中学受験」カテゴリーアーカイブ

スポーツのルール

たまに国語の文章題でスポーツに関する物語文が出てくることがあります。

これまでの例で言えば、野球が舞台となる物語文が出題されたことがありました。で、まあ、そのくらい大丈夫だろう、などと思っていたのですが、実は最近の子どもたちはあまり野球を見ないのです。

サッカーも増えたし、実際に野球に興味がない子もいる。したがって、そのルールがわからない。バント?ベース?アウト? なにそれ。

いや、体育の授業で野球やったりソフトボールやったりしているだろうから、そんなはずはない、と出題者は考えています。

これが盲点になる。

特に男の子はもしそうならば、多少なりとも野球については知っておいた方が良いでしょう。

そんな子はまずいない、と思われるかもしれませんが、案外そうではないのです。

作文のテーマ

湘南の国語は、比較的選択問題が多いのですが、最後にドンと100字作文が出ます。

まずは、原稿用紙の使い方をもう一度復習しておきましょう。改行や、カギ括弧の書き方も案外忘れてしまっていたりしますから。

その上で、対策としては、自分で作文のテーマを考えてみると良いのです。

そして練習する。概ね100字を書くスピードとはどのくらいか、ということも本人の中でわかっている必要があるでしょう。入試では作文を最後にやる子が多いようですが、となると時間配分をやはり考えておかないと慌ただしくなる。

作文の配点がどのくらいあるかはわかりませんが、やはりすべての問題にしっかり答えられるようにした方が良いでしょう。

さらにテーマを考えることで、どんな問題が出ても冷静に対応できるようになります。

「そうきたか」

みたいな感覚は、結構、問題を楽しめるところもあるので、ぜひテーマを想像しながら練習してみてください。

出願書類はコピーしておく

出願書類の準備を進めておられるご家庭が多いと思います。で、慶應の場合、その出願書類を元に面接が行われます。

普通部は本人だけですが、湘南、中等部は保護者にも質問が出てきます。したがって何を書いたか、ということをまず手元に残す必要がある。

したがって出願書類のコピーを忘れないようにしてください。

そして出願後は、この内容をもとにどんなことが聞かれるのか、ある程度想定しておいた方が良い。

もちろん予想した質問が出てこないこともあるでしょうが、想定することで、自信をもって話せたというケースも少なくないのです。

親子で出願書類のコピーに目を通しておき、想定される質問の答えをいっしょに考えておくと良いでしょう。

体育実技の視点

慶應は3校とも体育実技があります。

しかし、別に体育学部の試験ではないから、視点は別のところにあります。

その最も重要なところは指示をしっかり聞き取れるか、という点。

例えば右から回るのか、ボールを取ってから、走るのか。どこでボールを入れるのか、そういうことは最初にきちんと指示されるし、在校生がお手本まで見せる場合もあります。

それでもやはり緊張しているからか、方向を間違えた、という子もいる。だから何より良く聞く、しっかり見るということが大事なのです。

そんなことは普通はできますが、やはり入試ですから上がっている子も少なくない。落ち着いて聞く、ということを心がけてください。

そしてもうひとつ大事なことは、ちゃんとやるということ。

普段の学校生活に大きな影響がないかどうか、という視点もあるので、そこはまじめに取り組んでください。

総合的な合否判断

一般的に中学入試は入試の成績だけで順位をつけて合否を判定します。

しかし、慶應は3校とも「総合的な合否判断」をすることになっています。

総合的な合否判断とはなにか、もちろん入学試験の成績が大事ですが、それだけではない。

書類の内容、調査書、面接、体育実技、そういうことをトータルに考えて最終的に合否を決める。

中等部と湘南は一次試験の合格者に二次試験を課しますが、普通部は全員に二次試験を課しているのです。

だから総合的な合否判断ということに変わりはない。

なので、ひとつひとつのステップを大事にしていきましょう。

志願書、活動報告書もしっかり準備することが大切です。