中学受験」カテゴリーアーカイブ

一つの科目は90分を限度に

塾の授業というのは1コマがそんなに長くはない。50分とか1時間とか。せいぜい長くても90分という感じでしょうか。

しかし、家での勉強はそうならないことが多い。例えば算数の問題集を始めるとして、できないこともあって、いろいろやっているうちに2時間ぐらいたってしまうことがあるものです。

でもこの2時間を詳細に見ていくと、まったく思考が止まっている時間も結構あるものです。そんなに長いこと同じ問題を考えていられない。

同様に同じ科目を延々やり続けるやり方は決して効率は良くないのです。

だから、これをやったら、あれ、あれをやったらこれ、と目先を変えてあげた方が良い。

基本的に1つのコマは60分ぐらいにしてしまうのがよく、それで理科をやってみて、次に国語、と目先を変えると子どもたちの頭もリフレッシュして、勉強が続きます。

60分で解決できない課題があるとしても最長は90分。それ以上になるなら、分けた方が良いでしょう。

同じことを長々やっていると、堂々巡りになってしまうことが多いので、上手に切り替えてください。

==============================================================
今日の田中貴.com

平面図形の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

無駄な勉強が増えていないか?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


生物に関心がないのは当たり前

普通部や中等部では、生物に関する問題が良く出題されます。

生物の問題は、例えば花弁がどうだ、樹皮がどうだ、という種に関わる問題と、共通した機能(たとえば道管とか師管)に関する問題とに分かれるわけですが、慶應の場合はやはり前者の出題が多いのです。

だから、その生物自身を知らないといけないことが多いわけですが、実際にあまり見ていないものに対して関心を持たせることが難しい。

それはその通りなのです。

それ故に入試で出題をする。出るとわかっているものは、それなりに対策をするし、見慣れていないようであれば見るようにするだろう、と思って出題する。

だから関心がないのなら、関心を持てばいいし、機会がないのなら機会を作ればいい。

そしてとにかく見慣れて、覚えることです。この花は何だ、この鳥は何だ。図鑑を見ないとわからないような問題は出ないのです。ちょっと気を付ければ見えるものが出題される。

それを事前にやってきてくれないと、入学した後大変だから、しっかり対策をしておきましょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

記述は書きなれるうちに、書けるようになる
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

寝る時間を決める
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


問題文の読み間違いを防ぐには

問題文を読み間違えることは、非常によくあります。

図に斜線部がついていると、つい「面積を求める」と思ってしまう。しかし、本当はまわりの長さだったりする。

しっかり読んでいるつもりでも、上流と下流を取り違えていたりする。

これは間違えたミスをもう一度分析し直すことで、自分の癖を知る必要があります。気をつけてね、といったところで、本人は充分に気を付けているつもりなのです。

でもミスをする。

だから、どういうミスをしたのか、ということを記録することから始めます。

その上で、それを防ぐのにはどうするか、ということを子どもといっしょに考える。

良く言うのは、問題の後半にさしかかったら、ゆっくり読む。何を求めるのか、下線を付ける、などの方法です。

でも、これは自分が間違えて「痛い思い」をするから、徹底されることでもあるのです。

こういう間違いをしたから、こういう風にやってみよう、と具体的に考えるから治せるのであって、そうでないとなかなか効果は上がらない。

まず子どもがどんなミスをしたのかを分析してみてください。

==============================================================
今日の田中貴.com

親がイライラする夏
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ケリをつける
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


絶対に式を書く

普通部は算数の問題のすべてが記述です。
答えが合っていれば○になるかどうかは、わかりません。

しかし中等部は答えだけを書く。だからつい、式を書かない問題も出てきてしまいますが、これが良くない。

式を書くというのは、自分の考え方や計算を確認するためにあると思っていいのです。実際に最後で割り切れなくなったら、もう一度式を見直して間違いを見つけることができる。

ところが計算用紙に雑然と計算だけを書いているとどこで間違えたからわからない。結局最初からやり直しみたいなことが起こって、時間をロスします。

だから、これからは絶対に式を書く、と決めて実行してください。

式を書く場所は工夫するにしても「書かない」ということは絶対に避ける。

そうやって自分の解いた道筋を確認していく術を身に付けていくことが大事です。

==============================================================
今日の田中貴.com

第145回 長丁場
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

一発で○をもらおう
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


コピペと清書

最近の学生は教室にタブレットやノートパソコンを持ち込んでノートを取っていたりするので、コピペもお手のものです。

しかし、コピペというのは、簡単にもってこれるし、いったんコピーをしてしまうと、その瞬間に安心してしまうから、もう何をコピーをしたのか、ということから意識が遠ざかります。

一方アナログで写す、という作業はこれは一度自分のメモリーに入れて、それを文字にしないといけないわけだから、何をコピーすべきかということにむしろ意識がぐっと行く。

その結果として内容が頭をしっかり通過する分、ノートにも頭にもしっかり入るという面があるのです。

だから、記述問題の解答はやはり清書した方が良い、と思います。

過去問をやって答え合わせをする。記述問題も○とか何点とか、決めるわけですが、答えが違う場合、それがなぜ違うのか、解答を読んでも今一つピンとこないことはあるものです。

しかしその答えをていねいに清書してみると、結構頭の中に入って

「そうか」

と思わず納得できる場面が増えたりするもの。決して時間の無駄にはならないので、記述の問題や算数の解法は実際に解答を清書してみてください。

==============================================================
今日の田中貴.com

午後入試
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

お手伝いする子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================