一貫教育」カテゴリーアーカイブ

入った時が一番できる?

慶應は大学がありますから、付属校に入ると基本的には受験勉強はなくなります。大学の選抜は成績順に決まるので、希望の学部に行きたければ良い成績をとらなければなりませんが、だからといって他から慶應に来るほどは難しくない、と言われます。

慶應に入るまでの勉強は大変だが、しかし、いったん入ってしまえばそんなに勉強することはなくなる。したがって慶應だけではありませんが、付属校の場合、「入った時が一番できる」とよく言われます

これには「あとは下る一方だ」という悪口がついているわけですが、しかし、実際はそんなことはありません。

だって学年が進み、勉強しているわけだから、明らかに入った時よりはできるようになっているのです。

中学で入れば、その後3年間普通部、中等部、湘南で勉強しないか、といえばそうではない。確かに受験勉強よりはハードでない、というだけであって、やはり勉強はしなければなりません。

したがって力もついていくわけだから、心配は無用。

大学に入っても、それなりに勉強しないと、卒業はできませんから。

============================================================
今日の田中貴.com

化合に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

6年一貫だから
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


付属校から他大学を受ける

慶應の付属校の場合は、やはり慶應義塾大学への進学が圧倒的に多い。まあ、それが目的だったと言えないこともありません。

しかし、実際には慶應付属校から他の大学を受験する子どもたちもいます。

例えば医学部志望の場合。慶應にも医学部がありますが、付属であっても定員があるので、成績順に割り振られる。決して本人の成績が悪いわけではないが、しかし、その定員に入れなければ医学部への推薦はとれません。したがって、他の大学の医学部を受験するという選択が出てきます。

また、慶應義塾大学にない学部に進学しよう、という場合もそうでしょう。

例えば歯学部や建築もそのひとつでしょうか。実際に自分が行きたいと思った学部がなければ、それはやはり他に道を選ぶことになるでしょう。

だから、全く他の大学を受けない、というわけではないのです。子どもたちはやはり自分なりに進む道を考えるので、慶應がそれに100%答えられる、というわけではありません。

============================================================
今日の田中貴.com

場合の数の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

とにかく式を書く
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


自分で考えて、決めなさい

慶應の子どもたちから、割とよく聞く言葉に
「決断を迫られた」
があります。

割と自由な学校であり、選択肢もいろいろある。部活もたくさんあれば、課外授業もいろいろ。途中で海外留学に出ることもできるし、学部の選択もいろいろある。

と考えてみると、自分で考えて決断をする、ということは確かにたくさんあるでしょう。

でも、別に慶應でなくともそういうことは子どもたちには多いはず。

それでも彼らが「決断を迫られた」というのは、やはり「自分で考えること」を積極的に課せられている、ということだと思うのです。

自分で考える、そしてその自分の考えを表明する。そして、決断する。

このサイクルが学習に際してもたくさん起るし、それ以外のところでも多いのでしょう。

その力がしっかり身につけば、ひとつ大きな財産をもらったことになるでしょう。

============================================================
今日の田中貴.com

偏差値はその試験の結果を表すだけ
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

勉強しなさいと言うよりは
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


300点満点と400点満点

普通部、中等部、湘南と3校とも4教科入試ですが、配点が違います。

普通部は算数、国語40分、理科、社会30分で各教科100点満点の400点満点。
中等部と湘南は算数、国語45分、理科、社会25分で算数と国語が100点、理科と社会が50点の300点満点。

ですから、中等部と湘南の理科社会は問題が多いわりにはひとつの点数の配点が低い。したがって算数と国語で差が出てしまうと、理科、社会では追いつけないところがあるわけですが、普通部は算数と国語でついた差を理科、社会で取り返すことができる可能性があります。

したがって4教科のバランスが良い子は普通部に適性があり、算数や国語がぬきんでてできている子は中等部、湘南に適性があるといえます。

男子は3校狙いが厳しい状況にあるので、科目適性を考えて学校を選ぶ、という手もあるでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

音に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ノートをつめて書かない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


学部進学枠

慶應各高校から、慶應大学への推薦は高3時の成績と進学テストの成績で決まります。

ただ、各校に大学から割り振られた学部進学の枠があるので、その枠に入らなければ志望する学部には進学できません。

テスト前に進学したい学部の志望順位をそれぞれが決め提出しているので、その順位と成績によって順次割り振られていきます。

もちろん卒業できない、という成績の場合は推薦されませんが、卒業ができても行きたい学部に行けない場合もあり得るわけです。

例えば医学部は厳密に定員が守られますから、医学部に行けない場合、留年してもう一度来年推薦枠を受けるか、それとも他学部に推薦されたところで入学後、休学して他大学の医学部を受験する準備に入るか、という選択になります。

今年の成績から考えて、ちょっと医学部は無理だな、と思い、現役で他大学の医学部を受験することも考えられますが、その場合は慶應大学への推薦が行われません。

ここはちょっとなかなか考えどころ。

現役で他大学の医学部を受験したい気持ちもあるが、やはりいったん他の学部に進学した上で受験準備に入る学生が多いようです。

=============================================================
今日の田中貴.com

平面図形の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ノートを見る
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================