普通部」カテゴリーアーカイブ

普通部の面接

2013年入試から、普通部の面接は個人に変りました。

今までは5人一組で面接を受け、同じ質問を左から順に、あるいは右から順に、答えていく、という形式だったので、まあ、真ん中の子はいずれにしても他の受験生の解答を聞いてから答える、みたいなことができたわけですが、それでは個人情報もなんだし、また、差がつかない。

というので、ブースを作って、ひとりずつ話を聞く、という形式に変りました。

聞かれる質問はこれまでとそう変わらないようですが、やはり準備は怠らず。

塾でも面接の練習をしていると思いますが、はっきりと元気よく応答できるようにしておきましょう。

志望理由や、労作展の印象などはしっかりまとめておいた方が良いでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

和と差に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

合格鉛筆の力
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


サイコロをふる

もうだいぶ前の話になりますが、普通部で、待機時間中に先生が教室に入ってきました。

そして多面体のサイコロを出して、「これを振ってください。」と言われたことがありました。そして出た目を自分で言う。ただ、これだけの話だったように記憶しています。

試験時間ばかりが試験ではないようです。

では、この多面体のサイコロをふることに何があるのだろうか?

ひとつには、こういう作業をする姿、というのがあるでしょう。

「え、なんでこんなこと、させるのかなあ。」
という態度が出る場合もあるかもしれません。そういうのを見ている。

あるいは手、視力の検査。あるいは指示行動。

考え方はいろいろあるでしょうが、要はまじめにやればいいだけの話です。あまり心配しない。

そんなことをさせられても、びっくりしないようにしてください。

=============================================================
今日の田中貴.com

規則性の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

定規は使える?使えない?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


熱量に関する問題

2013年普通部の出題です。


氷点下20℃の氷100gを容器に入れて一定の火力であたためる実験をしました。あたため始めてから4分後、20分後、60分後付近の温度変化の様子を、下のようにそれぞれ別のグラフに表しました。実験中の室温は変わりませんでした。

1. あたため始めて3分後、10分後、70分後、容器の中はそれぞれどのような状態ですか。次の(ア)~(オ)から選び、記号で答えなさい。
 (ア)氷 (イ)氷と水 (ウ)水 (エ)水と水蒸気 (オ)水蒸気

2. 氷の温度は1分間に何。Cずつ上がっていますか。

3. あたため始めて16分後に残っている氷は何gですか。

4. 60℃になるのは、あたため始めて何分後ですか。

5. 油のあたたまりやすさは、水に比べると2倍です。15℃の油100gを、上の実験と同じ火力であたためると、4分後の温度は何℃ですか。

6. 20℃の鉄200gを上の実験と同じ火力であたためると、8分後の温度は120℃になりました。鉄のあたたまりやすさは水の何倍ですか。


(解説)
1 3分後はまだ0℃になっていないので、氷のままです。10分後は0℃の間ですから、氷と水が混じっています。70分後は100℃になっていますが、エネルギーは水が水蒸気になるのに使われているので温度が上がりません。したがって容器の中は水と水蒸気になります。
(答え)3分後 ア 10分後 イ 70分後 エ

2 4分間でマイナス20℃から0℃まで上昇しましたから、20÷4=5℃
(答え)5℃

3 20分ですべてが水になります。水になり始めたのが4分後ですから16分で100gの氷が水になりました。
16分後は水になり始めてから16-4=12分経過していますから、100×$$frac{12}{16}$$=75gが水になったので、残っている氷は100-75=25gです。
(答え)25g

4 20分から60分で0℃から100℃になっていますから、60℃になるのは60-20=40分のうちの
40×$$frac{60}{100}$$=24分なので、温め始めてからは20+24=44分後
(答え)44分後

5 水は100gで1分間に100÷40=2.5℃温度があがっています。
油は2倍あたたまりやすいので100gで1分間に5℃温度が上がることになります。
したがって4分では5℃×4=20℃ですから、15+20=35℃
(答え)35℃

6 まず鉄が200gになっていることに注意します。
8分後に120-20=100℃上がっていますから、1分間には100÷8=12.5℃上がりますが、100gであればその2倍になるので25℃上がります。
したがって25÷2.5=10倍
(答え)10倍

問題の条件をよく読んで解いていけば、それほど難しくはないと思いますが、条件を読み飛ばさないように注意してください。

=============================================================
今日の田中貴.com

やはり速い
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

その子なりのがんばりで勝負すればいい
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


普通部の新校舎

普通部の学校案内がリニューアルされました。

普通部学校案内

以前のものに比べると2015年5月に完成する新本校舎のデザイン図などが、増えています。

来年入学する子どもたちは1年間は一部仮設の校舎での授業を余儀なくなれますが、中学校2年のときに、最初に新校舎を使えるようになる、と記されています。

現在の中1も同じことではあるのですが。

で、その説明の中で「将来の少人数化を見越した余裕ある施設」という表現が見られます。

将来の少人数化? 普通部は定員が減るのか?

多分、こういうことだと思うのです。

普通部の現在の本館ができたとき、中1の分割授業がスタートしました。

1クラスを24名ずつにして、細かな指導を開始したのです。その当時、普通部生の学力が低下しているのではないか、という懸念が塾内にあったようで、本館完成とともに少人数化を打ち出して学力の向上を目指しました。

この試みは最初、うまくいっていたように思いますが、施設の関係から中2、3は40名のクラス編成に戻るため、その効果を持続できなかったのです。

そこで、今度の本館完成と同時に中2、3でも分割の授業をやりやすくするための設計になっているのではないかと思います。

ということは、来年の新中1はまさに中2で多くの分割授業を経験する最初の学年ということになるわけでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

東邦大東邦、完全一貫へ
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

骨折する子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


電気に関する問題

2013年普通部の出題です。

久しぶりに出た電気の問題ですが、ここのところ、中等部、湘南でもLEDに関する問題が出ていて、この問題でもLEDが話題になっています。


同じ性質の乾電池と豆電球をそれぞれいくつか使って、下の図のようにつなぎました。乾電池はボックス(ホルダー)に収まり、豆電球はソケットに入ってます。次の問いに答えなさい。なお、2.~7.については、あてはまる豆電球を次の(ア)~(ソ)からすべて選び、記号で答えなさい。

1.(ア)と(イ)ではどちらが明るいですか。
2.一番明るくつく豆電球はどれですか。
3.(ウ)、(エ)よりも暗くつく豆電球はどれですか。
4.消えたままの豆電球はどれですか。
5.2つの乾電池を使った回路で、乾電池1つを取り除いても、ついている豆電球はどれですか。
6.2つの乾電池を使った回路で、乾電池1つを取り除くと、明るくなる豆電球はどれですか。

7.2つの豆電球を使った回路で、豆電球1つを取り除いても、ついたままの豆電球はどれですか。

8.日常生活では電球のかわりにLEDを使い始めています。どのような理由からですか。
9.このページの問題では豆電球のかわりにLEDを使いません。なぜだと思いますか。


1. 最初から「え?」と思える問題でしょう。どちらが明るいですか?と聞かれていて、同じということは念頭にないのか?と疑問に思ってはいけません。イは、乾電池が並列になっているので、電圧は同じになるので、明るさも同じです。
(答え)同じ

2.アの電流を【1】とすると、イ=【1】、ウ=エ=【1】、オ=カ=【2】、キ=【1】、ク=【0 】、ケ=コ=【1】、
サ=【0】、シ=【1】、

セ、ソ、スについてはセとソの部分だけを取り出すと【1】×2=【2】の電流が流れるので抵抗は[0.5]
これにスの[1]を加えるので全体の抵抗は[3/2] 電圧は2倍ですから、スは【4/3】、セ=ソ=【2/3】

したがって一番明るいのはオとカ
(答え)オ・カ

3 【1】より小さいものですからセ、ソ
(答え)セ・ソ

4.クとサは電池が向き合っているので、消えます。
(答え)ク・サ

5.電池が直列になっているものは切れます。したがって並列で、同じ向きを向いているものですから、
イ、キ、シ。
(答え)イ、キ、シ

6.並列で、明るくなるのは、電池の向きが反対になっているものですから、サ
(答え)サ

7.豆電球が並列で、電気が流れているものですから、オ、カ
(答え)オ、カ

8.LEDが使われているのは消費電力が少ないからです。
(答え)電力の消費量が少ないから。

8.LEDは電圧が低い時は点灯せず、ある電圧を超えると一気に明るくなるので、明るさの違いを区別することができません。またLEDは一定の方向にしか電流が流れないので、電池の向きなのかLEDの向きなのか判然としないので、やはりこの実験には向きません。

(答え)(例)LEDはある電圧を超えないと明るくならないので、明るさの違いがわかりにくいから。

「映像教材、これでわかる電気」(田中貴)

=============================================================
今日の田中貴.com

時代が違う
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

算数の力をつけるポイント
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================