何ができないといけないか

カリキュラムが一通り終わり、過去問の勉強を始めると、子どもたちの意識は変わってきます。

何ができないといけないか、が段々イメージとしてわかってくる。そうなると、自分が何ができていないかが段々わかってくる。

そうだ、もう一回あれをやろう、ということで、そこからまた復習をやる気になってくる。

過去問→不得手の問題の復習→過去問

というように繰り返されていき、だんだん精度が上がってくる。

しかし、たくさんわかっていないことがあると意識されると、その方法が整理されない。だから、そこは先生に優先順位を決めてもらうと良いのです。

慶應のスタディールームオンラインをとると、まずその段取りが組まれていきます。出題傾向に合わせてまずできなければいけないことのチェックが始まり、過去問を解くのと平行してその復習が進みます。

大事なことは常に過去問を意識すること。何でもかんでも復習しようとするといくら時間があっても足りません。だから、常に何ができないといけないかを意識しながら勉強を進めることです。そのために学習管理をしてくれる先生がいると、勉強が効率的になるので、上手に使って欲しいと思います。

慶應3校別スタディールームオンラインのお知らせ


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。


慶應進学オンラインについて


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第6回 田園調布学園


今日の田中貴.com
ミッションは負担軽減


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題文の意味をつかんでいるか?


5年生の教室から
計算練習を積み重ねる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン