普通部」カテゴリーアーカイブ

2021慶應普通部出願数

2021年度の慶應普通部の出願数は603名という情報が来ました。

慶應普通部
年度 応募者数
2021年 603名
2020年 634名
2019年 614名
2018年 615名
2017年 566名
2016年 604名
2015年 537名
2014年 596名

ほぼ例年並という数字になったようです。定員180名ですと、競争率は3.35倍になります。およそ3倍ということで、今年もまた僅差の勝負になると予想されます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
惑星に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
5年生は志望校を決めて学校別対策へ


6年生の教室から
できることを正確にやりきる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

感染症ヘの対応と注意点

普通部で感染症に対する注意点が発表されています。

感染症に対する注意点ー慶應普通部ー

基本的に感染してしまった場合は受験できませんし、当日、発熱をしている場合も受験ができません。

濃厚接触者になった場合、要件を満たせば受験できますが、いずれにしてもかなり厳しい条件がついていますので、本当に感染しないように注意して生活をすることが求められます。

またインフルエンザや風邪などの発熱であっても、当日会場での検温でチェックされると受験できない可能性が高いので、この点も注意してください。

これから2月1日までの間、かなり慎重な生活が求められます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
生活する場所の差をなくす


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ぎりぎりで入って大丈夫?


6年生の教室から
冬休みの優先順位をしっかり決める


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

栄光、聖光志望者

普通部受験生の中には、栄光、聖光志望者が含まれます。

栄光、聖光とも2月2日の受験ですから、まず2月1日に普通部を受けて、そのあと栄光、聖光を受験するというパターンがあります。

当然2月1日に麻布などの受験校を受けるというパターンもありますから、その数がかなりの割合になるかどうか、というのは微妙なところです。

ただ、毎年確実にある一定数はいるので、栄光聖光に抜けるということは充分考えられる。

また、湘南の男子は栄光、聖光と重複しますから、その分が普通部に比べて多少楽になることは間違いない。したがって普通部と湘南を受けたくなってくる部分は当然のことながらあるわけですし、それはそれで妥当な考え方と言えるかもしれません。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
二酸化炭素に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ここで何とかしよう


6年生の教室から
国語のルーティン


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

総合的な判断

普通部のこれまでの見解は「合否は総合的な判断」で決めるということです。

つまり、四教科の入試の結果だけではなく、内申も、出席日数も、体育実技も、面接も全部考慮に入れた上で合否を判定するということなのです。

それがどこまで点数化されているかどうかはわかりませんが、しかし、だから決して調査書についても甘く見てはいけない。

面接なんて、そんなに関係ないでしょ?と考えてしまうと、結果的にうまくいかないこともあるかもしれません。

すべての点で少なくとも「できる限りのことはしている」という状況に持って行く必要があります。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
酸化に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
いろいろやりたいことはあるが


6年生の教室から
帰国する子どもたち


gakkoubetsu


慶應進学オンライン

絵が下手でも気にしない

普通部の理科では動植物のスケッチの問題が出ます。

基本的に特徴がわかればいいのであって、別に絵のうまい下手は気にする必要はありません。

ただ、書き慣れる、ということは結構大事なことであって、一番良い方法はテキストの図を模写することです。

別にその図が出題されるわけではないでしょうが、例えばカブトムシだったり、カイコだったり、あるいはイネの花だったり、もう、割と落書き的に書いてみるのがいい。

そうやってノートにいろいろな絵が書けるようになっていれば、もうそれだけで十分です。書き慣れていない子は、どう書くんだ?というところで躊躇しやすいが、まあ、書き慣れているこはそう時間もかからずにやってしまう。

入学後フィールドノートを書かなければいけないので、この練習は入試以外にも役に立つから、ときどきやっておきましょう。


New慶應進学館からのお知らせ
冬期講習のお知らせ


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
高校受験は無理だから・・・


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
この時期に塾に行かなくなった子


6年生の教室から
ミスを犯す瞬間


gakkoubetsu


慶應進学オンライン