創学の頃

慶應義塾は1858年にスタートしました。

なので、やはりこの頃の歴史が出題されるケースがやはり多いのです。

こればかりは、仕方がない。やはりその時代との関連で問題が出ることは多いのです。

なので、しっかり勉強しておきましょう。

だからといって、他の時代が出ないわけではありません。もちろん出題される。

ただ、慶應の歴史は総じてそう細かいわけではないので、しっかり基礎的な知識を身につけておきましょう。

むしろその知識をどう使うか、という問題の方が多いので、過去問をしっかり研究してもらいたいと思います。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
気体に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

子どもは親の顔色で判断するから


6年生の教室から
暗記テキストの通りには出ない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


点数よりも出題傾向に集中する

過去問をやっていて、どう考えても、これは合格しない、という点数をとってしまうことがあるでしょう。

心が折れそう、という声が聞こえてきそうですが、なんの、そんなことぐらいで気持ちを下げてはいけない。

この時期、過去問の点数がとれない子は決して少なくありません。でも、何が出るか、研究して練習を続けていけば、ちゃんと力はついてくる。

その意味では、やはり勘違いをしている子が多いのです。

過去問の練習をするのは、テスト練習をするわけではありません。どういう問題が出て、自分のできないことは何か、を調べ、どうすればできるようになるかを考えるためにやっているのです。だから、しばらくの間は点数は気にするべきではない。

2回目、3回目になってもまだできない、ということもあるでしょうが、それでも進歩はしているので、とにかくあきらめずに勉強を続けて欲しいと思います。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
第451回 子どもの受験


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

解答欄をはみ出すな


6年生の教室から
模試の結果から次の策を考える


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


志望理由は各校別に考える

インターネット出願ながら、保護者の志望理由、本人の自己紹介、調査書は省略されませんでした。

したがって、これで3校とも志望理由を記さなければいけないことは決まったわけですが、同じ附属校だから、全部同じでも良いだろう、と考えてはいけません。

やはりそれぞれの学校に対して、なぜ入りたいのか、を考えて整理してください。

同じ慶應だからといっても3校ともスクールカラーは違います。したがって教育の特徴の違う。

中等部と普通部は中学単独校ですが、中等部は共学校、普通部は男子校です。

また同じ共学でも湘南は中高一貫校。したがって何が志望理由になるか、自ずと違っていないといけないところがあるのです。

そこをまず整理してから、出願準備を始めていきましょう。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
で、何を出すんだっけ?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

WEB出願は増えるが


6年生の教室から
一人でできるようになる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


慶應中等部、出願方法を公開

先に公表されていた、インターネット出願方法を慶應中等部が公開しました。

例年通り、学校からの調査書を求める他、本人の自己紹介欄、家族の志願理由の説明も求められることになります。

慶應中等部 出願要項

事前にお通いの小学校に調査書を依頼しますが。その用紙はホームページからダウンロードできますので、それを印刷して用意します。また封筒が必要になります。

インターネット出願は慶應中等部のホームページに12月20日~1月12日まで公開される出願ページより必要事項を入力します。
出願サイトはmiraicompassですので、他校と同じように写真データをここで登録します。

検定料を支払後、受験証と宛名票を印刷することができます。この宛名票を使って調査書と志願書を郵送することになりますが、この宛名票を印刷できる期間が1月10日~1月12日の3日間ですので、ここで注意が必要になります。また郵送の受付も簡易書留郵便および速達で1月10日~1月12日の消印有効のみとなりますので、注意してください。

今回が初めての手続きとなりますので、良く手続き方法を御確認ください。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
天体に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

範囲が広くなり、問題は難しくなり


6年生の教室から
確認あるのみ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


通学時間の問題

慶應湘南藤沢中等部は、藤沢市にありますが、場所は小田急線・相鉄・横浜市営地下鉄3線が乗り入れる湘南台から、バスでおよそ20分かかります。

大学の湘南キャンパスがあるので、湘南台からのバス便はかなり多くありますし、東海道線辻堂駅からのバス便もありますが、しかし、いずれにしても最寄りの駅から歩けるという距離ではありません。

また湘南台にしても辻堂にしてもかなり都内からは遠いので、実際に学生の通学時間の平均時間は1時間30分程度になります。

で、現在住んでいる場所が2時間ぐらいの時に、もし合格すれば引っ越すつもりであったとしても、遠いから、もしかして合格できないのではないか、と考えられるご家庭があるかもしれません。

基本的に通学時間は学校としても短いことを望んでいます。ただ、それは当然親が配慮する事項であって、学校はそれを合否に関係させることはありません。

つまり遠いからと言って落ちることはない。

ただ、平均通学時間が1時間30分であることを考慮して、2時間以上になる場合はやはり住まいを考慮してあげる方が良いでしょう。

それも含めて親子で受験についてしっかり考えていくことが大事だと思いますが、中学時は親元から通うことが条件で、いわゆる下宿は認められていません。ただし、高校は全国枠もありますから、親元を離れて湘南に通学することは認められています。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
ねばれ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

寒暖の差


6年生の教室から
場所の自由


gakkoubetsu


慶應進学オンライン