今週末に中等部と湘南でイベントと学校説明会が同時に行われます。
「中等部」カテゴリーアーカイブ
2026 慶應義塾中等部 出願ゼミ 第2回 出願の流れ(1)
慶應義塾中等部 出願ゼミの第2回です。
慶應義塾中等部 学校説明会
中等部の学校説明会の要項が発表されました。
慶應義塾中等部 学校説明会
事前の申し込みは必要ありません。
すべて同じ内容で4回行われますが、同日中等部の展覧会も開催されます。
以下、ホームページからの転載ですが、必ず学校のホームページを御確認ください。
日時:2025年11月8日(土)11:00~12:00 13:30~14:30
2025年11月9日(日)11:00~12:00 13:30~14:30
場所:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎 ホール(本会場)
対象:受験生および保護者(5年生以下の児童および塾関係者の参加も可)
※ 各回とも同一内容です。
※ 事前の申込みは不要です
※ 座席に限りがありますので、予めご了承ください。
※ 開始時間までにご来場、ご着席下さい。
※ 上履きは不要です。
※ 駐車場の用意はございません。
※ 写真・ビデオの撮影はご遠慮ください。
※ 中等部構内には食事場所がございませんが、大学西校舎内の生協食堂が、
以下の時間帯に営業しております。説明会の直後は混雑が予想されますが、
必要に応じてご利用ください。
11月8日(土)・9日(日) 11:00~14:00
都合により営業時間が変更になる場合がありますので、予めご承知おき下さい。
※ 様々な要因により、変更が生じる場合があります。その場合は本校ホームページにてお知らせいたします。
中等部で、成績が良かった子が二次で落ちるケース
中等部の問題は、同じ偏差蜘レベルの学校に比べるとやさしいでしょう。
湘南と中等部、二次試験の視点の違い
今年は、慶應の入試説明会を行わない代わりに、メルマガをhtml化して情報を提供する形になっています。
が、まだ二次試験の内容については紙面の関係上、これまでのメルマガでは触れて折らず、4月6日号以降でお話を続けていこうと思っていますが、会員からお問い合わせがありましたので、その視点の違いについて、ご説明をします。
2025 慶應義塾中等部の社会
中等部の社会は試験時間が25分で、50点満点です。しかし、昨年は小問数で数えると50問を答えていました。
理科と比べて、問題数は倍近くになります。
2025 慶應義塾中等部の理科
2025年の慶應義塾中等部の理科は大問4問の出題でした
2025 慶應義塾中等部の算数
2025年の慶應義塾中等部の算数は大問6題の構成でした。
2025年、慶應義塾中等部の国語
今年の国語も例年通りの出題となりました。
2025 慶應義塾中等部 入試結果
2025年慶應義塾中等部の試験結果は以下の通りになりました。
