中学受験」カテゴリーアーカイブ

総合的な判断

普通部のこれまでの見解は「合否は総合的な判断」で決めるということです。

つまり、四教科の入試の結果だけではなく、内申も、出席日数も、体育実技も、面接も全部考慮に入れた上で合否を判定するということなのです。

それがどこまで点数化されているかどうかはわかりませんが、しかし、だから決して調査書についても甘く見てはいけない。

面接なんて、そんなに関係ないでしょ?と考えてしまうと、結果的にうまくいかないこともあるかもしれません。

すべての点で少なくとも「できる限りのことはしている」という状況に持って行く必要があります。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
酸化に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
いろいろやりたいことはあるが


6年生の教室から
帰国する子どもたち


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

面接に両親が揃わない

湘南の場合、ご両親、どちらかお越しいただければ、というニュアンスで書かれていますが、中等部の場合はぜひご両親で、というニュアンスが伝わってきます。

片方で良いのはありがたい、ところではありますが、現実的に言えば、みなさん多くがご両親揃っておいでになっています。

中等部の場合もそうなのですが、しかし、いろいろ事情があって両親が揃わない、という場合もあるかもしれません。

しかし、それは仕方がない。

そこまで無理を言っているわけではないので、あまり無理を考えることはありません。

両親が揃わなかったから合格しない、ということはありませんから。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
まだ2ヶ月ある


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
プラスイメージを持とう


6年生の教室から
漢字で書けるようにする


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

湘南の算数、前半と後半

慶應湘南の算数の出題は例年6題。

この問題を帰国枠と一般枠、全員が受けます。当然一般枠と帰国枠の合格点は変わってくるでしょうが、算数の点数だけで決まるわけではありません。ただ、全員が同じ試験を受けている、ということは結構大事なことで、帰国枠でも一般枠に比べてどのくらいの力があるか、正確に捉えられるところがあるわけです。

ただ、一般枠と同じレベルにしてしまうと、帰国枠内での差がつかないことから、前半と後半ではやはり難度に差があることは間違いない。

したがって、一般枠の場合はその前半をノーミスで通過しないといけないところがあるのです。

5番、6番はそれなりに難しいが、しかし、前半でミスをしてしまうとなかなか取り返せない。だから、ここでもやはり正確に解きあげる力が求められているわけです。

決して時間的に余裕のある試験ではありませんが、だからといって急いで解いてしまうとミスを連発してしまうところがある。なので、確実に解く練習を積み重ねてください。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
やることを絞る時期


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
残り少ない模試なので


6年生の教室から
正解率優先ながら


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

普通部、算数の記述

普通部の算数はすべて記述式です。

したがって、式や説明を書いていく必要があるわけですが、しかし、それほど解答欄が大きいわけではない。

そこに細かく書いていくと、ちょっと時間がなくなるかもしれないし、実際に細かい字でミスを犯してしまうケースもあります。

だから、簡潔に書く必要がある。

なので、あまり言葉で説明をしない。基本的には式とメモで良いでしょう。式もすべてをかけるわけではありませんから、省略してもかまいません。

120÷8×10=150m・・・PQ
みたいな書き方が一番無難です。

また解答欄の大きさを意識してください。一問の幅は概ね14cm。高さは問題によって異なりますが、4cm~5cm程度ですから、そこに入る範囲を考えなければならないので、やはり過去問で練習しておきましょう。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
地震に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
正確に読めない理由


6年生の教室から
捨てるのではなく、先にやる物を決める


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

まずは下書きを

中等部がWEB出願に変わりましたが、今年も用意する文章は例年とそう変わるわけではありません。

したがってそろそろ下書きを始めましょう。

まずは書類のコピーをとって、どんどん書いてみることです。

いろいろと気になることはあるかと思いますが、悩んでいても仕方がないところがある。

実際に問題点は書いてみないとわからないものなのです。

したがって募集要項や各校案内にしっかり目を通したら、一度書いてみてください。

そして、読み直してみる。

そうすると、だんだん内容が仕上がってくるものなのです。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
第455回 縁のある学校


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
策におぼれない


6年生の教室から
プラスの言葉を使う


gakkoubetsu


慶應進学オンライン