中学受験」カテゴリーアーカイブ

図鑑

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

普通部は、生物の出題に特徴があります。

必ずといっていいほどスケッチの問題は出ているし、今の子どもたちがなかなか認識していないであろう植物や動物、昆虫の問題は多いのです。

で、その対策のひとつが図鑑です。ポケット図鑑を用意して、時々それを眺めるというのは悪い方法ではない。

なかなか、本物を見る機会がない以上、少しでも見る経験を増やしておく必要があります。

パンダの顔を描く、とか、スズメバチの腹の様子を描く、とか、過去問を見ていると、「え?」という問題があるでしょう。でも、出題されている以上、対策はしっかり考えておくべきなのです。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
何事も右肩上がり


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
初日で決める


6年生の教室から
落ち着いて読む


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


慶應中等部 入試要項

慶應中等部の入試要項が更新され、2019年募集の内容が公表されています。

慶應中等部 入試要項

以下、抜粋です。

■ 募集人員 男子:約140名 女子:約50名
(内部進学者の進学状況により多少の変動があります)

■ 出願期間 1月10日(木)・1月11日(金)
(日本国内の郵便局の消印(1月10日・11日の消印)がある簡易書留および速達による郵送受付のみとし、窓口受付はいたしません。土日における郵便局・ゆうちょ銀行の窓口の営業時間、取り扱い業務等について、事前によくお調べいただいた上で出願してください。)

■ 出願書類
(1)入学志願書
(2)報告書(出身小学校記入)
(3)その他中等部で指定するもの

■ 入学試験
1  一次試験 国語・社会・理科・算数
2  二次試験 (一次試験合格者のみ) 体育・面接(保護者同席の面接)

■ 試験日程
一次試験 2月3日(日)
8:30-12;3o
一次合格発表
「二次試験受験心得」配布 2月4日(月)慶應義塾中等部
15:00-17:00
WEB 15:00-16:00
二次試験 2月5日(火)
女子 8:00頃-11:00頃
男子 10:00頃~18:00頃

合格発表 2月6日(水)慶應義塾中等部
15:00-17:00
WEB 15:00-16:00

■ 試験会場
一次試験 慶應義塾大学三田キャンパス
(男子:第一校舎・女子:西校舎)

特に変更がありません。書類も例年通りとなりましたので、慶應進学オンラインのこれまでの記事をご参照ください。本年の中等部の内容は来月更新される予定ですが、過去の記事を早めに御確認いただいた方が良いでしょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
入学後の成績


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
9月の成績に落胆しない


5年生の教室から
応用力は学校別対策で鍛える


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


慶應湘南第1回 学校説明会

慶應湘南の第1回の学校説明会が普通部と重なりました。
普通部は15日、16日と2日間あるし、湘南も中等部と同じように文化祭の時にも学校説明会があるので工夫をすれば行けるでしょうが、中等部と湘南では文化祭の日程も重なるので、この辺は気をつけておいてください。

第1回の説明会のみ、普段の校内を見学することができます。

以下、学校説明会の詳細です。

開催日時:2018年9月15日(土) 10:30~12:50/14:00~16:20
場所:湘南藤沢キャンパス大学校舎θ(シータ)館
説明会終了後、1時間程度の校舎内見学含む(説明会のみの参加はできますが、見学のみの参加はできません)上履の用意は不要。
事前申し込みも不要。


慶應進学オンラインについて


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第6回 田園調布学園


今日の田中貴.com
圧力に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
やりたいことは続けた方が良い


6年生の教室から
秋の日程を考える


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


四字熟語

慶應義塾高校は、甲子園大会で初戦を突破しました。見ていてなかなか緊張感のあるゲームだったのですが、この試合に先立ち、慶應義塾高校の森林監督が選手に示した四字熟語が「捲土重来」。

森林監督は、普通部から塾高と進み、現在は慶應幼稚舎の先生をされながらの監督業なのですが、今年の試合、毎試合、選手に四字熟語を示してその試合のテーマを考えてもらうことにしているそうです。

もとより、自分で考えて、どうプレーするかということに重きを置く監督の指導のひとつなのですが、慶應にまつわる話から考えると、ちょっと入試でひとひねりありそうかな、と感じました。

慶應中等部は特に国語の知識問題が頻出する学校ですし、湘南も冒頭1問目はことばの知識、ですから、今年は四字熟語に注目していても良いかもしれません。

スポーツ紙によると神奈川県予選は、
「初戦は意志統一、3回戦は一気呵成、4回戦は泰然自若、準々決勝は百戦錬磨、準決勝は不撓不屈、そして決勝は初志貫徹」
だったそうです。

さて甲子園2戦目は何になるでしょうか。


慶應進学オンラインについて


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第6回 田園調布学園


今日の田中貴.com
スクールカラー


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
2学期の学習体制を考える


6年生の教室から
ていねいに解く最初のステップ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


学校情報 目黒日大中

来年から、目黒にある日出学園が日大の系属校となり、目黒日大中となります。
慶應受験をお考えの方は、大学附属校を希望されるケースも多いので、神奈川、東京にお住まいの方は受験校の選択肢の一つに入ってくるかもしれません。

情報として、目黒日大中は「日大日吉中」と同じ傾向の問題を出題するそうです。ご受験をお考えの方は日大日吉中の過去問を演習してみると良いでしょう。


慶應進学オンラインについて


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第6回 田園調布学園


今日の田中貴.com
締め切りを変えるシステム


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
パソコンの扱いが上手な子


6年生の教室から
自信をつけるには


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


正確に解く

一次試験では、算数の出来が合否を左右します。

ただ、慶應の算数は量が多いが、難問は少ない。したがってしっかり正確に解き上げることが大事になります。

男子御三家のように、骨が折れる問題は出題されない。ただ、問題が多い分、ミスがでてしまうと点数がまとまらなくなる。

だからこの夏休みはとにかく正確に解き上げる習慣を身につけてください。

そのためには式を書くことが大事。

記述で答えるのは普通部だけですが、中等部や湘南でもしっかり式を書き、自分の解き方を確認して一発で正解を導く、というやり方を身につける。

特に秋以降、模擬試験を受けていく段階で、取れる問題を確実に得点できる力は、合格可能性を高めていきます。

ていねいに勉強していきましょう。

慶應3校別入試対策説明会のお知らせ


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。


慶應進学オンラインについて


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院


今日の田中貴.com
お父さんが子どもの学習を管理する


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
急がされる子


6年生の教室から
力をつけていくイメージを持つ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


情報はいろいろ出てくるが

先日、ある中学受験塾の前を通りかかったら、今年の合格実績が掲げてありました。地域的に考えると、慶應もあるのだろうと思って捜してみたが、見当たらない。

見当たらないというのは、合格した子がいなかったのかな、と思っていたのですが、後から聞いたら「受けさせない塾」なのだそうです。

慶應はわからないから、というのが理由だそうです。

もし慶應を受けたい、と言ったら、塾を変わらなければいけないのか、あるいは志望校を変えるように言われるのか、まあ、いずれにしても子どもたちの思いの通りにならないのは困るでしょう。

別に慶應もそう特別なことがあるわけではないのです。

ただ、妙にいろいろと情報が一人歩きしているところがあるわけで、それでせっかくの子どもの気持ちが折れてしまうのはもったいない。

ちゃんとやるべきことをやれば合格するものです。なので、ぜひ説明会にお越しください。今年の前期はこれが最終回の予定です。

4月13日慶應入試対策説明会のお知らせ


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第1回 洗足学園中学


今日の田中貴.com
確かにどこでも勉強はできるが・・・


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
イベントや説明会の日程を確認する


5年生の教室から
もう一回かな


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


同じ慶應でも

同じ慶應の付属校ではあるものの、3校の出題傾向は違います。

算数の出題数は普通部が8題から9題。試験時間は40分。
中等部は大問は7題程度ですが、大問の中に小問題がかなり含まれて、試験時間は45分。
普通部と中等部は解答形式が全く違います。
普通部はすべてが記述式であるのに対して、中等部は答えだけを書くことになっていますが、その書き方が独特。
例えば、3.14と答えるのにア.イウとなっていて、アに3 イに1 ウに4と書き込むようにできています。答えの桁数はわかるのでヒントにはなるものの、部分点は一切ない採点方式になります。

湘南は解答用紙が公開されていませんが、答えだけを書くようになっているものの中等部のような形式にはなっておらず、数字をそのまま書き込むようにてきています。

湘南の出題は6題程度で、試験時間は45分。湘南の場合は帰国枠があり、帰国と一般の生徒が同じ入試問題を解くことから、やさしい問題から難しい問題まで広く並べるような出題傾向にあり、3校の問題の中で難しい問題が含まれることが多くなります。

やさしい問題と難しい問題を同居させることによって差を付けようとする工夫がなされている分、ある程度難しい問題も対応して行ける用意なっていなければなりません。

同じ慶應でも出題傾向は違うので、どこを中心に考えて行くのかをまずしっかりしぼって行くと良いでしょう。

2018年3月17日(土)慶應入試説明会 追加開催のお知らせ


今日の田中貴.com
これは本当に必要か


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で勉強できるようにするには


5年生の教室から
デスクトップを見せられるから


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


学校訪問シリーズを始めます。

慶應進学特別の春期講習

先日、川崎の溝口にある洗足学園中学校を訪問し、入試広報委員長の先生のお話を伺ってきました。

私は長年、慶応進学指導に携わってきているのですが、慶応志望者、そのご家庭を含めて、慶應以外の学校に対する認識が不足しがちになります。男子の場合は普通部・湘南藤沢・中等部と受験することができるので、まあそれはそれで構わないのですが、女子の場合は2月1日は慶應以外の学校を受験することになります。御三家やフェリスを受検される場合は何となく学校の内情も解っているのでしょうが、その他の学校でも「通わせても良い」という学校を見つけておくべきです。

洗足学園などはまさにその典型的な学校です。

近々、フリーダム進学館のHPブログに洗足学園中学校の紹介ページをアップしますので、ぜひご覧ください。

今後も他の中学校を紹介していきます。受験校選びの参考にしていただければ幸いです。

ハイハイ

2018年3月17日(土)慶應入試説明会 追加開催のお知らせ


今日の田中貴.com
学習に関するイノベーション


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
本を読む習慣をつける


5年生の教室から
基礎を固める


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


2月3日

2月3日、慶應受験生は大変だったでしょう。

午前中は、慶應中等部の一次試験。これが三田キャンパスで行われました。そして湘南の一次の発表と普通部の合格発表が同時に13時から。

今年は普通部がインターネットで発表を行ったのですが、これが湘南と違い、生徒ごとにパスワードを入力して合否を確認するもの。例年のように合格者の全番号がネットに出てくるわけではないので、普通部にでかけて合格者数を確認しました。

今年は615名の応募があったので、なかなか大変でしたが、最終的に190名の合格者と59名の繰上げ候補者の発表となりました。

で、合格者のみなさんはネットを見て、すぐに普通部に駆けつけ、書類を受け取ったと思いますが、普通部通りを帰りながら、これから「湘南にも書類を取りに行かないといけないんだ」と思いました。

湘南も中等部も同じですが、一次合格の発表で、二次試験の手順を書いた書類を受け取らなければ合格辞退となるのです。まあ、日吉から湘南台ですから、1時間半もあればいくでしょうが、この日午後入試を受けていたりすると、まあ、ご家族はてんてこ舞いだったかもしれません。

その湘南の一次は既報通り、一般291名、帰国79名の合格となりました。

昨年の合格者は一般294名、帰国80名ですから、合計が374名、若干減った、というところでしょうが、ほとんど同じといっていいでしょう。昨年の2次合格者は一般が138名、帰国が47名で、185名ですから、ほぼ2倍ということになります。

明日は面接と体育実技の試験が行われます。一度合格してもまだ先があるわけですが、受験生のみなさん、がんばってください。


今日の田中貴.com
力を出し切った満足感


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
この選択で良かったのです


5年生の教室から
WEB学習システムで、どんどん進む


gakkoubetsu


慶應進学オンライン