普通部」カテゴリーアーカイブ

普通部注意事項

普通部から発表された注意事項です。

必ず事前に普通部のホームページを確認してください。

「出願予定の方に」のページをご覧ください。

1 入学試験当日2月1日(月)は、午前8時20分集合です。受験生は午前7時頃から朝の待機場所である普通部体育館に入場することが可能です。ただし午後試験準備のため、体育館には椅子等の用意はなく、お掛けいただく場所はありません。できるだけ試験会場への入場がはじまる7時30分以降のご来校をお願いいたします。

2 保護者の付き添いは1名まででお願いします。保護者の方が、慶應義塾大学日吉キャンパス内にある日吉記念館を控室としてご利用になる場合、必ずマスクを着用し、検温にご協力ください。
また、控室での飲食はできません。日吉記念館内は換気のため室温が低く、防寒着等が必要です。この点ご注意ください。
3 「健康観察票」のダウンロード・印刷・必要事項の記入を行い、受付時に提出をお願いします。

4 受験生は一度入場すると、原則として試験終了まで退場できません。

5 受験生の体調急変などがあった場合、ご記入頂いた緊急連絡先に連絡することがあります。試験終了まで連絡が取れるようご協力お願いいたします。

6 2月1日(月)の終了時刻はおよそ下記の予定です。

受験番号 終了予定時刻
1~60・301~390 14:30~15:00
61~180・391~510 15:00~15:30
181~300・511~603 15:30~16:00

7 合格発表は、2月3日(水)13:00~15:00に、普通部で行います。ウェブ発表も同じ時間帯です。
■ 合格者は受験証を提示の上、入学手続き書類をお受け取りください。
■ ウェブ発表は、普通部ホームページで行います。「受験生の方へ」→「合格発表」の順にクリックし、IDとパスワードを入力してください。
IDとパスワードは入学試験当日ご子息の受験証裏面に貼付するシールをご確認ください。

健康観察票の準備を忘れないようにしてください。

また試験実施要項に加えて、持ち物に
⑦防寒着(コート・ジャケットなど。試験中はマフラー、手袋等の着用は認められません)
⑧健康観察票

が加わっていますので、確認してください。

今日中にもう一度すべての事項をもう一度確認しましょう。


New慶應進学館からのお知らせ

2021年慶應入試説明会のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
ふりこに関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
入試心得


6年生の教室から
スケジュールを確認する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

2021慶應普通部出願数

2021年度の慶應普通部の出願数は603名という情報が来ました。

慶應普通部
年度 応募者数
2021年 603名
2020年 634名
2019年 614名
2018年 615名
2017年 566名
2016年 604名
2015年 537名
2014年 596名

ほぼ例年並という数字になったようです。定員180名ですと、競争率は3.35倍になります。およそ3倍ということで、今年もまた僅差の勝負になると予想されます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
惑星に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
5年生は志望校を決めて学校別対策へ


6年生の教室から
できることを正確にやりきる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

感染症ヘの対応と注意点

普通部で感染症に対する注意点が発表されています。

感染症に対する注意点ー慶應普通部ー

基本的に感染してしまった場合は受験できませんし、当日、発熱をしている場合も受験ができません。

濃厚接触者になった場合、要件を満たせば受験できますが、いずれにしてもかなり厳しい条件がついていますので、本当に感染しないように注意して生活をすることが求められます。

またインフルエンザや風邪などの発熱であっても、当日会場での検温でチェックされると受験できない可能性が高いので、この点も注意してください。

これから2月1日までの間、かなり慎重な生活が求められます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
生活する場所の差をなくす


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ぎりぎりで入って大丈夫?


6年生の教室から
冬休みの優先順位をしっかり決める


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

栄光、聖光志望者

普通部受験生の中には、栄光、聖光志望者が含まれます。

栄光、聖光とも2月2日の受験ですから、まず2月1日に普通部を受けて、そのあと栄光、聖光を受験するというパターンがあります。

当然2月1日に麻布などの受験校を受けるというパターンもありますから、その数がかなりの割合になるかどうか、というのは微妙なところです。

ただ、毎年確実にある一定数はいるので、栄光聖光に抜けるということは充分考えられる。

また、湘南の男子は栄光、聖光と重複しますから、その分が普通部に比べて多少楽になることは間違いない。したがって普通部と湘南を受けたくなってくる部分は当然のことながらあるわけですし、それはそれで妥当な考え方と言えるかもしれません。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
二酸化炭素に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ここで何とかしよう


6年生の教室から
国語のルーティン


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

総合的な判断

普通部のこれまでの見解は「合否は総合的な判断」で決めるということです。

つまり、四教科の入試の結果だけではなく、内申も、出席日数も、体育実技も、面接も全部考慮に入れた上で合否を判定するということなのです。

それがどこまで点数化されているかどうかはわかりませんが、しかし、だから決して調査書についても甘く見てはいけない。

面接なんて、そんなに関係ないでしょ?と考えてしまうと、結果的にうまくいかないこともあるかもしれません。

すべての点で少なくとも「できる限りのことはしている」という状況に持って行く必要があります。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
酸化に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
いろいろやりたいことはあるが


6年生の教室から
帰国する子どもたち


gakkoubetsu


慶應進学オンライン