月別アーカイブ: 2014年3月

基本を大事に

今年の3校の入試を振り返ってみて、例年にくらべてやはり若干問題自体はやさしかったという印象があります。

しかし、問題がやさしいから、入りやすい、ということには残念ながらなりません。元から御三家に比べれば基本を重視する問題が多いわけですが、当然、できる子どもたちが多くなり、平均点も高くなる。

そうなると、ちょっとした勘違いや思い違い、あるいはミスといったものが大きく響いてくることになるわけです。だからていねいに、確実に解く力が必要になる。

別に細かい知識が必要なわけでもないし、高度な理科の計算問題を解くわけでもありません。ただ、しっかりと問題文を読み、自分で考え、答えを導き出す、という基本がしっかりしていないといけない、ということが重要になる。

それはともすると退屈な訓練になるかもしれません。しかし、何よりそこが大事だと学校が考えている以上、その力をしっかりと培うことが大事なのです。

元より慶應諸学校は慶應義塾大学に進学することが決まっている学校ですから、特に大学受験の成績を競う必要はない。

むしろその後、しっかりとした学習や研究ができるようになっていればいいわけで、この問題はこう解くみたいな受験テクニックを多く持っていることを求めているわけではないのです。

そしてこれは説明会でもよく話されていることではありますが、それ以外の時間はやはり受験勉強以外のことに使ってもらいたい、と思っています。

スポーツでも芸術でも、あるいは観察でも実験でもいい。子どもたちの関心が広がり、興味を持てる分野が幅広くなることは別に中学に入る前でも十分にできることではあるのです。

最近普通部の問題で、男子厨房に入るべし、みたいな問題も出ることがありますが、そういう経験の幅広さ、みたいなものは受験勉強の他に考えておいた方が良いと思います。

春休みに入りますが、塾の講習ばかりでなく、家族で旅行に行ったり、歌舞伎を見に行ったり、というような日ごろできないことをぜひ経験してもらいたいと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

マルイチ算
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

中学受験はしないが、先先は心配だから、という場合の塾選び
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


速さに関する問題

2014年普通部の問題です。


50mのプールで、折り返すたびにクロールと平泳ぎを交互に休まず泳ぐとします。A君とB君の2人がプールの同じ端から同時にクロールで出発すると、A君が最初に折り返したとき、B君は10m後方にいました。A君が2往復半したとき、B君はちょうど2往復しました。A君の平泳ぎの速さはA君のクロールの速さの0.8倍です。

(1)B君の平泳ぎの速さは、B君のクロールの速さの何倍ですか。
(2)出発してから2回目に2人がすれ違うまで、A君は何m泳ぎましたか。


(1)
A君が最初の50mをクロールで泳いだとき、B君は50-10=40m泳いでいたので、二人のクロールの速さの比は5:4ですから、かかる時間の比は4:5です。
A君が50mをクロールで泳ぐ時間を【4】とすると、A君の平泳ぎの速さはクロールの$$frac{4}{5}$$倍ですから、A君は50mを平泳ぎで泳ぐと【5】かかります。
A君が2往復半したとき、(【4】+【5】)×2+【4】=【22】の時間がかかります。
このときB君は2往復したので、【22】-【5】×2=【12】が平泳ぎで50m×2=100m泳ぐ時間ですから、【12】÷2=【6】
したがってB君の平泳ぎの速さはクロールの速さの$$frac{5}{6}$$倍です。
(答え)$$frac{5}{6}$$倍

(2)
青い線がA君、赤い線がB君です。

2回目はA君が一往復した後に起きるので、三角形ACBと三角形CDEの相似から13-5:11-9=8:2=4:1よりAC:CE=4:1から
(11-5)÷(4+1)×4=4.8より9.8のところで出会います。
A君は100mおよぎさらに50mの$$frac{0.8}{4}$$=$$frac{1}{5}$$、すなわち10m泳いでいるので、
100+10=110m泳いでいます。

(答え)110m

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)

=============================================================
今日の田中貴.com

第127回 受験校か、付属校か
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

グラフを描きなれる
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


クラブ活動

付属校はクラブ活動が活発です。慶應諸学校もその典型かもしれません。

一般に中高一貫校は6年間同じスポーツの部が中学、高校と流れて活動が一体化する部分もありますが、中等部、普通部の場合は上の高校が同じ敷地にはありません。

しかし、サッカーならサッカー、野球なら野球で大学の体育会から一貫した流れができていることが多いのです。ですから、普通部の野球部のコーチに普通部出身の体育会の学生がつくこともあります。

その意味で言えば、ずっと大学までつながっている、という感覚があるかもしれません。

だからといって、やはりそれぞれの学校の部活動ですから、学年や体力に合わせた活動が行われている。ただ、受験がないので、部活でもやらないと時間がもったいない、という面があるので、学校としてはなるべく部活をやるように推奨しています。

で、そこは付属校ですからなかなか他校にはないものもあります。

そういうのを調べてみるのも大事なことでしょう。

例えばラグビー部は中等部と普通部にはあるが、湘南にはない、みたいなことがわかって、どう受験するかというのが決まってくる子もいました。逆の女子のサッカー部が湘南にあるので、それで目を輝かせた子もいます。

これからいろいろと部活が対外試合をする季節になるので、大学を含めて興味のある競技があれば見に出かけてみるのも良いでしょう。

慶應義塾大学体育会ホームページ

=============================================================
今日の田中貴.com

志望校のホームページをチェックしましょう。
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

忙しい子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


どう選ぶか

中等部の二次試験の一日化で男子は、やはり3校受けることはしんどくなりました。

慶應を指導する先生と話をしたときも、男子は1校落とさざるを得ない、という感想でした。

元より一次試験というのは通ってもらわなければいけない試験です。一次に合格してもまだ、そこから2倍ある。ということは受ける以上は一次に合格して二次に進む、というのが前提なので、落ちたらこうする、というような考えはもちろん準備としてはあり得るけれど、それを前提に組み立てられない。むしろ、一次試験は合格する、という前提で組み立てるべきなのです。

中等部も女子、男子の順になりましたから、これで中等部の一次試験を合格すれば男女とも辞退しない限り5日に他校は受けられません。女子の場合は普通部がないので1日に他の学校を受けるという選択肢があるわけですが、男子の場合は残念ながらその日がない。

午後入試といっても普通部の試験は午後3時過ぎまでかかりますし、湘南は遠いからなかなか次の試験会場に行くのに苦労がある。

で、どこをやめるかということになると、やはりそれぞれの家庭の考え方によるでしょう。

例えば1日の普通部をやめる、という考え方も当然のことながらありえるし、地域によっては中等部は受けない、という場合もあれば、逆に湘南を回避する、ということも考えられます。

結果として、来年はやはり男子の受験者数は減るのではないかと思っています。その分、多少、合格しやすい、という感じはあるので、本当は全部受けたいという気持ちも捨てがたいのですが・・・。

=============================================================
今日の田中貴.com

音に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

鶏口となるも牛後となるなかれ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


学部選抜方法

慶應の付属高校から慶應義塾大学への進学は、高校の成績で決まります。

慶應はどこでも、どの学年でも再修制度があって、その学年を終える成績をとらなければ自動的に留年させられます。しかも同じ学年は2年まで。2回目に合格しなければ退学になる。だから、まあ、付属校とはいえ、それなりにがんばらなければいけないわけですが、普通は順調に進学します。

ただ、大学の学部だけは、中学から高校の進学とは違い、希望だけでは通らない。

それぞれの学部から付属校に対する定員が決まっているからです。一番厳しいのは医学部で、この枠はまず動きません。ただ、それ以外の学部の枠は多少、動くことがある。例えば理系の場合だと、医学部、薬学部、理工学部しかないわけだから、理工学部の場合は多少なりとも吸収しようというところは大学にも高校にもあるので、各部長ががんばらないといけないところではあるのです。

が、やはり人気学部というのはあって、それは成績で決まります。

成績は2種類あって、ひとつは平常時の成績。そしてもうひとつが進級試験。記憶では1月だったと思いますが、この2つの試験の合計で推薦が決まります。で、ここで希望学部に推薦されないと、次の志望順に回されることになるわけです。

で、それが不本意である場合は、留年するか、次の希望学部に入学して再度外から受験するか、ということになります。成績が通っているのに留年する、というのはあまりなくて、やはり次点の学部に進んで休学になることが多いでしょう。

それが一応内部試験と呼ばれるものです。もちろん外から大学受験をするよりは、よほど楽だとはいえるのですが、一応最後の試験に向けて受験勉強はみな、そこそこしているのです。
=============================================================
今日の田中貴.com

国語の出題形式
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

部屋の片づけや教材の整理
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================