中学受験」カテゴリーアーカイブ

2月1日〜3日

2月1日、普通部入試を皮切りに、今年の慶應3校の入試がスタートしました。

2月1日は特に問題もなく、順調に入試が進みましたが、2月2日湘南の日は朝から雨。

雨の日にバス便はやはり遅れやすい。まして入試の日ですから、これは大変な混雑になり、結局集合時間を繰り延べ、試験終了時間が13時となりました。

その結果、2月2日の午後入試を予定された方は少し慌て気味に湘南を出られたかもしれませんが、午後は快晴。どうぜなら朝から晴れてくれればよかったのに、と思えたほどの快晴でした。

さて2月3日は中等部の一次試験。初めて南校舎より先に保護者が入れない完全ロックアウトの状態で入試が行われました。

2月3日は本当に忙しい。

13時から普通部の合格発表と湘南の合格発表が同時に行われます。以前は、ここから湘南まで書類を取りに行かなければいけなかったのですが、さすがにこれはなくなりました。一方、普通部は受験時にIDとパスーワードをわたして、マイページ合格発表となりました。

まずは普通部の合格発表人数。
合格発表 195名
繰り上げ候補者 70名
昨年より正規合格が15名増えています。

一方湘南の一次合格者は、一般192名。帰国87名。一般の英語受験合格者17名。
となりました。

湘南は明日、二次試験が行われますが、例年と同じように体育実技、本人の面接、本人と保護者の面接という段取りで進みます。

中等部の一次試験合格発表は明日の午後3時から。二次試験は5日ですが、すでに中等部構内に大型テントの設営が終わっていましたので、きっと保護者の待合室はこちらになるのではないか、と思われます。

ということで、合格したみなさん、おめでとうございました。


New慶應進学館からのお知らせ

2021年慶應入試説明会のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
第467回 出題に関するコロナ禍の影響


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
マイページの合格発表


5年生の教室から
問題文を飛ばさないで読む


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

慶應中等部 出願数

慶應中等部の出願数が公表されました。

年度 男子 女子
2021年 1026   496
2020年 956 458
2019年 991 511
2018年 1016 492
2017年 851 420
2016年 912 397
2015年 821 404
2014年 784 366

男子の3ケタは2回目ですが、ここ8年で最多。女子も2番目の多さになっています。
今年からWEB出願に変わりましたが、調査書や志願書の提出は従来通りですので、それほど煩雑さは変わっていないので、やはり附属校人気の現れということでしょうか。出願数が減少している学校もありますが、増加した例になりました。
ただ、ここのところずっと慶應中等部は男女合計1500名規模になっているので、それほど大きな変化ということではなく、また出願数ですので、実際の受験者数はまた変わるでしょう。

これで慶應各校の出願数が出そろい、いよいよ来週月曜日から入試がスタートします。


New慶應進学館からのお知らせ

2021年慶應入試説明会のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
勉強に飽きてないか?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
どんな問題が出るか、楽しみなんだよね。


5年生の教室から
パパママ塾のすすめ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

補欠について

合格発表段階で、補欠繰り上げ候補者というのが決まっています。

すでに番号もついています。補欠繰り上げ候補者になれば、その番号を教えてくれます。

湘南は以前、定員きっちり発表して、当日から補欠の繰り上げをやりましたが、今は少し余裕を持って合格者を出すことにしているので、補欠の繰上りはすぐには始まらないでしょう。

慶應はどこかに合格すると、一度支払った金額を振り替えることができるので、中等部の発表が終わってから動きが始まります。

例年3月1日ごろ、手続き終了の告知が各校から配送されますが、それまで約1か月。慶應の入試は長丁場ですが、これもまた長い。

ただ、連絡がつかないと飛ばす、ということはありません。繰り上がった以上、連絡を確実にとってくれますから、じっと家で待っている必要はありません。

どのくらいの番号まで回ってくるか、というのは年によって違うので何ともいえません。何人繰り上がったのか正式な発表をしているのは湘南だけです。

年によって、繰り上がりが多い年もあれば、そうでない年もあるので、これはもう待つしかないですが、しかし、概ね2週間待って連絡がなければ、次に動き出すしかない、と思います。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
子どもは同じところにいない


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
考え続ける子


6年生の教室から
最後まで努力を続ける


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

2021慶應普通部出願数

2021年度の慶應普通部の出願数は603名という情報が来ました。

慶應普通部
年度 応募者数
2021年 603名
2020年 634名
2019年 614名
2018年 615名
2017年 566名
2016年 604名
2015年 537名
2014年 596名

ほぼ例年並という数字になったようです。定員180名ですと、競争率は3.35倍になります。およそ3倍ということで、今年もまた僅差の勝負になると予想されます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
惑星に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
5年生は志望校を決めて学校別対策へ


6年生の教室から
できることを正確にやりきる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

新幹線に注意

慶應の入試問題で度々登場する新幹線。

新幹線の開業順に並べていくと次のようになります。

東海道新幹線 1964年 東京ー新大阪
山陽新幹線  1972年 新大阪ー岡山
山陽新幹線  1975年 岡山ー博多
東北新幹線  1982年 大宮ー盛岡
上越新幹線  1982年 大宮ー新潟
東北・上越新幹線 1985年 上野ー大宮
東北・上越新幹線 1991年 東京ー上野
山形新幹線  1992年 福島ー山形
秋田新幹線  1997年 盛岡ー秋田
長野新幹線  1997年 高崎ー長野
山形新幹線  1999年 山形ー新庄
東北新幹線  2002年 盛岡ー八戸
九州新幹線  2004年 新八代ー鹿児島中央
東北新幹線  2010年 八戸ー新青森
九州新幹線  2011年 新八代ー博多
北陸新幹線  2015年 長野ー金沢
北海道新幹線 2016年 新青森ー新函館北斗

長野新幹線は当時、長野までだったので通称長野新幹線と呼ばれていましたが、正式には北陸新幹線。
現在は金沢まで開業したので、長野新幹線という呼称はなくなり、北陸新幹線になりました。軽井沢に停車する新幹線は北陸新幹線になります。

1987年日本国有鉄道(国鉄)からJRに民営化された後、JR各社のうち、現在新幹線を営業しているのは
JR東海、JR東日本、JR西日本、JR九州、JR北海道。

四国にはまだ新幹線がありません。それから日本の政令都市の中で新幹線が止まらない、という市は
札幌市、千葉市、川崎市、相模原市、堺市、の5つ。

新幹線の列車名を並べてみると
東海道・山陽新幹線 のぞみ・ひかり・こだま
九州・山陽新幹線 みずほ・さくら・つばめ
東北新幹線 はやぶさ・はやて・やまびこ・なすの
山形新幹線 つばさ
秋田新幹線 こまち
上越新幹線 とき たにがわ
北陸新幹線 かがやき・はくたか・あさま・つるぎ
北海道新幹線ははやぶさとはやてになります。

ここから発展するといろいろな地理の問題が生まれそうですが、まずは地図で確認してみましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
10%減


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
好きなバッグで


6年生の教室から
問題文を読んで考えさせる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン