過去1年間の成績を調べてみると

毎月月例テストや組み分けテストがある塾が多くなりました。

コンピューターで成績の経緯が表示されているところもありますが、これはやはりもう一度調べてみると良いと思います。良く、折れ線グラフを作られる方がいらっしゃいますが、これもひとつの方法でしょう。

偏差値が低いテーマというのは、やはり不得手なテーマなのです。例えば国語の読解でも、物語文になると点数が悪い、とか逆に論説文になるとふるわない。算数も平面図形は良いが、立体はよくわかっていないとか、まあ、いろいろなことがわかってきます。

例えば同じ×問でも理由が違います。問題文の条件を読み取れていなかったとか、計算間違いをした、とか、あるいは全然解き方がわからなかった、とかあるわけです。全然解き方がわからなかったら、それは勉強しないといけないわけですが、あとちょっとで○になった問題も多いでしょう。まずそこは早めに直しておくことが必要です。

夏休み以降模擬試験を受けるわけですが、相変わらずミスが多い、点数が伸びない、ということになると時間をかけた分だけ結果が出にくくなります。できるはずの問題はやはり必ずできてほしいわけで、そのミスの傾向を調べてみると、何を直さなければいけないかがわかってきます。

こういうデータは実は答案にたくさん入っているわけですが、つい、偏差値や順位ばかりに目が行ってしまって本来、分析しなければならないところができていない場合が多いようです。これは子どもたちには当然できない作業なので、ぜひお父さん、お母さんが力を貸してあげてください。

=============================================================
今日の田中貴.com

速さの文章題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

志望校が決まりません!
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================