、高度な問題だったという印象でした。細かい部分もありますが、もっている知識を総動員していろいろ考えなければいけない、という点ではすぐれた問題だったと思います。

例年、地理に関しては地図に関する主題が多いのですが、今年は過去と現代の地図の違いから液状化を読み取る、ということで結構難しかったと思います。地図の問題は毎年、いろいろ工夫されて出てきますので、地図の見方に慣れておかないといけません。しかし、今の子どもたちの生活ではなかなか地図を利用することがないでしょう。たまに親子で知らない土地に出かけ、地図を頼りに郵便局や公園、あるいは学校などを探してみる、というようなことも大事な勉強になるのではないかと思います。

全体を通じて、解答形式は選択式、単語解答がほとんどです。記述は1行程度なのでそれほど長く書く練習は必要ありません。

ここ数年、資料が多くなり、問題数も増えてきています。30分でこれだけの問題を解き切るのはなかなか大変です。まずは基本的な知識をしっかり覚えること。そして過去問を中心に問題演習をしながら、資料を読み取る練習をすること。この2つがまず対策の中心になります。

歴史はあまり細かくはありませんが、それでも幕末から明治にかけては慶應義塾や福澤諭吉に関してやや細かい問題が出題されることがあります。また世界の国についても地図である程度位置を確認しておくことは重要な対策のひとつでしょう。

暗記テキストは10月ごろまでにある程度仕上げて、そこから問題演習から得た知識をさらに覚えていく、ということで知識の深みが持てるようになると良いと思います。

特に大事なことはいろいろなことに多少なりとも関心を持っていること。時事問題や統計なども大事な勉強です。特に「日本のすがた」と「地図帳」は手元に置いて、勉強しながら位置や統計を確かめる、という工夫をしていってほしいと思います。
=============================================================
今日の田中貴.com

ノーテンキ
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

1クラスの人数は減ったが
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================