普通部の社会もつかみ所がない、と良く言われます。
「中学受験」カテゴリーアーカイブ
慶應義塾中等部国語、傾向と対策
3校の中で、国語の対策が一番難しいのが慶應義塾中等部です。
兄弟姉妹が入っていると強い?
兄弟姉妹で、慶應を受験するご家庭は少なくありません。
2024 慶應義塾湘南藤沢中等部 作文問題
今年の出題は以下のようになりました。
以下の①~⑮までのもののうち、あなたが「世の中をハッピーにしている」と考えるものを三つ選び、その理由を150字以内で説明しなさい。
① 独立 ② 鉄道 ③ リゾートホテル
④ 誕生日 ⑤ 国家 ⑥ オリンピック
⑦ スポーツ ⑧ 藤沢 ⑨ プロフェッショナル
⑩ 自動車 ⑪ 温泉 ⑫ ファッション
⑬ 学校行事 ⑭ 自然 ⑮ オーディション
*原稿用紙の使い方にしたがって書くこと。ただし一マス目から書き始め、改段落はしないこと。
*解答の文章中に①~⑮までの語を書かないこと。例えば「オーディションは」と書かずに「⑮は」とすること。
昨年、CHATGPTで、作文を書かせてみましたが、今回はなかなかそれでは対応できない印象を受けました。
それぞれの子供たちの感性が問われているので、より個に寄った形の出題になったと思います。
中等部の国語
中等部の長文読解はそれほど難しいわけではありません。
前期の目標の考え方
新学年が始まるとスケジュールがタイトになってきます。
慶應の算数では何を重視すべきか
慶應の問題を見ていると、やはり特徴があります。
2025年度を開講します。
本年度を本日より開講します。
慶應進学オンラインを含めますと、今期で12年目を迎えました。慶應各中学の入試方法もこの間に少しずつ変化してきて、最初のころは2月9日までかかっていた試験が本年も2月6日で終了することになりました。
短縮されるにしたがって、聞かれる内容も少しずつ変化してきました。すでに2年分の内容をご覧いただけるようになっていますが、今後も情報をアップデートして参ります。
では本年の内容についてご説明します。
慶應義塾 湘南藤沢中等部 二次発表
合格書類の受け取りについて
合格後の取り扱いについても、各校で違いがあります。合格後の対応は、充分注意が必要です。